• 締切済み

SVOO の to と for

ichiromariの回答

回答No.3

語呂合わせはありません。 ほとんどの他動詞は to だと思ってください ただ、「誰かのために好意的に~してあげる」というニュアンスの強い他動詞の時は、for を使うと覚えてください(数は多くありません) たとえば make 誰かのために~を作ってあげる buy 誰かのために~を買ってあげる  for のイメージが大切です for→~のために to にはそういうイメージはありません

関連するQ&A

  • I teach English to you.

    I teach English to you. 素朴な質問ですみません。 あなたのために、あなたの利益になるのなら、for youではいけないのですか?

  • to or for 教えてください。

    中学英語ですが、  「英語は私には面白い。」を英訳すると  English is interesting to me . となっています。  「英語を勉強するのは私には面白い。」を英訳すると  To study English is interesting for me . となっていま  す。  この to と for の使い分けはどう理解すればいいのでしょうか。  不定詞の意味上の主語になる場合は for になるってことですか。    Studying English is interesting ( ) me . はどうなりますか。  よろしくお願いします。

  • toとfor

    只今英語を学習している学生です。 詳しい方に意見をお聞きしたくて質問させて頂きます。 前置詞"to"と"for"の判断について I went to my school. I left for my school. から考えると、 to=到達地まで含む前置詞 for=目的の方向を表すのみの前置詞 という意味かなと思い、 I gave a watch to you. I bought a watch for you. というような文は動詞の示す動作によって 目的語watchが直接前置詞後の名詞youに 行き着くかどうかでforやtoが決まるのだと 思い込んでいました。 しかしその後に疑問に思ったのが 1)"present for you"と 2)"happy birthday to you" です。 1)はフルセンテンスにすると ex). It's a present for you. 等となり、自分の解釈に当てはまるのですが 2)はどうなのでしょう? この"to"って何なのでしょうか? そもそも私の知識不足or解釈違いなのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら教えていただきたいです。

  • SVOOの文型について

    SVOOでtoをとるもの(Aに対してBを行う) give,hand,lend,offer,pass,pay,promise,read,recommend,sell,send,show, teach,tell,throw・・・・ SVOOでforをとるもの(AのためにBしてやる) buy,call,choose,cook,find,get,make,order,prpare,save,spare・・・・ これらはそれぞれ何か特徴があるのでしょうか。「Aに対してBを行う」「AのためにBしたやる」と言うような感じで分ければいい、のようなことが書いてありましたが、これではどちらにも当てはまる物がかなりあるので、区別できません。「forを使う動詞とtoを使う動詞の区別方法」をどなたか教えてください。 これは余談ですが、we left from Nagoya to sydney.これは第三文型のSVOで良いのですよね?

  • ~のために for ですかtoですか??

    「私はそれらが英語で書いてあるのか、日本語で書いてあるのかを知る為に、最終的にPCを見る必要がある(見て確認する必要がある)」 という時の、「~のために」というところです。 大体人の為にという時は「for」を使うと思うのですが、余りよくわかっていません。 そして、どのように訳せばよいのかもさっぱりわかりません。教えて下さい。これは変ですか??↓ I need to see the PC to know it which is written English or Japanese.

  • toとforの使い方

    ラジオで英語を勉強しています。 toとforの使い方の違いがわかりません。 問題で(1)What is the most difficult for you? (2)What is the most important to you? (1)と(2)でfor+personとto+personでどんな時にforを使い、どんな時にtoを使うのかを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語を教えてほしいです

    はじめまして。 英語初心者です。 英訳について教えていただければと思います。 「カフェで英語を教えてほしい」は I would like you to teach English at cafe であってますか? 「カフェで英語を教えてほしかった」が分かりません・・・。 I would like you to have taught English at cafe は間違ってますよね?? よろしくお願いします。

  • for(期間)とbefore(時)の順番

    「私は夕食前に2時間英語を勉強する」という文を英語にしたとき、 1. I study English for 2 hours before dinner. 2. I study English before dinner for 2 hours. と、どちらが正解なのでしょうか?また、両方OKなのでしょうか?また、その理由(論理)があれば教えてください。

  • 2歳から9歳の子供を教えていますって英語でなんて言うの?

    I teach English to kids と言うと「何歳の?」 って聞かれるのですが、 そのときいつも They are from 2 to 9 と答えます。 あってるのでしょうか? なんていったらいいか教えてください。お願いします

  • toとかforって使わなくても通じますか?

    こんにちわ。英語初心者です。 英会話で「to」や「for」などは省いても伝わりますか? 例えば、 ・I'd like to move to a bigger room. のtoは、文章問題とかでは書かないと不正解になりますが、英会話では使わなくても伝わりますか? また、 ・I'd like to speak to Mr.gordon. などのto ・I'd like to ask for her namber. などのfor I'd like to〜でなくてもいいです。 よろしくお願いいたします。