• ベストアンサー

落葉樹を植えたいけれど・・・

sakanawaの回答

  • sakanawa
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.4

常緑樹ではなく落葉樹を予定されているのですね。 私も、落葉樹のほうが趣があり好きです。春の芽吹きからはじまり 新緑、花、紅葉、落葉、と季節感が味わえていいですね。 唯、落葉中は目隠しの役には不向きと思いますので、目隠しには 目の高さを考慮のうえ常緑樹を植えられては如何ですか?  庭に植えたい木はたくさん有り過ぎて、書き出したらきりがないので 1本だけ「ロウバイ」は如何でしょう。 冬の花の無い時期に透明感のある黄花を着け、匂いも素敵ですよ。

3-9
質問者

お礼

そうなんです、私もとくに新緑が大好きです。 目隠しにはウッドフェンスと植栽を併用しようかと考えているところです。 ロウバイ、ですね。早速ネットで調べてみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 庭4mは?(北道路)

    北道路の土地と南道路の土地を迷っています。 金額的には多少南道路の方が高いですが、買えない金額ではありません。しかし南道路の土地の間口は10.5mでここの土地は1m後退の土地なので家は8.5mと少し家の間口が狭い感じになります。 北道路の間口は11.5mですが、逆に奥行きが短くなります。そのため庭が4mぐらいになります。 お聞きしたいのは、両側が家の場合で、北道路、庭が4mの場合って、日当たりはどんな感じなのでしょう?風の吹き抜けはどんな感じでしょうか? 実際に同じぐらいのお庭に住んでいる方、教えてください

  • お隣の落葉樹

    北道路に面した南北に長い我が家です。東側全体は奥の家(家の南側)の方の駐車場になっています。家は東側境界まではわずか50cmくらいしかありませんので、すぐ横が駐車場という感じです。その南東側に落葉樹を植えられるそうです。境界から50cmくらいしか植える場所まで離れていないので落ち葉・枝は絶対入ってくると思います。将来的には日当たりも心配です。お互い昨年末入居でお隣とは最近世間話もするような関係になってきたので、言いずらくてもきちんと話をしておいた方がいいでしょうか?

  • 洋風な庭におすすめのシンボルツリー

    現在、新築の庭のデザインを造園業者に依頼しているところです。 庭全体のデザインは決まったのですが、もう決めないといけない時期なのですが庭木がどうも決定しません。 一つは家側にジューンベリーに決まったのですが、真ん中にたつシンボルツリーが決めかねています。 シマトネリコをすすめられたのですが、他におすすめの洋風で手入れが楽な木はありませんでしょうか? 透けた感じの色も明るめの葉が好きな木の雰囲気なのですが、常緑だとそのようなのはむずかしいですか? また、真ん中の木が落葉樹では冬場さみしいでしょうか? それと、隣家との境界にも木を立てます。 これはオリーブを勧められたのですが、調べるとかなり巨大になると聞きました。 境界なので、圧迫感があるのもどうかと思うのですが... 大きくとも2~3mくらいになる木で、落葉でもいいのですが、あまり手がかかない木はありませんでしょうか? 個人的には境界は道路にも面してるので、さるすべりの花とか素敵だなぁと思うのですが... とりとめない文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。

    風に強くシンボルツリーになるような庭木を教えてください。 植える場所 ・東側が開けていて南側が隣家に面した角です。午前中は今のところよく日が当たりますが  いずれ東側にも家が建つかもしれません。 ・天気が悪いと東側から強風が吹き込みます。 ・直径1m程の花壇の中 好み ・玄関先にはヒメシャラを植えていて、爽やかで上品な感じが気に入っています。 ・リビングからも外からも良く見える場所なので、シンボルツリーになるような変化のある木がいいなと思っています。 ・出来れば落葉高木にしたいのですが、隣家との境であることもあって枝があまり横に伸びないものが好ましいです。 ・日は遮りすぎないものが良いです。 ・これからの時期に植え付けが出来るもの。 エゴノキ、ヤマボウシ、夏椿、ハナミズキ、ハイノキ、シマトネリコ等が 候補に上がっていますが、これらの木は上の条件に向くでしょうか? またそれ以外にも適した木があれば教えてください。

  • 硬い庭の土

    庭の土が固いようで、シマトネリコやエゴノキ、クロガネモチの根っこが地面の下のほうではなく、木の幹の地表面に多く張っています。 対策は何かございますか? 石灰とかまくのはいかがですか?

  • 駐車場にすると何台止まる?

    間口8.5m奥行き14.4mの土地を駐車場として利用する場合、何台ぐらい止められるでしょうか? 接している道路は広くなく、おそらく4mだと思います。

  • 駐車場の形状と縦列駐車

    現在設計士さんと建物配置について相談中ですが、日当たりの関係で下図Aの様な建物及び駐車場形状を考えております。 一般的には車の全長の1.5倍の間口があれば問題ないそうですが(ホンダのwebsiteで1.5倍が必要と知りました)、 実際の所がんばればどのぐらいまで狭いところに停められますでしょうか? (たまにこの車どうやって停めているんだろう?って思えるお宅がありますよね・・・) 是非”うちは間口○mに×××××を縦列で停めている”という縦列駐車自慢を聞かせて頂けないでしょうか。 補足: 建築予定地の間口は8mなので普通車であれば大抵問題ないのですが、可能であれば駐車場に物置を置きたいと思っています。 どのぐらいの大きさが置けるか参考にさせて頂きたいと思い、質問させて頂きました。 車は入居後に駐車できる範囲の車を買います(当たり前ですが)。 車は通勤に使う予定はありません。 一般的なBの形状も考えましたがどうしても間取りが使いにくくなってしまうのでAにしたいと思っています。 「Aはやめとけ!!」というご意見もありましたら是非よろしくお願いいたします。(まだ間に合います!) A         B |<-8m->| 道路道路道路道路  道路道路道路道路   道路道路道路道路  道路道路道路道路   道路道路道路道路  道路道路道路道路   道路道路道路道路  道路道路道路道路   道路道路道路道路  道路道路道路道路   ※△△△△△△※  ※△△△※※※※   ※△△△△△△※  ※△△△■■■※   ※△△△△△△※  ※△△△■■■※   ※■■■■■■※  ※△△△■■■※   ※■■■■■■※  ※△△△■■■※   ※■■■■■■※  ※■■■■■■※   ※■■■■■■※  ※■■■■■■※   ※■■■■■■※  ※■■■■■■※   ※■■■■■■※  ※■■■■■■※   ※■■■■■■※  ※※※※■■■※   ※※※※※※※※  ※※※※■■■※   ※※※※※※※※  ※※※※※※※※   隣家隣家隣家隣家  隣家隣家隣家隣家   隣家隣家隣家隣家  隣家隣家隣家隣家   土地面積 100m2(約30坪) 建築面積 50m2(約15坪弱) 北道路、道路幅は5m。接地8.2m。 ※敷地 ■建築部分 △駐車場 東西も隣家です。 1文字分が約1m

  • テラスデッキ

    庭に芝生を敷いてあるのですが、土が悪いのか 枯れてしまっています。 また芝を敷きなおすか、手入れが面倒なので、 半分くらいをタイルデッキにしようかと思っています。 間口2m奥行き1.5m位の広さで施工してもらうと 費用は幾らくらいかかりますか? どこに施工を依頼すれば一番安く仕上がりますか?

  • 小さな庭に庭木

    横90cm×奥行き120cmの場所を庭木でいっぱいに したいのですが、草木に関してはまったくの素人 なのでネットで検索して勉強はしているのですが まったく分かりません。 近くに造園屋さんもあるのですが 庭があまりにも小さいので相談がしにくいのもあって ここで教えて頂こう思いました。 条件は  ・大阪に住んでいます。  ・横90cm×奥行き120cm。  ・南西向き。  ・北西側と北東側が壁で囲われている。 希望は  ・横90cm×奥行き120cmの場所を庭木でいっぱいにしたい。  ・花より葉の綺麗さがほしい。  ・一部なら落葉してもいい。  ・木の高さは3メートルまで。  ・ゴールドクレスト系以外。  ・手入れが簡単。  ・地面が見えないぐらいまで緑(草・木)で覆いたい。 などこんなわがままな条件・希望でお願いします。 出来れば肥料の事なども教えてください。

  • 駐車場スペイスの広さ

    住宅地4m道路から直角に1台分の来客用駐車場スペイスを確保しようと思います。間口3.5m奥行きを5m又は?mにしたらよろしいでしょうか。外周にはレンガ平積み2段で車止めを兼ねようと思います。来客は乗用車(最大セルシオ)又はワンボックスカークラス、切返しが少なく、庭のスペイスも確保したい(あまり庭を潰したくない)と思いますので。リフォーム中に急に思い立ったので。