• 締切済み

グラトリの「弾く」とは?

レギュラーでCAB3までは出来るのですが、 CAB5の壁に当たっています。 どうしても高さが出ていません。 色んなHPを見ましたが、よく表現で「弾く」と 使っていますが、ここの部分をわたしが勘違いしている気がします。 今のCAB3の流れは以下の通りです。 (上体部分は抜かします) 1.アプローチ時に両膝をお尻あたりまで曲げてタメを  作ります。 2.一気に右足(軸)に体重をかけて、ピボットの要領で  左足を時計回りさせつつ、引き上げます。 3.曲げていた右足をジャンプする要領で真下に  踏み込みます。 4.浮いた右足を回っている左足を時計回りに  追いかけるように回します。 ここで3の部分に違和感を感じています。 飛ぶのであれば「踏み込む」という表現になると 思うのですが、「弾く」だと、何かを利用して 「弾かせる」ように聞こえてなりません。 また色んな動画を見ましたが、高く飛べる人は 右足(軸)を2~3の時点であまり曲げていないのに 高く飛べるのが不思議でなりません... (けった足で飛んでいるのは違う???) 「弾く」とは何をどうしているのか教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

ども あれから試されましたか? 自分は人に教わったわけではないので、自分の感覚を文章にしてお伝えしたつもりなんですが、なんせ文章力が無い物で伝わったかどうか気になってます。 その後どうだったかお知らせいただけると、幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは 参考になるかならないか微妙ですが私の見解では 「弾く」とは・・・「引っ掛けてから板の反発力を利用して飛び上がる」ことではないでしょうか。 具体的には 1.板をカービングで雪面に板をちょっと食い込ませる 2.軸になってる足(進行方向に対して前方にある足)の踵外側に体重を回すように掛けていきます。←踵を外側にグリッとまわす。 3.上体をひねりながら板前方のしなりを利用し(ノーリーORオーリー)弾く まー平たく言えば ごっついカービングをして踵をぐりっとして板を雪面に突き刺し、いたをしならせたら後ろの腕で昇龍拳を打ちながらノーリー(オーリー)する。 ってなイメージです。 板のしなりを利用しないと5はしんどいっすよ

tamitamy
質問者

お礼

なるほど、かなりの勢いで雪に突き刺すようにして、 ノーズをしならせてやってみます。 板のしなりに乗っかるタイミングが難しそうですが、 色々と試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスケ トラベリングについて再確認

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=502625 で質問して「軸足を離してもトラベリングではない」と回答いただけました。 さて軸足を離した後、前足も離してジャンプ(シュート)したらどうなのでしょうか? つまり (1)左足が軸足で、右足でピボットをしています。 (2)ピボットを終え、右足に体重をかけ、軸足を離します(右足だけで立っている状態) (3)ついている右足の片足でジャンプしてシュートorパスします (2)→(3)は当然ゆっくりやるのではなく1秒くらいです。 これはトラベリングになるのでしょうか??

  • プラットフォーム型サーブを教えて下さい。

    マッケンローのスライスサーブが好きで見様見真似でサーブを打つのですが安定せずに上手くいきません。ビデオを見て真似ので誤解していることが多いと思うのですが教えて下さい。 右利きのマッケンローのフォームでサイドラインを狙うスライスサーブを打ちたい場合、 1.トスリリーススタートが右膝付近だと思うのですがこの時は右足(後足)に重心を置くのでしょうか? 2.トスアップからボールを上げる場所は左足先(前足)でしょうか又はその他ならどの場所に向かって上げていけばよいでしょうか? その時の重心(軸)は右足で左足どちらに移動させれば良いでしょうか? 両膝はどの方向に曲げていけばよいでしょうか? ※何時も右足(後足)に加重し軸を置いて左足の延長線上(前足)にトスを上げるとトスしたボールがかなり体より離れてしまいインパクト時にバランスが崩れてしまいます変な風に体が回ってしまいます。 3.インパクト時は左足軸(前足)で体を回転させるのでしょうか? 又は体の正中線を軸に回転させるのでしょうか??(ビデオ見てると軸は正中線上で体を回転させているように見えるのですが?) 4.その他注意点があれば教えて下さい。 体得すればあるスピードある切れの良いスライスサーブが打てると思っているのですが・・・ 自分のイメージなのでわかりにくい点が多々あると思いますが宜しくお願いします。

  • 明日からのグアムの修学旅行で日本のことを紹介するということで、柔道経験

    明日からのグアムの修学旅行で日本のことを紹介するということで、柔道経験者である 自分が紹介する人に選ばれてしまいました。英作文は苦手で、あちらの方の英語感覚も分かりませんし、 時間も少ないので、以下の日本語を英訳できる方是非お力をお貸しください。 (技名とか専門的な用語に関してはそのままでも構いません) これから日本の伝統的な武道である柔道を紹介します。 ある程度、経験をつんだ人にとっては安全ですが、未経験者にとってはとても危険です。 絶対にまねをしないようにしましょう。 では、実際に技の実演を行います。 まず初めに、大内刈りです。 自分の右足を踏み込みます→左足を引き寄せます→左ひざを曲げて体を支えます →右足首を伸ばし、相手の左足を内側から払います 次に小内刈りです。 これは大内刈りと要領はほぼ同じですが、払う足が違います。 次に体落としです。 右足を踏み出します→右足を軸にして反時計回りに右踵近くに左足を引きます →右足を相手の右膝辺りに当たるよう踏み込みます→膝を使って相手を引き落とします 次に大腰です。 右足を踏み込みます→襟を握っていた手を相手の背中に持っていきます →右足を軸にして左足を相手の左足の内側に送り込みます→手と膝を使って相手を持ち上げて投げます 次に背負い投げです。 右足で相手の股下に一歩踏み込んで、相手を引き付けます →下を向かないように半回転し、相手を背中で担ぎます →相手を担いだらお辞儀をしながら左後ろを振り返るように投げます 次に一本背負いです。 要領は背負い投げとほぼ同じですが、右腕を相手の脇下に入れて投げているところが違います。 次に内股です。 腰骨が相手の腹部に当てるような感じで入り、右手をしっかり引き上げ左手で相手を崩します →右足で相手の左足内腿蹴り上げて投げます どうだったでしょうか? 時間の関係上、7つしか紹介できませんでしたが、柔道にはもっとさまざまな技があります。興味があれば是非柔道について調べてみてください。 以上で柔道の説明を終わります。

  • スノーボードのカービングターンの方法について教えて下さい。自分はボード

    スノーボードのカービングターンの方法について教えて下さい。自分はボード暦4年の中級者です。カービングターンの練習をしているのですが、BSターン(自分はレギュラーです)が上手く出来ません。先日ゲレンデで、BSターンの際に、前足加重で、前足(左足)の脛の左側(脛よりも若干進行方向側)を思いっきりブーツに当てて(半日滑ると左足のモモがつりそうになるくらい力を入れてました。)、両ヒザを進行方向に突き出すようなイメージで滑ってみたら、足首が緊張してつま先も立ち、うまくエッジがかかってくれました。特にターン開始の時がスムーズになった気がします。しかし、この滑り方で良いのか不安です。本などを読むと、あくまでも両足均等に加重するとか、両膝を開きぎみに曲げて加重した方が良いとも書いてあります。自分の滑りは、膝は両足とも進行方向側に向けて曲げてますし、上体も若干前に向いています。本とはかなり違うような気がするのですが、こんな滑りで良いのでしょうか?分かり難い文章で申し訳ないのですが教えてくださると助かります。厳しいご意見でも構いませんので宜しくお願いします。

  • 自転車のペダル取付ネジの回転方向

    こんばんは。 今日、子供の自転車のペダル(足を載せる部分)を取り替えるため、古い物をはずそうとしたのですが片方がどうしてもはずれません。 右足側ははずれましてが、左足側がダメなのです。 ペダルのネジを回す方向は、左右逆なのでしょうか? 右足側は普通のネジ(時計回りで締まる)でした。 左は逆ネジになっているのでしょうか? どなたか、お願いします。

  • 【ストレッチ 原因と上達法:座った状態で両足クロスしたまま前屈できるよ

    【ストレッチ 原因と上達法:座った状態で両足クロスしたまま前屈できるようになるには??】  こんにちは。ダンスの前のストレッチで、次のような3つの体勢をとることがよくあります。いつもインストラクターに身体が柔らかいと言われるわりには、★3の動きが驚く程できず、原因がしりたいです。これができるようになると、もっと踊れるようになると思うので、教えて下さい。どうすれば出来るようになるでしょうか?  【★1】座った状態で、両足であぐらをかいて、上体を前へ倒す。  【★2】座った上体で、左足は床に着けたまま(寝かせたまま?…表現が難しくて説明が下手ですみません。。)折り曲げて、右足は床に寝かせた足の外側にもっていき立て膝にして、立て膝にした右足の外側に左腕がくるように上体をひねる。  【★3】座った上体で、★2で立て膝にした右足を、立たせていないで寝かせる(両足ともに寝かせたままで折り曲げてクロスさせている状態)。この状態のまま、上体を前屈させる。  ★1のような体勢だと、簡単に前屈できるのですが、、それをさらに難しくさせた★3の体勢だと、辛くて、前屈した時に両腕の肘を床につくかつかないかぐらいまでしか上体を倒す事ができません。  他のストレッチでは私が断然皆より柔らかいのに、この★3のストレッチだけは、他の硬い人達の方がよくできるので、不思議でたまりません。(他のストレッチの例;※1 床に座ったまま開脚して上体を前屈させる→腹部を床につけられます。/※2 立ったまま上体を前屈させる→ぴったりと腹部を腿につけられるくらい身体を折り曲げる事が出来ます。)  ★3のストレッチがよく出来る(かなり前屈できる)人と、他のストレッチだと★3がよくできる人達よりも断然スムーズにできる私とでは、★3のストレッチのとき、何が違うか観察してみたところ、次の事が分かりました。  「片方の足(下になる方の足)が床にくっついていても、その上のっかってクロスさせる足が、上手に寝かせられず、立て膝に近い状態止まりである。従って、その上になる方の足の膝等が邪魔になり、深く前屈できない」。    これは、「お尻の筋肉が凝り固まっているから」、上になる方の足が立て膝に近い状態でしか、両足クロスができないのでしょうか?  出来る人を見ていると、上になる方の足も、床に平行に近い状態にまで、足を寝かせる事ができるんです。私は、上になる方の足が、殆ど立て膝になってしまうのです。    ストレッチは続けるとどんどん柔らかくなりできるようになる、と言いますが、★3の動きもそうでしょうか?  骨格も関わっているのでしょうか?  整体に行ってみたら、歪みが改善されて、★3の動きも他のストレッチと同じくらいスムーズにできるようになるでしょうか?  

  • 硬式テニス 両手バックハンドのグリップ

    急いでるので目に止まった方、回答よろしくお願いしますm(_ _)m ラケットを地面と垂直にしたとき(ラケットの表面は左側) 時計回りに番号を1~8まで付けたとして(8角形の角でなくそれぞれの辺に) 親指と人差し指のV字部分が1に当たるのがサーブ、ボレーに適しているコンチネンタルグリップ、 Vの字が2に当たる部分がフォアハンドグリップに適しているフォアハンドイースタングリップ、 Vの字が8に適してるのが"片手"バックハンドイースタングリップとあったのですが、 初心者なので両手で打つバックハンドグリップの持ち方を知りたいです。 またその際に踏み込む右足は左足よりも前に踏み出した方がいいのか、それとも左足と同じラインに踏み出したらいいのか分かりません。 打点の位置も教えてください。

  • 【ストレッチ】足が外に開いてしまっている

    ストレッチの悩みです。 開脚をしたときや、普通に足を閉じて座って前屈をしたりするときも、 いつでも足が外に開いてしまっています。 つまり、開脚をしたときには右足は時計回りに、左足は時計回りに開いてしまい、がんばっても垂直に立たないくらいです。 足を閉じた前屈のストレッチの時は、足が逆八の字、扇形のように開いてしまいます。 足を外側に開かないようにすると、極端に可動域が狭くなります。 これができないということは、開脚自体はある程度いって体を前に倒したりしても、股間の部分は浮いてしまいますし、何より腰への負担が大きいような気がします。 現在ダンスをしているのですが、このせいでできない動きがあって困っています。 改善するのに効果的なストレッチはどのようにすればいいでしょうか?

  • スノボのグーフィースタンスについて

    二月に友達四人でスノーボードにいってきます。 そのうち一人は、今回が初めてで、スノーボードのスタンスを昨日ききました。が、メールでの私の質問(利き足や、ちょっと前へジャンプした時はどっちの脚が出るとか)うまく表現ができず、結局、どっちのスタンスかがわかりません・・・実際会ってその場で見たらいいのですが、あまり会う時間がなくて・・・ こういうとき、その人のスタンスがグーフィーなのかレギュラーなのかわかるようにしたいのですが、どのように聞いたらいいのですか? その人の利き足(サッカーボールをける時)は右足で、手や投げるのも右です。 基本の生活は右利きでも、グーフィースタンスは、よくいてるのですか? ちなみに、もう一人で普段の生活が左でグーフィーでした。。。左利きはグーフィー、右利きはレギュラーという考えはちょっと間違ってるような気がするのですがどうでしょうか? 質問内容で不明な点がありましたら、回答と一緒に、書いてください。よろしくお願いします!!

  • 2年前の事故の痕

    2年前に原付でこけたときの傷跡のことで質問があるので教えてください。 去年の1月に原付でこけ、そのときに左足を地面に思い切り擦り付けてしまいました。 (あまり記憶にないですが、血はそんなに出ていません。 1cmぐらいの大きさの石がたくさんあるところで擦りました) そのときは立てなくなってしまい、救急車で病院に運ばれました。 小さな病院で診断してもらったところ、神経がやられているといわれたのですが その病院は湿布しかくれず、私も病院に行くのが面倒になってしまい、病院へ行くのを中断しました。 暫くは左足を触っても、触ってるという感覚がなかったり、 逆にあんまり激しい動きをとると、激しい痛みが走るようなことがありました。 しかしそれから何ヶ月か経ってから徐々に治ってきた?のか、 今では触れば触ってると分かるし、普通に生活出来てます。 走ることも出来ます。 しかし、左足に触ると、右足とは違う、少しぴりぴりするような変な感覚があります。 あと、これはなんて表現したらいいのか分からないのですが… うつ伏せになっているときに、足のお皿の部分を布団につけて、 左右に足を動かすと、お皿の付近の皮膚が強く引っ張られるような、 変な感覚があります。 足の色自体は、事故のときの傷の色が少し残ってる気はしますが、 それ以外は右足と変わりません。 生活には支障がないのですが、最近になって、 やっぱりもう一度ちゃんと病院に行ったほうがいいのではないかと思い始めました。 もう遅いかもしれないのですが…… こういう場合、病院の何科に行けばいいのでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう