• ベストアンサー

人間は縦横を感じることができるか??

sankaku197の回答

回答No.20

>東西に線を書きます。しかしどの位置からみてもまっすぐ横に進んでいるようにしかとれないとおもうのです。 これは明らかにおかしいですね。 真っ白な紙に、東西(横)に線を引いて下さい。 (白じゃなくてもいいですが、目印になるようなものがない無地のもの) そしたら紙を机に置いて、カメラは真上から下に向けて撮影します。 この時、机が映らないよう紙と線だけが映るようにセットして下さい。 まずは一枚。 これは横線だけが映っているでしょう。 次にカメラを90°回転してもう一枚。 今度は縦線が映っているはずです。 こんどは紙を90°回転させて、つまり南北(縦)の線を撮ります。 一枚目は縦。二枚目は横線が映るでしょう。 これだけでも、方位と縦横は関係なく、写真の見え方はカメラの向きで千差万別に変化するという事が証明できていると思うのですが。 ちなみに今回、机が映らないようにセットしたのはそれが目印になるからです。 例えば木の机なら、木目でどっちが北か分かってしまいます。 そうすると、どの向きで撮っても横に感じるかもしれません。 >どの位置からみてもまっすぐ横に進んでいるように asetonnさんの言う感じ方とは、目印になるものを見て東西南北を脳内補正していて、それが原因なんじゃないかと思ったりするわけですが。 そういう事じゃないんでしょうかね?

asetonn
質問者

補足

ありがとうございます。紙を回転させるというところが、混乱してしまいます。だって紙を回転させたら地面が回転してるってことになっちゃいますよね・・・。動かせるのはカメラだけじゃないのでしょうか??

関連するQ&A

  • 斜めから電車を撮影したときの結果について

    どうしても最近方角のことに敏感になっています。 質問です。わからないので不安でしょうがありません。 南東にのびる線路を電車が走っています。電車はスーパービュー踊りこ号です。撮影者は、その線路が斜めに見えるポイントで写真を撮影します。電車がきれいにとれるために。 このとき電車の光景は、右斜め下の方向に進んでいるようにとれました。もし踊り呼号が、南西に伸びる線路や他の方角に向かって走っていても、右斜め下の方向に進んでいるように撮影することが可能でしょうか?たとえば南西に線を描いて左側のほうから見てみると、右斜め下に向かっているように見えました。だから結論は、これでいいのでしょうか・・・_? ご解答よろしくお願いします また線路が縦にまっすぐ真北から真南に伸びていない線路がほとんどなので、電車を斜めからきれいに取るときでも斜めに電車が走っているように感じるのでしょうか?というのは、斜めの位置から撮影しても、まっすぐ真北から真南だったら縦に走っているようにしか撮れないと思うんです。つまりどこかしら曲がっているから、斜めに感じれるのでしょうか??北東から北西に伸びている場合線路を斜めからとるときれいに斜めに走っているように撮影できますよね・・・ ご回答こころよりお待ち申し上げております。

  • 斜めの線路の映像について

    こんばんは。ひとつ気になったことができたので質問させてください。 最近私は、方角や地図に非常に敏感です。たまに自分が考えたことがわからず不安になることがあります。 今日また気になったことができてしまったのでご解答よろしくお願いします。 日本中どこの線路も真西、真東、真北、真南に伸びているところは、一部ならあるでしょうがないと思います。地図で確認しました。 どの線路も東西南北からして斜めに延びています。もしその斜めに延びている線路のある一部の区間で、線路が自分から見て斜めの方角に見えるような位置で撮影を空中から行うとき、もとろん斜めに見えますよね? しかしこのことは、真西、真東、真北、真南に延びている線路では、線路からみて斜めに見える位置にいても斜めには感じませんよね? この考えであっているでしょうか?よろしくお願いします。 できればこの考えであってることを望みます。あってないと不安になってしまうので・・。 そしてこのような撮影は可能ですか?線路が斜め左下つまり南西の方角に向かって延びているとき、映像は、左上つまり北西の方角にむかって電車が走っているような映像がとれる撮影は可能でしょうか?北西のほうに向かっている棒線をかいてみると反対側からみてみると北東の方角に延びているように感じたのですがこれは正しいでしょうか?このような映像がみれるか教えてください。 どちらも普通の人からすればくだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 建物の方角についての質問です。建物が斜めになっているのに斜めに感じない理由は・・教えてください

    今高校一年生のものです。 気になることができてしまったので質問したいです。自分は普通の人なら誰でもわかる質問だと思っています。ほかの人には、馬鹿にされるような気がするので、ここで質問させてください。わからなくて不安でしょうがありません。  質問内容 地図を見たとき、自分では、斜めに立ってないと考えている建物が斜めに書いてあります。たとえば横浜の駅は、東西南北からして北東の位置に立ってるのか右斜めにかいてあります。しかし実際駅にいってみても右斜めに感じません。人間は、ある立ってる時点で右斜めに立てば斜めに立っていると感じるはずなのになぜ駅では、右斜めに立っているのに感じないのでしょうか。 学校の人は、道があるからだといっています。 確かに自分からみて斜めの道を歩いてみても歩いているときは斜めに感じません。まっすぐ歩いていると感じます。これは最近実験したことですが・・・。 つまり北東の方を向いて立っていても斜めに感じないのは、さっきの実験が応用されているのでしょうか?これで正解なのか不安に思っているます。 また普通のマンションとかでも北東とか東西南北からして、斜めに立っている建物でも中ですんでて斜めに感じないのは、入り口に入るときに方向が修正されてまっすぐ感じるのでしょうか?つまりさっきの実験の応用というところでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 また人間は、歩いているときに縦の方向に歩いているとか横の方向に歩いているだとかわかるものなんでしょうか?これもできればお答えください。人間はただ前に進んでいるとしか感じないのでしょうか?

  • 斜め左折の道

    私の家は、駅を背に垂直に伸びた商店街の先にあります。線路が南北に通っていて、商店街は真西に向かう格好です。 ウチから東方向に、駅に向かうと突き当りが駅前のT字路となります。 この商店街の駅から100メートル西側へ手前に、前方斜め45度(北東方向)に左折する道があり、そちらに行くと、駅のT字路を通らずショートカットしてT字路からの左折方向(つまり北方向)に行く事が出来ます。イメージの補助説明としては、ちょうどT字路と斜め道路で直角二等辺三角形を形づくる格好となります。 T字路を左折した先に(北方向に)主要国道があるのでここは日常的に必ず通る感じです。 これ、斜め道をとおれば、駅から左折方向(北方向)に行くのに、駅前T字路の渋滞を回避出来てとても良さそうなのですが、なんと、斜めの道は逆の一方通行(南西向き)でうちから東へ進む方からは北東斜めへ左折出来ないのです。つまり、せっかくのショートカットなのに結局T字路まで突き当たりそれを北方向に左折しなくてはならないのです。 では、逆に国道から(北から南下して)来たらどうなるか。そっちは駅前の道から(南下してきて、南西方向に)ななめ右折しようにも中央分離帯があって右折出来ないのです。なのでこちらも結局、T字路まで南下し、そこで西方向に右折することになります。 ここまでわかりましたでしょうか?。 つまり、このT字路迂回斜め道は、私が家から来て駅まで東方向に突き当たり、T字路で北方向に左折して、そこから鋭角的に南西方向に左折して元の商店街に戻るというようなありえないケースでしか通らないようになってるのです。 なので、ここはどう考えても商店街から東進して斜め左折(北東)の方向に一方通行にすべきだと思うのですが、そうしない何か意図がありえますかね?。 このようなケースが近所にもう一箇所あり、非常に歯がゆいです。

  • 長崎市の道路 何号線??

    国道202を長崎県庁から北へ向かって、岩屋駅手前で、東の方へ行く道は何号線でしょうか? 長崎大学と、純心女子高校の間の道です。 とある地図には、国道34号と載っているし、またとある地図には県道113号と載っています。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 人間嫌いに悩んでいます・・・

    ちょっとした他人の行動に苛立ちを感じます。 電車の改札を定期で抜けようとすると 前を歩いていた女性が急に立ち止まって ぶつかりそうになったりします。 (改札の手前になってかばんから定期を 取り出そうとして・・・) 「もっと手前から出しといてよ!」と 殴りたくなります。 携帯のメールを見ながら 右に左に、フラフラ歩いている 女の子を見ると、 「ちゃんと前を見て歩け!」 と殴りたくなります。 人2人しか横に並んで歩けない歩道を 自分が向かって歩いているのを わかっているのに全く1列になってよけようとしない 中年夫婦を見ると 殴りたくなります。 こんな小さなことで人間嫌いになる私は 異常だと思いますが、 みなさんはそんな人に出会ってしまったら どう思って過ごしていますか。 私はその場面を我慢してやりすごしても あとあとずっと残って それでまたいらいらしてしまいます。 こんな人に会っても人間嫌いにならない 過ごし方、考え方がありましたら ご意見お聞かせ願います。 宜しくお願いします。。

  • Illustratorで地図制作。交差させるには??

    Illustratorで地図を制作しています。大体できてきたのですが、今一つの問題にぶち当たっており、皆さんのお力をお借りしたく質問させて頂く事にしました。その問題とは… 縦に二本道路が走っていて、横に一本、線路が走っています。その線路を、左の道路の上に、右の道路の下に通したいんです。 一度、左の道路をナイフツールで切って背面へ送るとそれらしくなったんですが。このやり方であっているのでしょうか? 切った道路を連結させようと思ったんですができないですし…切りっぱなしでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ななめの文字の書き方

     地図を描くとき、線路の横に線路に沿って「京急本線」などの文字を書きたいと思います。  ななめの文字はどうやって書けばいいのでしょうか。  エクセルでは「セルの書式設定」で傾いた文字をかけますが、ワードであのような機能はあるのでしょうか?

  • 線路の騒音について

    駅から徒歩1分の線路すぐ横のワンルームマンションに引っ越す予定です。 一応、線路ー道ーマンションという形で、2階になります。駅のホームのすぐ前で、カーテンを閉めないとけっこう見える感じです。やはり電車が通る音などはすると思いますが、実際気になるものでしょうか? そして、遮音できる方法などあれば教えてほしいです! よろしくお願いします。

  • 駅撮り

    小田原~熱海間の駅で電車の撮影、いわゆる「駅撮り」をしようと思ってるんですが写真の他に映像も撮りたいんですが小田原~熱海間ならどの駅がお勧めですか?(駅間は無しです。駅限定です。)