- ベストアンサー
入籍時の住民票移動と国保の変更について
- 入籍予定の夫が別市の住民票を移すタイミングで世帯主が変わりますか?また、夫の国保で出産一時金の申請や医療費控除の手続きをしたいですが、国民健康保険料を二人別々に支払うのは負担が大きそうです。
- 入籍時、夫の住民票を移すタイミングで世帯主が変更されるかどうか、また夫の国保での出産一時金申請や医療費控除の手続きについて教えてください。
- 入籍するタイミングまたは夫の住民票を移すタイミングで世帯主が変わるのか、夫の国保で出産一時金の申請や医療費控除の手続きの方法が知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これでは肝心の部分が全く状況が異なりますね、前回の回答は修正するしかありません。 前回の回答は 「質問者の方は両親と同居していて、そこへ夫がマスオさん状態で入ってくる、現在は無職だが将来は共働きになる」 という仮定での回答でしたが 「質問者の方は一人暮らしで、そこへ夫が引っ越してくる、以前は働いていたが現在は無職である」 ということですね。 それなら夫が転入届をするときに、世帯主を質問者の方から夫へ変更すればよいだけです。 またそのときに国民健康保険の手続きもするはずです。 >現在、私は前職の関係で ということは昨年収入があったということですか? それならそれに応じた金額が保険料となり、請求はまとめて世帯主の夫に来ます。
その他の回答 (1)
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
>私は去年会社を退職後、入籍するまでの期間、国民健康保険に加入しております。 そうすると例えば現在は質問者の方の父親が世帯主であるということでいいのでしょうか? 以下は父親が世帯主として話しを進めます、もし別の人ならその人に読み替えればよいでしょう。 >この場合、入籍するタイミング、もしくは夫が住民票を移すタイミングで世帯主が変わるのでしょうか? それとも別に区役所などで世帯主の変更を行わないといけないのでしょうか? それは転入時にどのように手続きをするかによって違います。 1.父親が世帯主の世帯に夫をその一員とする 2.世帯分離をして父親が世帯主の世帯と夫が世帯主の世帯に分ける(同一住所に二世帯が存在する、質問者は当然夫の世帯に属する) 1のほうが2より若干安く済みますが、保険料の請求は世帯主のところへ行く為に父親がおんぶに抱っこで全部払ってくれるのか、あるいはそうでないなら誰がどれだけ負担するのかあらかじめ決めておかないと揉め事の原因になるかも。 2なら多少高くついてもそのあたりは請求は世帯ごとに別なのですっきりします。 >また、できれば夫の国保で出産一時金の申請と来年の医療費控除の手続きをと考えております。 だったらやはり2でしょう。 >もうすぐ子供が生まれるのもあって、国民健康保険料を二人別々に支払うにはとても負担が大きそうなので心配です。 1でも2でもどうやっても二人別々計算されます、ただ請求先が異なるだけです。 >ちなみに現在私は無職の為、収入はありません。 だったら一番低い保険料になるでしょう。
お礼
説明不足で申し訳ありません。 現在、私は前職の関係で両親とは別居していて一人暮らしの状態です。今は退職したため自己負担で国民健康保険に加入しております。つまり自分が世帯主の状態になるのかと思われます。 >2.世帯分離をして父親が世帯主の世帯と夫が世帯主の世帯に分ける(同一住所に二世帯が存在する、質問者は当然夫の世帯に属する) jfk26さんが教えてくださった内容を解釈すると、おそらく入籍後の夫の転出・転入のタイミングで世帯主が自分から夫へと変わるということですね。 >1でも2でもどうやっても二人別々計算されます、ただ請求先が異なるだけです。 国保はやはり扶養という概念が無いためか、保険料は単純に倍になるということでしょうか。。そうなると負担が大きくなるんですね。。 >だったら一番低い保険料になるでしょう。 保険証が新しくなるタイミングで一度保険料の事を区役所窓口で聞いてみようと思います。 現在無職ということで少しでも安くなってくれればいいのですが。。(ノ_<。) 回答ありがとうございました。
お礼
お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 >それなら夫が転入届をするときに、世帯主を質問者の方から夫へ変更すればよいだけです。 またそのときに国民健康保険の手続きもするはずです。 なるほどφ(。。) 転入届けのタイミングで世帯主が変わるんですね。 >ということは昨年収入があったということですか? それならそれに応じた金額が保険料となり、請求はまとめて世帯主の夫に来ます。 昨年度は収入がある状態でした。ですので夫にはその分の保険料の負担が増えてしまうので心配です。 また落ち着いて復職するまでの辛抱するしかないかなぁ・・と思っています。 説明不足で何度も回答いただきどうもありがとうございました。 おかげさまで不安に思っていたことも状況を理解することで楽になりました。 どうもありがとうございました。