• ベストアンサー

いよいよ大学入試。忘れがちな条件を再確認

よろしくお願いします。大学入試に関して忘れがちな条件をまとめたいと思っています。 いつもは絶対的に忘れないのに模試の時に限って何故だかうっかりするからです。 よろしくお願いします。 私がよくやりがちで思い付いたのが ・文字を置換した時に変域がつく事がある(置換変域) ・真数条件、底の条件 ・sin2+cos2=1の条件 他にうっかりしがちなものはあるでしょうか? テスト前に見て最終確認をしたいと思っています よろしくお願いします 受験は理系で数学ⅢCまでの受験生です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

x<y≦0の時の不等式にx,yをかけたときの不等号の向きの変化 0≦θ<2π(-π≦θ<π)の時の√{1-(cosθ)^2}の√をはずす時は|sinθ| 計算の有効桁数に注意(1桁余分に計算し、答とする直前に四捨五入で指定桁数にする) 特定な角のsin,cos,tanの値 積分でlogが出てきた時の真数には絶対値をつける 単位がある場合は単位の付け忘れに注意 計算のチェックは確実に (文字が答に入る場合は、具体的な数値を入れて正しいか確認する) 式の変形では同値(等価)の条件を忘れないように変形する 計算や式は後からチェックしやすいように要所要所の計算式をメモして残しておく。 全体の時間配分に注意 問題の解く順番、各問題に掛けられる時間の割り振りをしておく。 点の取りやすい問題、すぐできる問題は先にやって、得点を確実に確保する。 1つの問題に時間を掛けすぎない。 携帯はマナーモードにして電源を切っておく。 計時機能以外の時計はだめ、アラームをとめておく。 これらを試験開始前に忘れないようにする。 最後に受験票を忘れないこと。 風邪を引かないように、受験に行く行き帰りはマスク着用し、うがい、手洗いして、インフルエンザをうつされないようにすること。 受験日は、休み時間にトイレを済ませる(高階の試験場は上下階の同じ位置にもトイレがあることが多いので確認しておく)。 あとは、受験生諸君の健闘を祈る!!

remonpakira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 テストの日に印刷してもっていきます。。

その他の回答 (2)

  • neuralnet
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

どうでもいい話で申し訳ありませんが、 一番大事なことは 受験票と時計を受験会場に忘れないこと。 だと思います。 特に時計を忘れた場合は時間配分に失敗します。

remonpakira
質問者

お礼

あいがとうございます

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

#1さんの補足で 両辺を割る時に0で割ってはいけない、0になる可能性がある時は場合分け

remonpakira
質問者

お礼

ですね。気をつけます。 ご回答ありがとうございました。 テストの日に印刷してもっていきます。。

関連するQ&A

  • 数学の大学入試問題

    数学の大学入試問題です。解いてください。 曲線Cは媒介変数θ(0≦θ≦π/2)を用いて x=cosθ+θsinθ、 y=cosθ で定義されている。 (1)曲線Cの概形をかけ。 (2)曲線Cとx軸および直線x=1で 囲まれる図形の面積を求めよ。

  • 日本人の日本の大学入試試験までの事情について

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の日本の大学入試試験までのことについてお聞きしたいと思います。  私は中国で教育を受けていました。私の場合は、高校二年の時に、文系(地理、歴史、政治)と理系(物理、化学、生物)のクラス分けのことがありました。高校二年までのクラスが崩れて、全学年で文系希望と理系希望の学生がそれぞれまた新しいクラスに分けられました。    大学入試試験の時に、文系と理系の共通受験科目は国語、数学、英語です。数学は文系向けと理系向けの二通りの答案用紙があります。文系の数学は少し簡単です。その三つの必須科目以外に、文系は地理、歴史、政治から、理系は物理、化学、生物からそれぞれひとつの科目を選び、受験します。つまり、大学入試試験の受験科目は、共通科目(三つ)と選択科目(一つ)です。  日本の場合はどのようになっているのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 

  • 大学受験 数学勉強法を教えてください

    薬学部を目指している高校2年生です。 そろそろ本格的に受験勉強を始めようと思っていたんですが どのように数学を勉強して良いのか分かりません。 模試でも今までは河合塾模試で偏差値60前後をとっていたんですが 2月の模試で偏差値が10近く下がってしまいました・・・ 正直ものすごく焦っています。 お勧めの勉強法・参考書など何でも良いのでアドバイスをください 因みに 学校指定以外の問題集は 2007 数学 I ・ II ・A・B 入試問題集(理系) を持っています 夏休みあたりから受験数学がどんなものが知るためにやっていました。 しかし 難しくてほとんど答えを見ていました

  • 大学入試 数学について

    高校理系三年の男です。今私は、広島大学かもう少し上まで狙えるのなら、九州、神戸を志望しています。今まであまり数学の勉強をこれといってやっていなかったのですが、模試ではまずまずの点は取れていたのですが、さすがに少し不安になってきたので、数学の勉強をしようと思います。そこで、Z会の入試の核心標準かプラチカ(苦手な分野はZ会のチェック&リピートをやりながら)をしようとおもうのですが、いろいろと調べていると青チャートをやるといいという人がたくさんいるのですが、時期的に青チャートをIIIIIIABCをやっていたら間に合わないと思うのですが、どうでしょうか?ほかにオススメの問題集当なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 入試の影響

    こんばんは。 わたしは中学三年生で今年受験生です。 成績が高校入試に響くため、テストなどは受けなければならないのですが体調を壊してしまい受けられませんでした。 再テストをおねがいしたところ、先生には再テストは 『テストの時に受けなければ受けられない』と言われてしまいました。 このテストで成績がほぼきまると言われていたので焦っています。 前期期末テストはどのくらい入試に響きますか? ( 危ない事はじぶんでもわかっています ) 受けた教科は体育・技家・国語 受けられなかったのは音楽・理科・英語・数学・社会

  • 文理系の受験で困ってます(大学受験・私立)

    某有名私立の推薦入試に落ちて一般入試を控える高校3年生です。 ただ推薦入試の倍率が低いので甘くみていて一般入試の準備が全然できてません; 目標はMARCH以上を目指しています。 理系を目指していたため古典はまったくやってませんでした^^; なので経済や経営などを文理系3教科(英語・国語(古典漢文なし)・文系数学)で受験しようと考えているのですが、古典を敬遠しての受験はやはり英語・数学が強くなければきついでしょうか? 英語は記述模試で偏差値60程、センター模試で63程度。そんなに強いわけでもなく 数学は高校の授業とセンター対策を少ししたくらいで^^;偏差値はあてにならないほどです; 国語はまだ受験対策といった勉強はしてません。 12月を迎えてしまいましたが、必死で努力すれば合格できるでしょうか^^;また少ない3ヶ月間という期間で実力を伸ばすには、どのような対策をすればいいのでしょうか?特に数学で。 この状況へのアドバイスならなんでもいいので教えて下さい^^; 宜しくお願いします。

  • 真数条件

    logの真数条件についてです。 1つの式の中にlogが複数ある時、[かつ]になる場合と[または]になる場合があるんですか? 問題集には (1) 1+log9(1+x)(1-x)≦log3(3+x) 真数条件は (1+x)(1-x)>0かつ(3+x)>0より-1<x<1 (2) 0<a<1のとき、 loga(6x^2+x-26)<loga(2x+9) 真数条件は (6x^2+x-26)>0,(2x+9)>0より-9/2<x<-13/6,2<x と2つの問題がありました。 (2)は(1)のように[かつ]ならば-9/2<x<-13/6だけですよね? 底が未知数なのと関係してるのでしょうか?

  • 早稲田大学のセンター利用入試について

    早稲田大学のセンター利用入試について 今年、大学を休学し、河合塾の早慶文系センターサポートコースに入り、来年度の大学受験に向けて勉強している者です。 元々理系でしたが、心機一転早稲田大学の文系学部を志望しており、国語、英語、政治経済での受験を考えています。 そこでセンター利用入試で早稲田大学を受験するか悩んでいます。 早稲田大学のセンター利用には、国英政経のほかに数学と理科が必要になります。 現役の時、数学、物理は苦手だったのですが、ある程度勉強したため、センター試験の問題はある程度解けるようになりました。昨年のセンター試験は数I84点、数II59点、物理78点でした(今年は受験していません)。逆に、文系科目はほとんど勉強していなったため、現時点での偏差値はおそらく50もないと思います。 なぜ数学ではなく政治経済を勉強するかというと、数学は、センター試験以上の難易度の問題には全く歯が立たないからです。 しかし、すでにある程度勉強している数学、物理を何とか受験にいかせないかと思うのです。 早稲田大学のセンター利用入試は東大や京大志望の人が多数出願するので、難易度が高いと聞きますが、早稲田大学の中での下位学部も一般入試と比べものにならないくらい、難しいのでしょうか。 また、先日予備校の方に物理の勉強は独学でやらなければならないと言われたのですが(数学はどうかまだわかりません)、もちろん、一般入試で合格するのが一番だとは思いますが、この状況で、センター利用入試も視野に入れて、数学と物理を勉強するのはどうなのでしょうか。

  • 入試

    地元の私立高校を受験しようと思っている中学3年生なんですけど、学力奨学生の制度があって、1月にそれがあります。ただ、模試の結果を高校に持っていったら、テスト前に最低半額、全額と確約をもらった上で、テストにのぞめます。模試の結果が半額でも本番良かったら全額を貰えるんですけど、今の段階で半額だそうです。評価材料は五木模試を使ったのですが、今の自分の3教科偏差値60で、全額を貰おうと思ったら65いるそうです。2週間後にまた五木模試があるのですが、頑張ったらとれますかね。後、自分数学が伸び悩んでいて、何かいい勉強方があったら教えてください。今更かも知れませんが。笑

  • 京都大学の昔の入試問題を探しています。

    40半ばのものです。二流の理系大学出身です。 測量士補を取ろうとしています。そこで、25年くらい昔、京都大学理系の数学の入試問題で、緯度と経度が出てくる問題があり、「緯度と経度の意味が分からなくて手も足もでなかった受験生が多かった」というような記述を見た記憶があります。 1 本当にそんな問題があったのか 2 (もしあったとしたら)どんな問題だったのか 3 (もしあったとしたら)問題を入手するにはどのような方法があるか 教えていただけますと幸いです。