• ベストアンサー

離婚を決断すべきでしょうか?迷っています

korgen919の回答

回答No.3

基本的には離婚を決断することは反対です。 しかし、旦那様のご実家の状況、旦那さまの状況から今後の質問者さまの人生はかなり厳しいものだと考えられます。 愛情だけでは生活はできません。 せめて、旦那様に何が何でも質問者さまを守っていくという気持ちが欲しいですね。 子供がいないことは幸いだと思います。 しかし離婚を後押しはしません。 出来ることなら二人で力を合わせて頑張ってほしい。 この危機をどう乗り越えるか冷静に話し合ってください。 旦那さまに質問者さまの気持ちをしっかり伝えてください。 今、決断するのではなくもう少し様子を見てあげてください。 今は辛いかとは思いますが良いこともきっとありますよ。

boin_nasuk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回、離婚を考えてしまった一番の理由は旦那への不信感です。 まさにおっしゃる通り、何がなんでも守る!という気持ちが欲しかったんです。 もしそう思ってるなら仕事を辞めたりしなかったのでは!? 自分は大切に思われていない気がしてしまったんです。

関連するQ&A

  • 離婚の決断

    結婚1年目の33歳の女性です。 主人とは同じ年のせいかケンカが耐えません。 ケンカの時にとてもひどい事を言われたり、暴力を振るわれたりしました。 ケンカをしていない時は彼はとても優しく、仕事に対しても真面目でいい人です。 ケンカの原因は主に・・・ 彼は生活にルーズで服を脱いだら脱ぎっぱなし、食べたゴミはおきっぱなし。そういう事に私がきつく言ってしまう事から彼も逆ギレしていまい、大きなケンカになってしまう。という感じです。 また、彼の実家が金銭的に苦しく、今も少し援助をしているのですが、それに対しての私の不安が原因となったりします。 彼は精神的に少し弱いようで、私がちょっとしたことを言うとすぐぶち切れて物を投げたりします。 私がもっと余裕を持って彼に接すればいいのでしょうが、私も仕事をしている為なかなかそこまでできません。 ケンカの際にいつ離婚するか分らないので、子供はつくらないと言われました。 それまでは産婦人科などにいったり、基礎体温をつけたりと年齢的にも早く子供が欲しいと思っていたのですが、そのことを言われてからはもう何も考えられなくなってしまいました。 二人の人生設計についても何も考えられなくなってしまいました。 私は彼の事はまだ好きで、ケンカをしていない時は一緒に居て楽しいと思います。 ですが私の幸せを考えた時に、彼と一緒に居ていいのかとても不安です。 結婚とは相手の幸せを考えるものだというのはわかります。 だからといって私は自分の望みを消して生きていかないといけないのでしょうか? 離婚の決断をする時、何を基準にするのでしょうか? どこまで我慢するのでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 離婚します…私の決断は間違っていますか?

    以前もこちらでご相談させていただきました。 あまりにも姑がむちゃくちゃなことをいうので こちらでグチらせてください。 (携帯を取り上げてしまいました。↓) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3559779.html (息子にローンを背負わせて嫁は遊んでいると姑にいわれて・・・↓)http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3592792.html その後いろいろと考えましたが、やはり離婚しかないかなと考えているところです。それでも主人は借金したわけではないし、お金さえ夫婦共有のものとして返してもらって浮気相手と手が切れればやり直すこともできるのかな~などと考えたりもしてみました。が、返すという言葉もいっさい出てこないし、早く出ていけ!の一点張りで取り付くしまもない夫に、もはやあきらめムードです。 年が明けてからの主人は、仕事へ行ってもわりと早くに帰ってきてくれていたので大きなけんかも無く、まあまあ平穏にすごしていたのですが、きのうの姑から電話でまたもやケンカとなってしまいました。 姑は息子は元気で会社に行ってるか?みんな風邪など引かないで元気にしてるか?などと聞いてきたのですが、それがいちいちとげがあって・・・浮気のことで嫁にいびられてるんじゃないのか?ノイローゼにならなければいいが・・ノイローゼになんかになったら仕事なんかできんで。あんたも困るやろ?(姑の)近所のうちも旦那さんが浮気しているウチがあったが嫁さんはじっと我慢してたで・・・外国人の愛人をつれて逃げた男もいたが、あそこは嫁さんが小学校の教頭先生をやっていて威張っていたから旦那さんもおもしろうなかったんやろ。嫁さんが威張ってるから旦那さんが浮気に走るんやで。・・携帯だって取り上げられたら仕事で使うのになかったら困るやろが・・とまァこんな感じでつづくのです。結局、(仕事ではあまり使うことも無かったのでそれまでもっていなかった)携帯をもたせたあげく浮気して家の金を使い込んでいる息子のことは一言も責めず、私に責任があるかのようにいってくるのです・・それでいながら仲良くしろ仲良くしろ、といってくるのです。 私もとうとうしびれを切らしていってしまいました。 「…結局、嫁が悪いっていいたいんですよね。私、我慢してるじゃないですか。一言も口聞いてませんよ!だいたい私何も悪いことしてないじゃないですか!! 息子さんに言ってくださいよ。やりたい放題やってて離婚したいっていってるのは息子さんの方ですから!!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 月収約32万のうち5万ほど職場で生命保険やらで引かれ、(これも相当おかしいです。主人が一部懐に入れてる可能性大)手取りにして28万円の給料・・・ 光熱費&携帯代&子供のスイミング代として4万9千円を口座に残し、 1万2千円を子供の為の貯金に当て、 6万9千円で食費から衣服代からまかなうのは正直きついです。 残り五万ほどは架空の住宅ローン(主人の小遣い代わり)でした。 だから私のパートの収入を足していたのに 主人からは「恩着せがましい」だの、姑からは 「あんたがを家に金を入れんでもやっていけるのに勝手にやったことだろう」とまで言われる始末。ガッカリです。 しかも主人にはガソリン代込とはいえ月7万の小遣いを渡しています。 姑は息子の小遣いがいくらだったかも知らないで 「小遣いが少なくて遊ぶこともできずストレスがたまった」という主人の言葉を信じきっているのです。 年末年始(29~3日まで)も主人は私と家にいるのがイヤなのかずっと実家に帰っていました。姑も息子にストレスがたまるだろうと思ってか何も言いません。本当に仲良くしてほしいのなら親としていつまでも実家に引き止めておくべきではないと思うのですが?。姑も、散々嫁に悪口を言ったあとで我慢しろ、仲良くしろというのは一体誰のために言っているのか・・・全く自分たちの世間体しか考えていないように思います。 (可能性は低いかもしれないけど)主人とはうまくいくことはあっても、姑のおせっかいにはこれ以上耐えられない… 姑のおかげで決意が固まりました。 離婚します。私の決断は間違っていますか?

  • 離婚について助けて下さい

    私は現在31歳、結婚二年目子供なし、離婚を考えている主婦です。結婚二年目に入り、主人が生理的に拒否してしまうというか愛しているのか解らなくなっています。主人が会社に行っている一人の時間が、楽しくこのまま二匹のネコ達と過ごせたら幸せかと考えてしまいます。でも、この生活が出来るのも主人が毎日頑張っているからですよね。主人は浮気、ギャンブルもせず休日は家事も手伝ってくれ、給料も平均以上に稼いでるし私を必要としてくれていると思います。ある程度、好きな事も自由にやらせてくれ傍から見れば、幸せに見えると思います。でも実家が大きな会社経営している長男ともあり、(主人は会社を継ぎません)プライドが高いというか、普通の、考え方等少しづれているのも、ちらほら見え隠れします。例えば、今年、一緒に初詣に行ったついでに私が厄年のおはらいをしてもらう事になり、おはらいしている間、俺は本屋&タバコを吸いにに行くと言い出し、一緒に行ったにも関わらず数分の妻の厄年も見守るのも嫌なの!と正月早々、大喧嘩。主人は喧嘩が面倒らしく、毎回、内容など理解せず、ただただ平謝り。あと、すぐばれる嘘を顔色一つ変えずつく。この頃、些細な事で喧嘩が絶えない事もあり、性格も何だか合わないと感じてます。それでも休日、主人は友達が少なく趣味もないので、私にベッタリで、土日にちかづくと憂うつに。夫婦生活も私は気持ちも薄れ元々淡白に拍車をがけ、主人は旺盛、主人が我慢の限界時、子供が出来やすい時だけという義務感&妻の勤め嫌々してるので、毎回マグロ状態です。身体の相性も合わなかったのだと感じています。他、難題が主人と義父が仲が悪く確執があるので、主人の実家に帰っても、(義母は他界)義妹二人と義父、三人での会話をしていて、私達夫婦はいつも、ポツンとしています。義妹二人結婚して家を出ています。今は義父と一緒に暮らしていない為、正月、お盆と二回しか顔を合わさずにいれますが、義父は取締役という立場上なのか解りませんが横柄な態度、久々に顔を合わせた食事会でも一人で話しているKYな人です。私も最初は、気に入られようと手紙やプレゼントしましたが、お礼もなく手紙にケチをつける始末。一緒に暮らしていないし割り切り付き合えていますが、これから義父の病気やら何かあった時は、長男の嫁だし見て見ぬ振りも出来ない立場です。主人は親子関係を切る覚悟があるくらい義父を嫌っているので一緒にいる私は義父と主人の仲介役で、帰る度、ハラハラし嫌で仕方ないです。親子関係の狭間立たせ嫌な思いをさせている事を申し訳ないと言ってますが、切っても切れない親子関係の将来どうなるのかも心配です。私の両親も家柄が違い過ぎて、義父とは合わないとは思ってはいるようですが子供夫婦の両親で同じ立場であるのに、私の両親にも上から物言いする口調で横柄な態度なので、私には悪いけど、極力、交流を持たないようにするからと、よくは思ってないです。これら全部含め何度かお互いの為を思い主人に離婚の話を持ちかけましたが、自殺する生きている意味がないと強迫めいた事を言います。主人は他人の目を気にしますし離婚が恥だと思ってるし行政書士の資格があり仕事で弁護士と関わっているので、もし離婚となると知識を生かし時間を掛けて戦い、負かせられるのではないか不安になります。私が我慢すれば、事は何も起きない。縁あって結婚したのだから、主人の性格、家柄も知って一緒になったし多少なり難関は付き物だと言い聞かせ妥協するべきか。それとは裏腹に人生一度きりだから、まっさらになりたいと思うのですが、何の取り柄もない主婦から仕事を見つけ、やり直す勇気もなく、ただただ毎日やり過ごしています。新米主婦のワガママ、戯言に過ぎないのですかね。子供が出来たらまた違うのかと思いますが子供が居ない今だから離婚するべきなのか。子供を作る前提で仕事を辞めて、いざ作るとなると、出来ないもので。もう一度仕事をして視野を広げてみるなどして、私には出来過ぎた旦那様と言い聞かせ、幸せな方と割り切り離婚しない方がよいですか?長文になりましたが最後まで読んでいただき、有難うございます。皆様の賛否両論だと思いますが、ご意見、感想など、離婚するべきか、しないべきか、離婚の選択なら、方法など教えていただけたら幸いです。

  • 会話がない 離婚できますか?

     こんにちは。 私には3人の小学生がいます。 主人は、普通のサラリーマンです。私たち夫婦の間には会話がありません。 休日になると「今日は、○○に行くことにした。」と、いきなり言われます。 前もっての相談が一切ないです。 何かを買うのにも、勝手に自分で決めてしまいます。  私たちの結婚は お見合いみたいなもので 会って3カ月程で結婚しました。 なので、そんなに相手のことを知らないまま結婚してしまったのです。  主人は結構頭の切れる人で、私は 頭はあまりいいとは言えません。 今までいろいろ馬鹿にされているような事を言われたりもしました。 そのせいでかもしれませんが、会話がないです。  私が質問しても、答えが返ってきません。 「これくらいもわからないのか」みたいな顔をされます。 給料明細も見たことはありません。毎月決まった金額(数万円)しかもらえず、 それでやっています。  この先、夫婦だけになった時、はっきり言って 主人がいないほうが 幸せだろうなと思っています。  私は 無駄な会話でもいいのです。楽しく笑っていたいのですが、 主人といると 息苦しいだけです。  会話がないだけで離婚できるのでしょうか?  私が我慢していかなければならないのでしょうか?  いいアドバイスがあればよろしくお願いします。    

  • 義理の両親の借金

    こんにちは。どなたか教えてください。 主人の両親が経営しているお店に借金があることが先日わかりました。私が主人と結婚する前からある借金とのことで、返済は進んでいるようですが、まだ完済するには2年ほどかかるようです。結婚が決まった時に義母は、「うちには借金はない」とハッキリ断言していましたが、それが嘘であったかと思うと悔しくてなりません。嘘をついていたことに対して義母も義父もまるで悪気がないようです。そのような性格の親ですから、義姉夫婦は両親とは交流をまったくしていません。 実際に、義父母の借金というのは主人や義姉や孫、嫁の実家などにどのような影響を及ぼすものなのでしょうか?義父母は借金というものを自分たちだけの問題と気軽に考えているようなので、身内に及ぼす影響の恐ろしさを教えてあげたいのです。よろしくお願いします。

  • 結婚を続けるべきか離婚するべきか?

    結婚を続けるべきか離婚するべきか? 結婚して6年目になります。 結婚当初は、私は週1度位は旦那とセックスがしたいと思っていましたが、旦那はこちらが誘っても疲れたとあまり応じてくれませんでした。泣きながら訴えて、ようやく月に1~2回はあったと思います。 結婚する前に、旦那の借金が発覚し、次に借金をしたら離婚する、と約束して私が返したのですが、結婚して2年目頃に、また借金が発覚しました。 その時に、「私に隠している事があるでしょ?」と問いただすと「昨日、風俗に行った事?」と全く予想外な回答に、絶対離婚しかない、と思ったのですがその時は許してしまいました。 それから4年、借金は今はないと思うのですが、総額450万近い金額を謝金していた事、私とのセックスはあまりなかったのに風俗へ行っていたなどの裏切り行為が頭から離れません。 不妊治療を3年間続け、念願の子供の昨年授かったのですが、私からセックスを誘わなくなった今は、夫婦関係は半年に一度程度になってしまいました。 旦那が、家族として私をとっても大事に愛しているのは分かるのですが、女としては全く見られてなく、30歳にしてこのまま終ってしまって本当に幸せなのだろうか、とこの1年ほどずっと考えてました。 子供は可愛くて、旦那もとっても可愛がってくれます。 他人が見たら、きっと幸せな家族なんだと思います。 それでも、過去の裏切りや現在の性生活がやっぱり納得できず、これで良いのか、と自問自答をくり返しています。 こんな状況を知っている昔からの男友達から、「君も君の子供も絶対に幸せにする。離婚して結婚してくれないか?」と言われました。 もう15年も前に彼が私を好きだったことは知っていました。 私も、ずっと好意を持っていたのですが、私は結婚していていたので自分の胸に閉まっていました。 「私には子供もいるし、そんな簡単なことではないよ。」と言ったのですが、彼は本気で乗り越えるつもりだと思います。 こんな状況で、どうしようか悩んでいます。 子供のことを考え、我慢して旦那と結婚生活を続けるべきでしょうか? 子供を連れて、再婚して新しい人生をスタートさせても良いでしょうか?

  • 連帯保証人で離婚考えています

    結婚して18年小学生の子供1人3年前に中古マンション購入旦那名義 現在別居半年 旦那より調停かけられ調停中です 裁判所からの通知により旦那が連帯保証人になっていた事を最近知りました。義父の会社経営資金を借りる為 旦那・義父 義母 3人が連帯保証人になっていました。義父 義母ゎ現在自己破産で旦那に債権回収会社より裁判をおこされたのです旦那や義父義母から何もきかされないまま借りた年と同じ年に籍を入れていたんだと言う事も・旦那に何かがあった場合私や子供に迄借金の返済が及ぶ事を考えると結婚前の義父の借金の犠牲にゎなりたくないし私や子供の将来ゎどうなるのか余りにも勝手だと言う気持ちです。調停を申し立てられたのゎこの問題とは関係なく調停中に連帯保証人になっていた事を知ったのです別居中の旦那からゎ私や子供がどうなってもマンションが差押えになろうとも知らないと言われ この事さえなければ子供が居るのでやり直す事を考えていましたがどうして行けば良いか悩んでいます差押えられた場合私名義の車も持って行かれてしまうのでしょうか?どうぞ良いアドバイスお願いします

  • 離婚の決断てどうしたら出来ますか?

    以前にも相談させて頂いた事があります。浮気もされてた挙句、もう愛していないし、愛さないと思うとも言われました。まだ結婚生活が始まって4ヶ月です。 今日まで離婚をしない方向で私は努力してきました。相手を許そうと頑張り、相手も私をこれ以上傷つけないようにと努力しているのが分かりました。 少し良くなったかなと思った時に、主人の無断外泊。酔い潰れたと言う理由ですが、以前も同じ理由で浮気相手と会っていたと言う事があって信じられなくなってます(この時は本当に酔い潰れたのですが・・・)せっかく少しだけ出来た信頼関係が、あっという間に0に戻る。主人も私がもう信じてくれないんだと思い開き直っています。 こんな事の繰り返しです。 別居も考えています。 主人の事はまだ好きです。 主人は離婚したい。でも私には全てを許してもらいたい。離婚しても良い関係でいたい。と言います。 全て自分が撒いた種なのに、今仕事を始めたばかりで会社のストレス、家でのストレスで全てが良く考えられないと言います。 主人はただ単に、全てを終わりにしたい(私には逃げたいとしか見えないのですが)ので離婚がしたいと言っているように見えます。 そんな思いで離婚は決めて良いのでしょうか? 私が離婚の決断が付けば全て終わります。 きっと私にとってもこんなに自分勝手な人とは離婚した方が幸せになれるんだと思っています。でも、どうしても決断が鈍るのです。 どうしたら決断がつけられるのでしょう・・・離婚が怖いです・・・

  • 子持ち。離婚するか決断するまでに考るべきこと

    こんにちは。 現在、結婚1年半で、3か月になる子どもが一人います。 先日、旦那の浮気が発覚しました。 そして、借金も隠れて増やされていました。 浮気に関しては本人は別れる、もう連絡は取らないと言っていますがまだ連絡をとっている可能性がかなり高い状況です。 また浮気発覚後、浮気相手に連絡して、今後一切プライベートでの関わりを旦那と持たないでほしいこと、もしそのようなことがあれば法的措置をとらせてもらうことは伝えました。 借金に関しては結婚後発覚し、一緒に返済してきていましたが、気づかないところでまたかなりの額増やされていました。そして今回浮気発覚と同時に借金増額にも気づきました… 浮気への対応、借金への対応としてはお互いの両親を含んだ話し合いをする段階まできているかと思っています。 借金に関する話し合いで、「もうしない」と毎回言っていましたので、今後も私の気づかないところで繰り返す可能性があり、また不倫されていた事実を今後も忘れれないまま、一緒に過ごしていくことが出来るか不安はあります。 しかし、何より、子どもの幸せを最優先にしたいと思っていますので、今後借金・浮気とも繰り返すことなければ耐えることは出来ると思っています。 隠れて嘘を繰り返さないためにも両親を含めた話し合いをした方が良いのではないかと思っています。 ただ、「もう今後は絶対しない」「信じてほしい」「話し合いをするのであれば両親を傷つけることになり、それくらいであれば別居、もしくは離婚を考えるかもしれない」と旦那からは言われました。 私としては信じるためにも話し合いをし、今後に繋げたいと思っていますが、それを拒否したい姿勢の旦那。 結果…離婚も視野に入れない状況になっています。 今後我が子をシングルマザーとして育てていくために今から必要なことを知った上で色々心構えをしていきたいと思っています。 私は現在育休中ですが、退職はしていません。 ただ旦那と同じ職場のため、現在の職場では仕事を続けていくことは困難な状況です(離婚後、周囲が気を遣い仕事がしにくい)。 何か少しでも参考になるご意見いただけると本当にありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 離婚を決断出来ません

    結婚10年目、9歳7歳5歳の子を持つ32歳の母です。 最近、主人に別れたい、と言われてしまいました 私も仕事を持ち、家事に育児と毎日追われ、育ち盛りの子供達もいて 家計を助ける為、常勤で病院勤務をしています。 主人も仕事が忙しく、私も両立に精一杯であり、すれ違いも多く なかなかコミュニケーションが取れず、言いたい事も面と向かって 言えず、その為、お互い不満が溜まってしまったんです そして、言い合いになり、お互い言いたい事は言いました。 主人は会話を大事にしたいと言い、もちろん私も主人と一緒の時間を 大切にしたいと思い、大切にしてきたつもりでした 主人とは楽しい事、嬉しい事、悲しい事、お互い共感し、助けあって 築いて行きたかったんです、その事は主人にも話をし お互いに直そうと言う事になりましたがどこかで ズレてしまったんですね これ以上良くなる事はない、先が見えないと・・・ もう一度考え直したいと言い離れて暮らしています、 それでも主人を失う事が出来ず、気持ちをはっきり伝えました 子供達もパパの事を気にしており、可哀そうな思いをさせてしまいました、 今は帰るつもりは無いそうです 毎日が辛いです、修復は無理でしょうか?