• 締切済み

友達にお金を支払ってもらうには・・・

友達と共同経営で会社をしていましたが、相手は勝手な都合で辞めたいと言われました。会社には借金があるためそのお金を支払ってほしいのですが、相手は個人的にも借金しており一括では払えないと言われました。 会社の借金は私の親にも借りているため、一括で支払ってもらいたいのです。 相手がお金をもっていない場合は諦めて分割で支払ってもらうしかないのでしょうか?

みんなの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

「会社には借金がある」というのは、その会社が、あなたの親(などに)に借りている、ということですか? であれば、その会社をあなた一人で(誰かを雇って)継続することはできないのでしょうか? お友達個人が会社から借りているもので「退職時には一括で支払う」となっているなら、「よそから借りてでも返せ」と言う事はできます。(会社で住宅ローンを貸しているような場合に多い) いずれにせよ、借用証書に書かれている返済方法で返済されているのでしたら、文句は言えないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

例え、裁判などで勝っても、本人に支払う力がなくては回収できません。 分割で回収するしか方法がありませんが、その際には契約書を作成して、出来ることなら、相手の親や兄弟などに連帯保証人になってもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

無い袖は振れないということですね。 裁判をしても、相手に、「借金をしてでも一括で支払え」という判決が下ることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸したお金をどうしたらうまく返してもらえるのでしょうか?

    現在勤めている店のオーナー個人と彼の会社(有限)にお金を貸しているのですが、店の経営状況は大変悪く、破綻寸前です。この事はある程度分かっていたので昨年正式な借用書を作り会社が倒産したり、私が退社した場合、オーナーの個人資産で一括返還するという約束をし書面上判子をもらってます。しかしながら、彼と彼の会社の借金は他にも多々あり、増える一方です。先日は会社の銀行口座がマイナス許容範囲を超えてしまい、銀行が彼の個人口座から強制的にお金を引き抜きビジネス口座のマイナス分を埋めてしまうような事もありました。倒産して彼の負債を銀行はじめ他の彼の債権者に回収されてしまう前に辞表出して借金返還を求めようかとも思いますが、すんなり返さない可能性はあります。いざというときは弁護士等を使おうかとも思いますが、有効なのでしょうか?また返せないなら借金のかたに店の権利等を譲り受けたいと考えてます。?みなさんのアドバイスをよろしくお願いします。

  • お金が返ってきません

    個人にお金を500万ほど貸しました。 借用書は書いてもらいましたが、保証人は立ててもらっていません。 催促しても返済してもらえず、相手の親も息子が借金をし、返済してない事を知ってますが話しにも応じない状況です。額も額なので弁護士に依頼を考えてますが、貸した相手に返済能力がなく資産もない場合、お金は返済してもらえないのでしょうか? 親や兄弟からの返済や他に何か方法がありますでしょうか?

  • 本当の友達は?

    相手は非常に親しい友人で、例えば、お金を貸してほしいと言われたとします。 理由は、「家族のために欲しいものがあるが、自分の手持ちでは足りない。 分割にすると余分な支払いが発生するから、一括で購入したい。不足分を貸して欲しい」 ということだったとします。 自身は、そのようなことを頼んだこともないし、これからも頼むことはないと思っている場合、 「お金はトラブルの元だから、貸せない」と言えるのが本当の友達ですか? それとも、何も言わずに貸してあげられるのが本当の友達ですか? あるいは、そのようなことをそもそも頼んだり頼まれたりしないのが本当の友達ですか? 「本当の友達」と思うのはどんな回答か、教えてください。

  • 友達からお金が返ってくるのでしょうか?

    私の母の話なのですが… グループの上の方(友達)の紹介である会社の布団を買いました。ところが、グループはねずみ方式であることがわかり、途中で倒産しました。この段階で友達がすべて布団を引き取り、お金は返すようなっていました。 しかし、前のクレジット会社が放棄して他の会社に委託され、そこの会社から母の名義で支払うように通知され、今も引き落としています。 引き落としした分は友達からいただくことになっていたのですが、一度も支払われておりません。電話連絡をしても、都合が悪いということで連絡をくれません。 どのようにしたら、お金を請求できるのでしょうか?

  • 共同経営の資金を片方が出す場合

    友達が、田舎の土地を売って1600万入手しました。その後、今勤務してる現場仕事の仲間と共同経営で飲食店や清掃業などやるらしく、今話を進めているそうです。 どちらも、その友達が資金を出すそうで、ノウハウは会社の人に教えてもらうやらその会社の人が今セミナーに行ったりしてると言っています。その友達は企業や経営をした事ないし、何も知識ありません。そんなんでやっていけるんでしょうか?そもそも共同経営といいますが、話を聞いてたらその友達が1600万入ったのをいい事に、単なる金を出してくれる都合いい人として利用されてるんじゃないかと思います。その会社の人らも飲食店や清掃業をしたいなら別に自分でやればいいのに何でわざわざその友達を絡めるかといったらやっぱ金を出してくれるからでしょうし、これって利用されてると思うんですがどう思いますか?話はどちらも相手の方からふってきたそうです

  • 親へのお金の貸付と返済について

    数年前から、親へお金を貸しています。 総額で300万円くらいです。 貸し方は、分割で、100万貸した時もあれば、10万、2万など金額もバラバラです。 証拠と言うのははっきりは無いですが、手帳へのメモ書きをしていました。 このたび親が定年退職をするので、それに合わせて、500万円を一括でくれることになりました。 ※300万円の返済と、200万円の車を売った(個人的にあげた形です。名義はまだ私のまま)です。 親から一括で500万円も受け取ったら、税金のようなものは発生しますでしょうか?? 相続税や贈与税の問題もあるのではないかと思っています。 詳しい方。このような場合税金がかかるかどうか教えてください。 また、税金がかからないようにするにはどうすればいいのでしょうか??

  • 友達との借金トラブル・・

    友達との借金トラブルで、何か良い解決策があればと思い投稿しました。 僕は31才で約4年前から株式会社で広告事業を経営していました。約1年前に運転資金が底をつき、地元の友達AとBから合計170万円を借り入れ、その頃に地元の友達Cへ仕事の外注をしていましたが15万円を支払い期日に支払えなくなりました。 友達には少しずつ返済していますが、残りが155万円と外注した15万円が残っています(全部、借用書など書類は無し)。 2月末日に友達Aから145万円の一括返済の約束をしていたのが、予定していた仕事の入金が無くなって払えなくなり、AがBとCと連携して3月末日までに3人分の合計170万円を支払ってもらえなければ、実家に来たり、法的措置に出ると言われています。 分割払いの相談をしてみましたが、聞いてもらえず、知り合いとかからでもお金を借りて返してくれと言われました。 実際、知り合いに頼んでるのですが、170万円も用意できそうにありません。 困った時に助けてもらい、約束通りに返せない僕が全面的に悪いのですが、実家の親は鬱で通院してまして、もし本当に実家に来られると友達への借金の話しは知らないので、かなり精神的にまいっています。 僕は現在、アルバイトをしながら求職中です。 アルバイトを掛け持つか就職をして、出来るだけ早く、分割払いで全額返したいと考えているのですが・・ 何か良い対応策や解決策がありましたら教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 友達にお金を貸して欲しいと言われました。

    友人は実家を出て一人暮らし32歳男 弟30歳  妹28歳位がいる 私と友人の関係は ネットで知り合った飲み友達です。 相手の親にあったことありません。 共通の友達もいません。 つながっているのはラインだけです。 先日、友人に 「親が癌になってしまって、病気が病気なだけに早く治療を始めたいけど ・・・(私)が困らない程度にお金を貸してもらいたい、今週中に50万ほど用意したいんだ」と言われました。 「3か月後にはお金が入るから、絶対に返せる!」だそうです。 その時は、冷静に聞ける状態ではなかったので、返事は銀行に行ってみて考えると言いました。 ちょっと調べてみて 高額療養費制度を申請するから、3か月後にお金が入るのかな?と思い 「高額療養費制度って知ってる?」っとメールすると なんか、あいまいな感じでした。 じゃ~医療保険でお金が入る予定なのかな?と思い 「長期入院になるなら親が入ってる保険会社に退院時じゃなくて、月々入金してもらえないか、相談してみたら、高額療養費制度も申請が複雑そうだから、調べた方がいいよ。」とメールすると それ以降返事が来なくなりました。 私は余計なことを言ったのか・・・・。 もっと良いアドバイスがあったのか。 貸した方がいいのか。 よく、わからなくなってきました。

  • 訴えれますか

    会社の経営者が、会社のお金を勝手に使って、借金まみれになってる場合、 労働者は訴えることは出来ますか?

  • 友達とビジネスしたらお金が返ってこない

    友達と2人でネットショップを4年前にオープンしました。 年間売上5000万円で利益1割です。 名義は私の法人名義で最初登録しました。 出荷作業などは最初はうちで行っていたのですが 半年ぐらいして友達の会社で全て行うことになりました。 そのころから私は名義貸しのみという感じです。 そもそも最初は共同でという話だったのですが 友達の方が1人でやりたいみたいな感じに変化していったと思います。 友達だからいいかなって思っていました。 オープンから1年ぐらいしてから私が友達へ「1人でやってもいいから名義貸し代金を数万くれ」 と言ったのですが、まだ儲かってないからと言われて4年たち今に至っています。 正直、半年たったあたりから私に数万円支払っても全く大丈夫な感じにはなっていました。 なぜちゃんと話を詰めなかったというと、私は以前の友達と違う事業で共同経営をし 友達ではなくなってしまったからなんです。 今回もこの話をすれば友達関係は崩れるのでいままで言い出せませんでした。 しかしながらこの1年連絡は友達から一切なく、もう友達じゃなくてもいいかなって 思っています。その前に半年に1回ぐらい電話があるぐらいでした。 もちろんこのお金の話をせずにです。友達から言ってくれるのを待ってました。 ネットショップのクレジットカード入金口座は僕の名義で友達に渡してあるので これをパスワードを変更して強行突破しようか迷ってます。 本来であれば呼び出して話し合えばいいのですが、既に4年前に話し合いはしており うやむやにされました。 ここで皆さんに教えて頂きたいとこが それでも話し合いをするべきなのか?、強行突破で口座のお金奪取か?その他何かあればご教授お願いします。 この状態でどう転んでも友達関係に戻るのは無理だとは思っています。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 同居人が持病を持つ人の体調不良に理解を示さない問題が発生しています。
  • 同居人は体調不良をサボっているように見え、疲れて帰った際に私が寝ているのが嫌だと言います。
  • 持病を持つ人に体調不良はサボりに見えやすいため、理解を得るための伝え方を模索しています。
回答を見る