• 締切済み

白点病?まずすることは?

7ヶ月前から飼育しています。8匹いるプラティの一匹が死んでいました。今いる中の一匹に白点病のような症状がみられます。お腹の内側には血のにじみがみられます。今は普通に泳いでいます。それ以外の魚には症状が見られません。これは白点病によるものと考えられるのでしょうか。 一週間前に、プレコのうろこが一枚だけはがれて、浮いていたことがありました。これも何か関係あるのでしょうか。 ほかに国産グッピーが6匹、プレコが2匹、通称ペンギンが3匹います。今のところ症状は、その一匹にだけみられます。 まず順序としては、何からしていくべきでしょうか。すでに症状のある魚、まだない魚、それぞれの対処法や準備するもの、薬剤の使用方法等教えて下さい。水草は入れていません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こんにちは >白点病?まずすることは? 白点病の原因は生物ろ過が非力脆弱によって発生しますので、まずすることは生物ろ過が機能しているかどうか亜硝酸(NO2)チェックが最優先です。 発生しているなら濾過器の改善が必須です。 >白点病のような症状がみられます。 文字通り白い小さな点が体表に付着しますが、間違いありませんか? >お腹の内側には血のにじみがみられます。 これは白点病ではありません、亜硝酸中毒時に見られる症状ですが、この魚餌を食べていますか? >その一匹にだけみられます。 この一匹だけで2週間も経過すればこの魚だけの処理で済みます。 >対処法や準備するもの、薬剤の使用方法等教えて下さい。 ろ過が機能していれば白点病の特効薬特効薬マラカイトグリーン(ヒコサン)を規定量投入すれば3~4日で改善できます。この時、塩や水温を上げないことに注意して下さい。 塩を入れれば水質が変わりストレスを感じ、水温を上げれば白点虫が活発になり、病魚は体力を消耗します。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76952
noname#76952
回答No.3

淡水魚なら白点病は水質管理と温度調節で直すことができます。薬剤投与と平行すると効果的。水草は温度、薬剤共に影響を受けるので別に移してからはじめましょう。 白点病を発生させないで飼い続けるのは難しいです、なぜなら白点病は人間でいうところの虫歯や風邪に例えられると思います。 淡水魚を飼っていたときは温度調節でよく治していました。32度に水温を上げ約一週間ほどで菌が死滅しましたが、あくまで個人的なやり方です。今私はこの病は魚がもともと持っているものと考えています。それが新しい魚を入れたり水替えで水が濁る、餌で水質が悪化などのストレスで魚がかかるものだと思っています。 当然考えの違う方もいると思います。さて、私は現在海水魚を飼育しているのですが、淡水にしても海水にしても病気の発生の原因を突き詰めると、上記のようなきっかけで発生すると分かってきました。 新しい魚を入れるとそれが病気を持っているとよくいわれますが。自然にいる魚を捕まえて入れても発生するのはなぜ?となったわけです。 温泉があり天然のグッピーが捕れるので入れてみると病気が発生・・・ じゃあ川にいるのはなぜ死なない?となりますよね。 今では淡水はやってませんが新しい魚(海水)を入れる時は水槽を黒いビニールで覆い水槽と人間に慣らせてから本水槽に入れています。 魚が元気だと本当に病気知らずです、魚が本当に元気かは見て分かるものじゃないですよね。しかしそれを教えてくれたのが海水魚でした。捕まって餌を食べないでいると病気になりほかの子に移りますが。ビニールで覆いストレスを与えず暗めのライトで飼っていたら、餌を食べはじめ次第に白点病の点々が少しずつ減りました。病原菌を一度に退治するやり方ではありませんけど。これは時間のかかるやり方です。しかしこの病気は魚から着いたり離れたりして増える病原菌ですから油断できないです。 このような経験から得た知識ですが、淡水でしたら海水より簡単で、温度調整してストレスを与えないようにして試して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.2

No.1です。 申し訳ありません、塩の量を書き忘れていました。 60cm標準水槽(水量約60ℓ)で塩は200ccのコップ1杯程で、多少の増減は問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

少し時間をかけ水温を28℃程度に上げ、粗塩又は無添加の天然塩を投入して下さい。その後症状が改善されましたら、今度は時間をかけ少しづつ水温を元に戻します。水草が入れてある場合、塩の投入は出来ませんが幸いにも水草は無いようなので。それから、この場合は元気な魚と症状が出ている魚を分ける必要はありません。基本的に病気=薬の投入と言う考えは、何かとリスクが高いのでお勧め出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水作りって、どうにすればいいの

    8月中旬、グッピー♂2♀2ネオンテトラ3プレコ1を買い、前日に水槽に水道水を入れカルキ抜きをし、魚が入っていた水(袋3っつ)も全部入れて、飼いはじめました。ネオンテトラはグッピーにつつかれて3日で全滅、5日でグッピーの子が5匹生まれ、スゴっと思っていたら10日で白点病を見つけ、薬を買って無かったので、ネットで調べて塩を入れておいた。翌日薬を買いいれました。プレコ1グッピー♀1が生き残った。またグッピー♂2♀2プラティ♂2♀2を買ってきて混泳させてますが、3日前にプラティに白点病が見つかりました。 水槽Sサイズ、ジェックスのオートヒーター50ミニミニ、ロカボーイ、テトラワンタッチフィルターat30, えさはテトラミン、カルキ抜き、ろ過するバクテリアと白点病治療薬 5日おき位に水を全部替えて(水道水)、カルキ抜きと白点病のくすりを入れ(魚が見えない位青くなる)(ろ過するバクテリアは入れない)ていますが、どのようにしたら、みなさんの言う”安定した水”になりますか。

    • 締切済み
  • ハリ病+白点病というとてもかわいそうなことに・・・

    水槽を立ち上げて2週間の初心者です。 最初水ができてないのにも関わらずプラティ(1ペアをショップで購入)と グッピー(1ペア+稚魚3匹を学校から貰ったもの)を入れました。 その後水ができてないのに入れたから心配で様子を見てると 元気で泳いでいて安心してたんですが、 最近プラティの元気が無くなってきて、昨日グッピー(雄)までも元気が無くなってきました (グッピーの雌は元気で妊娠してると思われます。) それでさっき注意して見てみると、 プラティ一匹が白点病にもう一匹がハリ病(ハリ病は確実かわかりません) グッピーの雄が元気がなくじっとしています。 稚魚も一匹ハリ病にかかってしまっているのが確認できました。 それで色々と調べていると塩浴がいいというのがわかり実行に移そうと思うのですが、 グッピー(雌)や元気な稚魚も一緒に塩浴させた方がいいのでしょうか? また、水草やミナミヌマエビは別の水槽に移した方がいいのでしょうか? もし別水槽に移すのなら新たにフィルターを買うべきなのでしょうか? 塩浴の際にはフィルターは回した方がいいのでしょうか? 水槽の状態は水温が24℃で固定されてて、水草は3本、外掛け式フィルター、水量12Lです。 どうか死なせたくは無いので回答頂けると嬉しいです。。。。

    • 締切済み
  • メダカ・白点病・薬剤のおすすめ

    メダカ・白点病・薬剤のおすすめ 薬剤に詳しい方がいらっしゃいましたら助言をお願い致します。 【現状】 メダカが白点病になってしまって3日前から薬浴を始めました。 薬はペットショップで勧められたメチレンブルーです。 水温は28度前後に保ちメチレンブルー・1%の塩・エアーを入れて別水槽で治療中です。 本水槽で一緒に飼っていたミナミヌマエビと巻貝はさらに別の水槽に入れています。もちろん薬剤ナシ 60cmの本水槽の中に入れていた水草は廃棄。本水槽・砂利・ろ過装置・飾りなど関わった物は全て熱湯で消毒しました。水草・フィルターも新しく購入しました。 メダカの治療が終わって元気になったら本水槽にメダカ・ミナミヌマエビ・巻貝を入れなおす予定です。 【そこで質問なのですが!】 水質管理に気をつけても買ってきた水草等から白点病にかかる事もあると聞きました。 (私がメダカを買ったペットショップで改めて他のメダカを見てきたら体に点のある個体が数匹いました・・酷いのは全身)なので水草にも疑心暗鬼気味です。 国産の物を買ってはいますが。 神経質すぎだとは思うんですが、せっかく治ってもまた再発するのが心配です。 薬浴は魚に負担をかけると言いますし。 それでこんな計画を考えてみました↓ (1)メチレンブルーでメダカを一週間薬浴 (2)さらに3日ほど経過を見た方が良いと聞いたので魚に負担の少ない薬剤(水草を枯らさないらしいのでアグテンとか?)に薬を変更して本水槽で3日薬浴 (3)薬の効果が切れる日数をみてエビと巻貝を本水槽に投入 この方法はどうでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 至急★1匹だけ白点病発見!水槽丸ごと治療するには?

    お世話になります。 60cm水槽でグッピーやモーリーやプラティやレインボーフィッシュや オトシンやコリドラスやミナミヌマエビを飼っています。 黒モーリーが1匹いるのですが それに白点病を発見しました。 ネットで調べたら白店病の菌が水槽中にいるかもとのことで 水槽丸ごと治療したほうが良いとあったのですが (1)60cm水槽に入れる粗塩の量を教えてください。 (2)メチレンブルーなどの薬剤も必須でしょうか? (3)温度は一日に一度ずつ上げて30度まで上がったら  何日30度をキープすれば良いのでしょうか? 以上3点を教えてください。 稚魚もいる状態なので慎重です。 水草は最悪は諦めますので 水槽丸ごとの治療法を詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 白点病!!!

    今プラティ8っぴきが白点病に悩まされているんです。 水温は28度!他にはコリドラス7ひきです。 初めて薬品を買いにいきますが初めてなわけなのでいろいろと調べてみました! 沢山あり過ぎてどれを使えばいいのか分かりません! 水草は出しても出さなくてもいいのですがホムペによって は水草出さないやつは効かない!メレンチブル~は少ししか効き目がないなどそれぞれなので撹乱しています! いったいどれが一番いいのですか? 店においてあるかわからないので2つ考えようと思っています。 状態が一番悪いのは顔辺りまで広がっているものです。 このままの60水槽でも薬浴できますか? 別に移した方がいいのですか? コリドラスも一緒に治療した方がいいのですか? 初めてなので詳しく教えていただきたい! 薬浴前と薬浴中と薬浴後に注意する事はありますか? 例えばグリーンFを使用すると水カビ病ではな九手も使用できたりするのですか? 本当に何も分からないので詳しく教えてください! 

  • スネールを退治してくれる魚

    最近、水槽に小さな巻貝が現れました。水草についていたものだと思われます。グッピーとプラティを飼っているのですが、一緒に飼うことのできるスネール退治の魚は何かいますか?教えてください。

  • グッピーの水草にタニシの様な生き物が!

    一週間前にグッピーを飼い始めました。 白点病の疑いがある魚がいたので、塩&薬浴させ始めたのですが、その際に水草を見ると、2~3ミリ程度の小さいタニシの様な硬い殻のこげ茶の生き物が水草に3つ程ついているのを見つけました!! (1) これは、水草を買った時に付いていたものなのでしょうか!? (2) また、魚にとって有害もしくは無害なものなのでしょうか!? いまは、どちらか分からないので、水草ごと別水槽に入れてあります。 ★別の話になりますが、お腹が大きいグッピーを見つけました! (3) だいたいどの位で稚魚は、生まれてくるのでしょうか!? どうぞ、よろしくお願い致します。

  •  白点病の見極め方が、わかりません。

     白点病の見極め方が、わかりません。  小さいメダカなので、鱗がキラキラしているのか、白点なのかわかりません。  今のところ食欲も旺盛、活発です。体をこすりつける様子も一切ない為、大丈夫の様な気はするのですが、心配です。  めだか本舗さんの白点病画像(金魚)を見たことはあります。しかし、初期の症状のわかる画像を見て参考にしたいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
  • 何匹まで~???

    今、60cmすいそうにグッピーを飼ってるんですけど、「他の魚もいれたい」(ガーディナルテトラなど)何匹まで入れられますか?               ↓ ・上部式フィルター ・ぶくぶく ・水草(ちょっとすくない?) ・水温25℃前後 ・グッピー3ペア(ただいま稚魚が生まれ中!) ・白コリ3匹 ・プレコみたいなの1匹 という水槽でーす 回答待ってます

  • 白点病について

    こんにちは!今月18日に金魚すくいですくってきた出目金2匹、20日にホームセンターで購入してきた小赤1匹、金色の魚?1匹を飼ってます☆その4匹なんですが、昨日から白点病にかかったみたいなんです(T_T)餌は4匹とも食べてますが、特に出目金1匹がすごく白点が進んでるように思います(涙)検索したら、1匹程ならバケツ等に移して、塩水浴か薬浴が良いとあったのですが、いくつか質問です!どなたか知恵を貸してください。 1.4匹ともとなれば本水槽での薬浴の方が良いのでしょうか? 2.薬浴した場合の餌はいつも通りあげても良いのでしょうか? 3.本水槽に入っていた濾過器、エアレーション、人工水草、アクセサリー、砂利の消毒はどのようにすれば良いのでしょうか? 4.バケツで薬浴した場合、白点病の金魚が今までいた本水槽の水はすべて捨て、新しくするべきでしょうか?せっかく増えたバクテリア等がいなくなって、違う病気にならないか心配です(T_T) 初めて飼い出したので、わからない事だらけで困っています(T_T)どなたか、意見お願いいたします(T_T)

    • 締切済み