• 締切済み

辞表の心理的効果

たとえば、今の仕事が嫌でやめたいと思っていた人が辞表を書いて手元においておくことによって仕事をがんばれる、といったことがあると思うのですが、心理学的にはどう説明することができるんでしょうか。詳しい方お願いします。

みんなの回答

  • toppo2002
  • ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.2

心理学的にはどうかわかりませんが辞表を手元に置くというのはいつでもやめられると思うからじゃないでしょうか。 会社勤めしていればいやなこともあります。 辞めたいと思う時もあります。 その時考えますよね。ここで辞めて本当にいいのかなとか。 会社にいる場合は辞めるのはいつでも出来る。 それよりは今しか出来ない事をやろう。 とか思いますよね。 私は会社を何回か変わりましたが辞表を書いたのは1回です。 私の場合は辞表を書く時は確実に辞める時しか書きませんが。

  • eki18
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

自分ではやったことがないので、そうしている人本人の心理は分かりませんが、仕事をしていると日々嫌なことや我慢しなければならないことが沢山あります。それを我慢、我慢で過ごしているとストレスが溜まるものです。 辞表を持っているというのはある種の開き直りなのだと思います。「我慢できなくなったら、いついでも辞められるんだ。」と思っていることで、逆にそれまでストレスになっていたことも、どうってことはないことだと思えてくるという心理があるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 辞表を「書く」ことの意義

    心理学のところにも同じような質問をしたのですが、分類について自信がなかったのでここでも質問させていただきます。たとえば、今の仕事が嫌でやめたいと思っていた人が辞表を書いて手元においておくことによって仕事をがんばれる、といったことがあると思います。また、遺書を書くことによって生きることに一生懸命になるということもあると思います(最初と違う意味を持っていたらすみません)。ではそれは哲学的にはどう説明できるのでしょうか。詳しい方がいましたら教えてください。

  • 辞表の書き方について

    インターネットで辞表の書き方について検索すると 全て「一身上の都合により・・・」 となっています。 会社内で部署(仕事内容)を変わりたいと申請しているのですが なかなか聞き入れてもらえず、 このまま今の仕事を続けて行くことはできないので 辞表を出す事にしました。 「一身上の都合により・・」と書くのが一番良いのでしょうか?

  • 辞表について

    この春に短大を卒業し、4月から働き始めました。 仕事は体を使う仕事で、作業を続けていくうち腰を壊してしまいました。 もともと腰痛は少しあったのですが、仕事を始めてからさらにひどくなってしまいました。 かごんだり、起きたりするときがとてもつらいです。 どうしてもつらい日は入ったばかりなのに休んでしまいました。 これ以上続けていくとヘルニアになりそうで仕事を続けられそうにありません。 まだ1ヶ月しかたっていませんが、やめようか悩んでいます。 私にはほかに夢ができたので、GWあけにも辞表を出そうかと思っています。 ですが、1ヶ月しかたっていないのにやめるのもどうかと思ったり。 やはり人事の方からしたら「内定出したのに、夢があってすぐやめるなら・・・」って怒りますよね。 辞表はどのように書けばいいのでしょうか? また、正直に腰を壊してしまって仕事を続けるのがつらいのと ほかに夢があるのを伝えるべきでしょうか。 それとも、ただ一身上の都合とだけ言えばいいでしょうか。 いきなり辞表を出してやめるのではなく、まずは相談という形で やめたいという気持ちがあるのを伝えてそれから辞表を出す べきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 辞表を出すとき

     モラハラとまでは言いませんが何をした覚えもないのに、冷たく当たられてうまく仕事ができなくなってきました。  その場合、それでもうまくやっていこうと相手の顔色をうかがいつつ、柔らかく接しながらがんばってやってきて、でも精神的限界が来たため辞表を出したいのですが、きっとどうしてなのか問われると思います。    その相手の人はまだ職場で働くわけで・・   そんな時、こういうことがあったなどと言った方がいいのでしょうか?それとも自分が悪者(仕事に責任を持たずに辞めてしまうという噂など立ったとしても)になっても、言わないでやめるべきなのでしょうか?  言ってやめた方が良いけれど、残った相手の人は仕事がしにくくなることもあるかもしれません。例え、誰にも話されなかったとしても、聞いた人からはそういう人なんだと思われるので。  どうしたら良いのでしょうか。  

  • 辞表について

    今アルバイトをしているところを辞める予定で、店長に話したら、社長宛で辞表を書くように言われました。 今まで、いろいろなバイトをしてきていますが、辞表を書けといわれたことはないです。 書かなければいけない義務はあるのですか?

  • 辞表

    個人的都合で会社を退職したいのですが、12年勤務し 結構重要な仕事を任されていたもので、上司が辞表を 受け取ろうとしません。 ちなみに肩書きは課長です。 退職に日まで1ヶ月半くらいあるので、その期間に 引継ぎも十分できると説明したのですが。 何かいいアドバイス下さい。

  • 辞表を預けろといわれました。

    辞表を預けろといわれました。 もともとその上司とは性格が合わず、いつも嫌味ばかり言われています。 先日些細な言葉の行き違いから上司とトラブルになりました。 販売業の正社員です。他店への応援は通常は役職者が行っています。 役職者でもないのに他店への応援ばかり回されて、応援手当てか何か付けて貰えないのか上司と話をした際に、売り言葉に買い言葉で「他にもっといい条件の会社はある」という発言をしてしまいました。 1ヶ月ほどして上司から辞表を受理する準備ができていると言われ、そのときの発言が辞意と取られていた事が発覚しました。 辞めるつもりはなく、このまま仕事を続ける意思を伝えると「残業なし(定時であがるため残業手当てもなし)の条件でなら働かせてやってもいい」と言われ、同意しました。 すると翌日「元通りの給料(残業あり)で今まで通りに働かせてやる代わりに、一から心を入れ替えて働く決意として、辞表を預けろ(日付記載は空欄にして、印鑑は押せ)」と言われました。 そこまでしなくても!と思いましたが、周囲からはその上司を丸く収めるためには出さないといけないのじゃないかと言われました。 会社自体が社員を人ではなく将棋の駒のように扱う会社で、このままこの会社でずっと働き続けるかというと今後は転職を考えていますが、秋に結婚を控えているので、何年かしばらくの間は会社を辞めるつもりはありません。 日付は空欄にしても印鑑まで押してあると、例えば他人が日付だけ記入すれば、本人に辞職の意思がなくても辞表を提出することが可能になるような気がします。 仕事を続けると伝えたときに、その上司には「辞めればよかったのに」とさえ言われました。 辞表を預けてしまうと、例えばその上司が日付を勝手に記載して辞表を受理したと会社に報告すれば、自分は辞めるつもりがなくても知らない内に退職に追い込まれそうな気がします。 そうなったら裁判になるしかないでしょうが、裁判は時間がかかるため、その間収入が途絶えるのは困ります。 そうならないためにも辞表を預けたくないのですが、どうしても預けなければいけないと言われた場合、勝手に辞表が受理されないようにする方法はありませんか? 誰か教えて下さい。 毎日上司から催促されて、本当に辞めた方がいいのかと思うこともあります。

  • 辞表

    今の仕事場を辞めようと思っています。パートとして働いてきたんですが、辞表を書いた方がいいのでしょうか?それとも、口頭の方がいいでしょうか?

  • 辞表

    中山さんとう国会議員の方が総理大臣に会ってお仕事を やめると言ったそうです。そのとき辞表というものを 見せたと聞きました。どんな表が書いてあるのでしょうか。 少し気になりました。

  • 辞表

    辞表を会社から返されました。口頭では、伝えていて(引っ越す為) 仕方ないと返事を頂いたので辞表を書きましたが…数日後…会社から辞表を返されました。 これは無効になるのですか? ご存知の方いますか?教えて下さい。 退職願いと退職届けと違いはありますか? 回答お願いします。