• ベストアンサー

バイトと宗教(急いでます)

先程、掛け持ちで働こうとライオンのキャラでおなじみの 某ドーナッツ店に電話をし、明後日面接ということになりました。 履歴書も書いて準備を進めていたのですが、検索していると、 このお店の親会社が宗教がらみの会社で、朝礼時にお経を唱えるということを知りました。 私は、無宗教ですが、何だか違和感を感じたので辞退しようかと考えています。 まさか本当のことは言えず、何と言って辞退すべきでしょうか? それとも、それ位のことで、辞退するのはもったいないでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。 この質問で気分を害した方には大変申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ライオンのキャラクターでおなじみのドーナツ屋の親会社が宗教がらみ、とのことですが、ちょっとでも宗教色があるのがどうしても嫌、というのでない限り、さほど気にすることはないのではないかと思います。 実際、たくさんの人がアルバイトしていて、何の問題も起きていないことですし。 親会社の創業者が某宗教団体に帰依していた、ということはWikipediaにも書かれていますし、事実だと思います。 そのドーナツ屋さんで朝礼時にお経を唱えるかどうかまでは分かりませんが、ただ、その某宗教団体は「宗教法人」でもないですし、本尊を置いてそれを拝むということもしていないはずです。ましてや他の新興宗教のように読経を強要したり、入信するように無理な勧誘をしたりもしていないと思います。 この某宗教団体は、確か仏教に根ざしていて、どちらかと言えば、「善い行ないをしよう」ということを熱心に説き、自分がどうあるか、社会にどう貢献していくか、を考えていくことを促しているような宗教団体です。 いわば、「自己啓発」に近いものだと思います。 宗教がらみというと何か「勧誘されるのではないか」「洗脳されるのではないか」という不安にかられると思いますが、そういうことはないと思います。 仮に朝礼でお経を読む場面になったら、適当に口をもごもごさせていればいいでしょうし、信教の自由もあるんですから、絶対に唱えなければならないことはないでしょう。 ご自身がしっかりしていれば、宗教に惑わされることもないでしょう。 私はその某宗教団体の回し者では決してありませんが、あの団体は「奉仕の精神」を説いていますから、「いい話」がたくさん聞けると思いますよ。

noname#77233
質問者

お礼

そうですよね。 私の中では宗教と言うとどうも創○○会のようなマイナスイメージが強くて、 違和感を覚えていました。 でも仏教系と聞きちょっと安心しました。 仏教なら祖母が毎日仏壇に手を合わせているのを見てるため馴染み深いので。 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.1

面接自体を辞退したいのですか? それでしたらなるべく早く電話をし、 その日は都合が悪くなった旨と、次に面接にいける日も 分からないし、ご迷惑をお掛けしたくないのでアルバイトの 応募を取り消したいと伝えましょう。お相手は忙しいのに 時間をとっているのですから、失礼のないように。 面接だけは行ってみる気があるのなら、面接時に 店舗でもお経があるのか聞いてみてはどうですか。 無宗教の方ならそれも辞退の理由にはなるでしょう。

noname#77233
質問者

お礼

実は迷ってます。 社員の方の全員が宗教に染まっているわけではないことは分かってるのですが・・・ とりあえず面接には行ってみたいと思います。 回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の宗教と家族(長文)

    こんにちは。20代後半女性会社員です。 付き合って1年弱の社内恋愛の彼(同い年)と先日別れました。 大きな理由は以下の通りです。 ・彼が家族ぐるみで入信している宗教(R友会)への入会を私が拒んだことで、彼にとっての将来が見えなくなった ・上記の話題をそれとなく避けてきたことによる意思疎通不足 ・お互いのことを思いやれなくなったこと 彼は毎朝のお経を欠かさないのですが、付き合った当初は私に気味悪がられると思って、ひた隠しにしていたようです。 ですが、数ヶ月してから、隠すことに耐え切れなくなったようで、宗教に対する理解をしてほしいと言われました。 私は、そもそも宗教には全く関心がなく、あまりいいイメージは持っていません。人がやっているのは止めないが、自分はちょっと、という感じです。 私は、彼に入信はしないが、お経を上げたり活動することは止めないので、と伝え、彼が毎朝お経を上げるのも特に一緒に参加せずにいました。 ですが、半年を越えたあたりから、段々一緒にやることへのプレッシャーをかけてくるようになり、それでも私は頑なに断り続けていました。 彼としては「自分が良いと思ってやっていることは一緒にやってほしい」と言っていましたが、私は「納得できない限りはやらない」と突っぱねていました。 彼はそれで大分悩んでいたようで(私も同じくらい悩んでいました)、 それで別れを切り出された次第です。 また、彼の母親(彼よりも宗教熱心)にも別れる直前にお会いしました。強引な勧誘はされませんでしたが、やはり将来の事を考えるなら入信しないと、という考えのようでした。 「理屈じゃないからとりあえずやってみて、合わなかったらやめていいから」とも言われましたが、その場では明確な回答はしませんでした。 私は、その宗教に関しては、出来る限り調べましたが、自分の許容範囲ではあるのですが(お布施もない、強要もとりたててなく自由度が高い)、どうしても宗教になじみがないので身構えてしまいます。 彼とは別れましたが、普通に連絡は取り合っています。 お互い嫌いになって別れたわけではないので、正直この問題さえ解決すれば、と思い、 「今更だけど、私のあなたに対する理解が足りなかった。この宗教やってみたい」 と彼に持ちかけてみたところ、嬉しそうに「一緒にやってくれる気持ちは嬉しいよ。ただ、俺も別れた後でどうしたらいいのかわからないから、少し考えさせて、あと、入信にあたっては親と相談するから」という返事が返ってきました。 私は(お互い譲歩の余地があるならば)ヨリを戻したいと思っていますので、下心満載でやるようなものだと自分でも思います。彼にもそれくらい伝わっていると思うのですが、信仰している方というのは、宗教>恋愛である、という話をよく聞くので何故か納得してしまいました。。 ですが、宗教という実態がわからない壁は怖かったりします。お経くらいならいいけど、会合や研修旅行などはちょっと嫌です。 ちなみに、彼の兄弟の配偶者は、結婚を機に入会したそうですので、 私の愛が足りないのか…と悩んでしまいます。 同じような経験をされた方、他にいらっしゃれば、経験談をお聞かせ頂ければ幸いです。また、こういう方とお付き合いするにあたってアドバイスがあればお願いします。 長文失礼致しました。 ※検索による特定を防ぐため、「R友会」と表記しました(Rの部分は霊が入ります)。回答の際は、直接の宗教名を出さないようにお願い致します。

  • 面接しか受けていないけれど、バイトを辞退したい場合

    大学進学にあたってバイトを始めたいと思い、近所の某大手飲食チェーン店が店頭募集をしていたので連絡をし、面接を取り付けました。 そしてつい先程(約4時間前)、面接を受けてきました。明日~明後日の間に連絡がくれば採用だそうです。 が、面接の時点で、自分の思っていたのと違う点がいくつか出てきました。 その場で断ればよかったのですが、なにぶん初めてのバイト面接だったものでうなずいてしまい、そのまま普通に面接を終えてしまいました。 ここのいくつかの質問を読み、色々と考えた結果、合わないと思う以上は採用・不採用に関わらず電話をしてできるだけ早くお断りしよう、と決めました。 しかしいくらなんでも約4時間前では早すぎるし失礼かと思いますので、明日電話でお断りをしようと思っています。 そこで、面接しか受けていないけれどバイトを辞退したい場合、相手側にどのように伝えたらよいのでしょうか? また、今回のように採用の通知が1、2日後など早い場合(相手側が早くバイトが入ってくれることを望んでいた場合)は、たとえその日のうちでも早すぎても、辞退すると決めた時点で連絡をした方が良いのでしょうか? これからの参考の為にも、よろしくお願いします。

  • 夫の入社した会社が・・・

    夫が先日、とある会社の正社員に採用されたのですが、出社2日目で辞めたいという話になりました。 調べてみると某宗教団体系の会社であることがわかりました。(会社の利益がその団体に流れているということになるのでしょうか。) 朝礼ではその団体から配布される冊子のようなものを読み上げたりするようです。 その時点でかなり面くらったそうです・・・。 また、残業などはほとんどないものの、休日は年間96日と少なめ、 週休二日制ではなく、月8休(日曜が5回あれば他に3休)で祝日やGW・夏季・冬季休暇はないということでした。 入社時に、有給休暇はもらえるが、有給を使う人はほとんどいません、と 暗に、有給を使うことはできないようなことを言われたそうです。 業務はサービス業などではなく、経理事務です。 事前にその会社についてもっと調べるべきでしたが、100年に1度の不景気といわれる中、なかなか仕事が決まらず半ば焦りもあり、急いで応募してしまったのが失敗だったのかもしれません・・・。 逆に、この不景気の中、せっかく決まった仕事なのにどうするべきか、など迷っている気持ちもあります。 私も、仕事が決まったときは嬉しかったですが、いやいや仕事しながら中途半端に続けてから辞めるのだったら、今のうちにさっさと辞めてしまったほうが早く次の就職活動に取り掛かれるのではないかとも思います。 こんなことで辞めたいと思うのは甘いでしょうか・・・? まだ入社したばかりなので試用期間ですが、入社取り消しということにしてもらえるのでしょうか。 雇用保険などの手続きが済んでしまった後では、短期間で仕事を辞めたことが、次の就職にひびくということも心配です。

  • 求人サイトから応募「電話で直接応募した事にして」?

    先日、某「採用されたらお金差し上げます」な求人サイトを通してバイトの募集に応募しました。 すると数日後に応募先の担当の方から連絡がありました。 その時の担当の方から言われた内容について、 第三者としての皆様のご意見をお聞かせください。 ※以下の内容について、口外しないようになどの説明は受けていません 募集をかけた企業の方の仰る所によると、例の某サイトからの応募で人を雇うと、 数万円の手数料(?)をそのサイトの運営会社に支払わなければいけないので、 電話で直接応募してきたことにしてくれないか、とのことでした。 他の、お金がもらえない普通の求人サイトからの応募だと、かかるのは広告掲載の費用だけで、 応募者を雇うためにサイトへ支払う別途の費用がかからない、というようなことも言っていました。 その手数料がもったいないから別のサイトを見て電話で直接応募したことにしてくれと。 別に私は、その数千円のお金が惜しいわけではないですけど、(仕事をすればもっと稼げるし) そういった姿勢の企業って大丈夫なのかな?と不安に思いまして、面接自体を辞退しました。 こういう事を仰る企業様って結構いますか? やはり、こういう事を言うのはブラッ○な会社が多いでしょうか? 求職側、求人側双方のご意見をいただければ幸いです。 今後の求職活動の参考にしたいと思います

  • 【人材紹介会社】最終面接前で断っても良い??

    転職活動中20代後半女性です。 大手人材紹介会社より某企業を紹介され、 一次面接を受けさせて頂いたところ一次通過のご連絡を頂きました。 その企業は東証一部上場企業で、 敷居が高そうで非常にしっかりした会社だと思うのですが 一次面接を受けた際の面接官の印象がどうしてもあまり良くなく、 (態度がでかい、足を組んだり大股開きしたりして座っていた) また雰囲気があまり好きではないな、合わなそうだな・・・・と 思っていたのでてっきり落ちていると思い込んでいたところ 通過のご連絡を頂き、戸惑っています。 普通だったら「嬉しい」と思うところだと思うのですが・・。 次は最終面接です。 (1)上記に書いたような理由で、選考を断っても良いのでしょうか? 雰囲気なんて会社に入ってからでないと分からない、 もったいないと思われますか? 私が嫌だと思ったのは、直感というか「なんとなく」です。 (2)最終面接の前で選考を辞退すると、 もう紹介会社からは今後求人を紹介されなくなりますか? どの紹介会社かは書けませんが・・・。 正社員紹介会社で最大手のところです。 ※現在無職の状態であれば、 私も迷うことなく最終面接を受けてから、 じっくり吟味しようと考えるのですが 今は就業中の身であり、そんなに半休取ったりできません。 次は役員面接のようで、会社を休まないと選考を受けることができず、 志望度がそんなに高くもないのに会社わざわざ休むのもなあ・・・ という感じです。 それだったらもっと志望度高いところで有休を使いたいのです(>_<) 以上、次を受けるか本当に迷っているので、 どうかアドバイスお願いします・・・・。

  • 無宗教も宗教なのか

       ある人の考え。 無い神は有るとゆー。 無い神も有る神も等しく神であり同じであるとゆー。 無神論は無い神を信じる宗教であり、無宗教も宗教であるとゆー。 多くの日本人は神にも宗教にも関わりたくないとゆーておるのに、無理やり無い神を持ち出してきて神と関わらせよーとする。 まるでカルトの引っ張り行為である。 結局初めに神が存在せねばならず、神なくしてこの世は成り立たず、全てを神によって語ろーとしているのである。 無神論を含めあらゆる人の活動は宗教活動であると見なすのである。 このよーな考えは何から生まれるのか。 何故このよーに考える必要があるのか。   

  • 宗教と宗教学について

    宗教と宗教学のちがいとは何でしょうか? 宗教学は宗教現象を客観的に観察し分析するということは講義で聴いたのですが、それは具体的にはどのような事なのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 無宗教とは宗教なのか?

    日本人のうちほとんどの方が何らかの宗教に関わって居る(例えば宗教年鑑のデータなどでも)とは聞きますが無宗教と名乗る方々の方が実際多いのでは?と思う事が良くあります。 しかし実際に会って、その方々の話を良く聞いて見ると、要するに『宗教が無い』と言うよりは単に『信仰が無い』とか『宗教に対する無知』 なだけではないか?と思える事がほとんどです。 無宗教が宗教的な教義を排除するものだとしても、知りもしない教義を全て否定できる立場なんて考えただけでも滑稽な事ですし、まあ考えてみれば、あらゆる宗教を除外するという持論自体がその方の宗教のようなものになってる事もありますから、そう言う視点から考えたら無宗教と言う立場も分からないでもないですが、実際どうなんでしょう?無宗教は宗教の一つと言えるのでしょうか?色々な視点からの意見お願い致します。

  • 【宗教と無宗教】

    【宗教と無宗教】 無宗教者の良いところは何でしょう? 宗教家の良いところは何でしょう? 無宗教者の悪いところは何でしょう? 宗教家の悪いと事は何でしょう?

  • 内定&就職承諾後の条件変更

    福岡に住む学生4年です。 東京本社の某企業より内定をもらったのは、半年以上も前のことになります。 私は福岡支社で採用されたのですが、「少なくとも1年くらいは設備や人材が充実した東京本社で勉強してもらって、それから希望があれば福岡支社に行ってもらう」というような事を言われ、福岡での就職が前提ではありましたが、研修だったらしょうがないか、ということでそれを受けました。 で、つい先日総務担当の方から連絡があったのは、「1年も東京に住むのだからホテルではもったいないのでマンションを探しておいて下さい。家賃は月額3万円までなら補助します。」とのこと。 社員寮はないようでしたから、なんとなくマンスリーマンションくらいをあてがわれて過ごすのかなあと思っていましたら、なんと家賃は補助が出るとはいえ、自己負担。そんな話は聞いていませんし、1年とはいえ研修なのですから当然家賃くらいは会社負担と信じ切っていました。 これだと、東京通勤圏内に住む同期社員に比べ、大きく損をすることになってしまいます。 就職の承諾書も既に出しており、今更辞退しても就職できる可能性はなく、結局泣き寝入りするしかないのでしょうか。 もう一度整理しておきますと、 1.福岡で就職活動し、福岡に支社を持つ某企業から内定をもらった。 2.入社後1年は、東京で研修を受けてもらうと言われ、承諾した。 3.しかし、東京研修期間中の家賃は一部補助があるとはいえ、自己負担と言われた。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が異動で病んでる様子。異動当日に支える旨伝えるも、返事は「ありがと。」。スタバギフトもぞんざいに扱われて…関係性の不安が増す。恋愛での不安な時間の乗り越え方を教えてほしい。
  • 彼氏の異動により病んでいる。返事は短いもので、スタバギフトも軽く扱われた。関係性の不安が大きくなり、乗り越え方を相談したい。
  • 彼氏の異動により病んでいる様子。返事は短くぞんざい、スタバギフトも軽視された。関係性の不安が増し、不安な時間の乗り越え方を聞きたい。
回答を見る