• ベストアンサー

お通夜の時に

こんにちは。 昨日、私の彼女の伯母さんがお亡くなりになられました。 本日お通夜なのですが、お通夜前にお線香だけでもあげに彼女の家へお邪魔しようかと思っております。(お通夜は家でされるそうです) お線香をあげた後、ご家族の方に挨拶を軽くしようかと思いますが、「この度はご愁傷様でした」という言葉で間違いなかったでしょうか?

noname#181362
noname#181362

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • glico39
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.3

「この度はご愁傷様でした」は気持ちが伝わってこないので、私は使いません。 私は「お悔やみ申し上げます」を使います。 続いて「お気を落とされませんように」ですかね。 男性だったらどちらでも大丈夫かと思います。

noname#181362
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ご愁傷様でした」より「お悔やみ申し上げます」の方が何か温かみがありますね。 今度からは私もそちらを使います。 まだまだ若輩者で人生経験が少ない私に、丁寧なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

「お邪魔しようかと」 「挨拶を軽くしようかと思います」 「間違いなかったでしょうか」 以上適切な用法でない。 お線香をあげる前の挨拶だし、婚約者なら別だが彼女の伯母さんなら行かない。

noname#181362
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、今回は「行くべきでしょうか」という質問ではありません。 彼女の伯母さんには何度かお会いしてお話もしていますし、彼女のお母さんからも、ぜひきてちょうだいと言われております。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

お通夜は地方によって慣習が異なる場合があります。 お通夜の段階では「まだ病人」であり、お供えもわざわざ「夜伽見舞い」とする場所もあり、そういうところでは当然お線香をあげたりはしません。 そうかと思えば葬儀とまったく同様に通夜式をおこない、参列者が焼香する場合もあります。 基本的には親族や近親者でおこなうのが一般的なので、あなたと個人の関係(というより彼女との関係)にもよるでしょうね。先方のご都合を確認してみてはどうでしょうか。 なお参列されるときは、お悔やみの言葉はそれで良いと思います。 それと蛇足ながら、 >間違いなかったでしょうか? という言い方はやめた方がよろしいかと。

noname#181362
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 祖父のお通夜、お葬式

    離れて住んでいる祖父が亡くなり、お通夜とお葬式に出るため祖父の家へ向かうのですが、祖父と一緒に住んでいた祖母や叔母家族には何と言えばいいのでしょうか。 祖父の知人で来てくださる方々は、お悔やみ申し上げますとか、この度はご愁傷様でした、といったような言葉をおかけになるのだと思いますが、身内の場合はどうすればよいのでしょう。 初めての経験なのでわかりません、 よろしくおねがいします。 他にも注意することなどがありましたら教えてください。

  • 行かなかった通夜葬式後の御参りに持参するもの

    母が危篤状態だったため、叔母(母の妹)の通夜・葬儀には 来なくていいからと言われ、行きませんでした。 叔母の葬儀は家族葬で叔母の子供家族や弟妹らが参列し 香典はいらないということだったので香典の金額を線香代として渡したそうです。 叔母が亡くなった数日後に母が亡くなり、叔母の子供Aさん(子供3人の内1人)家族から 通夜葬儀に来てくれたときに5000円いただきました。 叔母の子供Bさん家族は御通夜には来てくれましたがお香典は もらっていません。叔母の子供Cさん家族は来ていませんしお香典ももらっていません。 今度、叔母のお骨のあるAさんの家に御参りに行くことになりましたが いくら位の何を持っていけばいいのでしょうか? 御香典 御仏前(現金) 御仏前(品物) 御供え(現金) 御供え(品物) よろしくお願いします。

  • お通夜に伺った後、訪問するためにかける電話での挨拶

    お通夜に伺った後、訪問するためにかける電話での挨拶 いつもお世話になってます。 今回年に数回定期的に仕事で訪問している方の親御さんが亡くなったため、お通夜に出席しました。その後定期訪問の為に電話で連絡したいのですが、最初の挨拶ではどのような言葉を使えばいいのか悩んでしまいました。「このたびはご愁傷様でした。お悔やみ申し上げます。」でいいのでしょうか?基本的・定型文でも結構なので詳しい方教えて頂けると幸いです。 ちなみにご遺族の方とはお通夜の際挨拶はしていません。前回の定期訪問で会ったきりです。

  • 至急、お通夜前に彼の実家にお線香を

    現在お付き合いしている彼の祖父が亡くなってしまいました。 彼は実家住まいで、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に暮らしています。 彼とは7年ほどお付き合いをしています おじいちゃんとはあまり話した事がなく挨拶ぐらいでしたが 彼の実家には何回もお邪魔したりご飯をご馳走になったりしていました。 結婚している訳ではないので、葬儀やお通夜などには出席しませんが、 彼からお通夜の前日にでも家に来て最後におじいちゃんの顔を見に線香をあげにきてやって と言われました しかし、これまでお通夜や葬儀などに出席した記憶が子供の頃の本当に昔にしかないのと お線香をあげる機会などが全くない為、そのような時のマナーなど全く分かりません。 お通夜や葬儀ではないのですが、彼の親戚の方々も実家に来ているそうなので、もうすぐ25にもなるのに礼儀知らずな行動や言動を取ってしまったらと不安です。 彼にどんな服で行けばいいか聞いたところ、普通の格好でいいよとの事でしたが、大丈夫でしょうか? 親族の方に言うお悔やみの言葉や、してはいけない行動、しなきゃいけないマナー、お線香をあげる時の事など など全く分かりません。 何か持って行ったりするのでしょうか? ちなみにその日は仕事の為夕方からお邪魔します。 分からない事だらけでもう時間もないので非常に困っています。

  • お通夜での喪主への挨拶

    祖父が亡くなり、これからお通夜へ行くのですが喪主への挨拶の仕方が分かりません。 私にとっても実の祖父なので、喪主の叔父に対し通常の「この度はご愁傷様で・・・」という挨拶もヘンなような気がするのです。 通常はどのように挨拶するのか教えてください。

  • 通夜訪問時に墓参り

    昨日、親戚(伯母)が亡くなったため通夜に自宅を訪問しお参りしました。近所に祖祖母の墓があることを親戚に聞き、これまで一度もお参りしていなかったため、祖祖母のお墓に線香をあげお参りしたところ、ある親戚に「通夜や葬儀のお参りに来ているのに、他人のお墓に参るのは良くない」と注意されました。私は常識的に問題はないと思っていますが、本当に良くないことなのでしょうか?お詳しい方、ご教授ください。

  • キリスト教の通夜

    親しい友人の父親が亡くなり、通夜に出席することになりました。 ですが、その友人の家はキリスト教であるので、私が今まで参列した仏教の通夜とは違い、いろいろと分からないことがあります。 ■服装・・・仏教の通夜と同じ黒の喪服のワンピースでよいでしょうか。 ■忌み言葉など・・・御愁傷様です、という言葉はキリスト教には適さないと聞いたことがあります。 ■香典・・・キリスト教ではどういう形で遺族に渡すのでしょか。 その他にもなにか注意点があったら教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • お通夜は親族はのこりますよね?

    意見をお聞かせ願いたいのですが・・・。 私の友人(23歳)が2日前にお祖父さんを亡くし、今日お通夜だったのですが(昨日は友引のため)、今夜、線香番をつとめるらしいのです。しかし、その場所にはその友人とそのいとこしか残らないというのです。私の常識(というか私が今まで体験してきたお通夜)では、ほんとに身近な親族は広間に残って、みんなで最後の夜を過ごして、何人かが線香を代わり代わりに付け替えているというものなのですが、今晩友人はいとこと2人だけしか残らないというのです。つまりお祖父さんにとってみれば孫が線香番で、息子や娘(つまり友人の親)は帰宅するというのです。これを聞いて、びっくりしました、私なら自分の父親を通夜の間子供に任せて家に戻ったりしないなぁとおもうのですが・・・最近は喪主も疲れるからといってそういうお通夜が主流になりつつあるのでしょうか?私の親戚はお寺なので、そういう古めのお通夜を行っていただけなのでしょうか?

  • ご愁傷様でございました、と言われた後のあいさつ

    ご愁傷様でございました、と言われた後のあいさつ 人が亡くなった場合、お通夜や告別式に来た人がよくこの度はご愁傷様でございました、って挨拶を親族にしますが、それに対して親族はなんて返答をするのがよいのでしょうか。教えてください。

  • 伯父の通夜、葬式について

    伯父が亡くなり通夜と葬式に行く事になりました。 死因は自殺です。 そこで質問なのですが、自殺で亡くなられたので通夜葬式での禁句とかありますか? 自殺原因などはきかない方がいいですよね? お悔やみの言葉は「この度はご愁傷様です」で問題ありませんよね? 香典ですが夫婦で1万でも大丈夫でしょうか? 無知な質問ですが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう