• ベストアンサー

外人に使ってもらう和訳ソフト探しています

Wendy02の回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.7

こんばんは。 >>ひとつだけ、富士通らしいというか、問題があるのは、英文の文法を自動チェックすると>いうことですね。一体、どこで間違っているか、探さなくてはならないということです。 >これはどんな意味でしょうか? >文法までチェックしてくれると大変ありがたい、と思いがちですが。 私が試したのは、5~6年前、名の知れたものはほとんど調べています。翻訳ソフトというのは、通常、相手のつづりのミスだけはチェックしますが、文法のミスまでは、厳密には調べません。分野によっては特殊な書き方をしているものがあります。富士通アトラスだけが翻訳されないので、どうしたものか調べると、厳密な文法ミスが原文にあり翻訳しないことがありました。例えば、単数形しかない単語に、複数形が用いられると文法が間違っているということで、翻訳しないのです。 それを、文法的に正しい英文に書き直せ、というのは、ちょっと大変だと思います。 もちろん、下訳の時に、そういう原文の単語や文法のミスを直すというのが正式な方法だというのですが、いつもそうするという人はいないような気がします。私が試した範囲ですから、ユーザーというレベルではありませんから、反論があるかもしれません。 >さきほどPC-Transerを調べてみたところ、クロスランゲージ、と書いてありました。 >昨日までLECを有力候補にしていましたが、クロスランゲージの正体=LECですから、やめておいた方が無難でしょうか? 私としては、なんとも言えません。ただ、こういうソフトは、TOEIC 500以上(英検2級以上)が必要かと言われます。しかし、LEC の安価版($199)でしたら、たぶん、日本のほうが機能としては上かもしれません。 クロスランゲージも、長い間国内で、ソフトを供給して、かなりユーザーも多いはずです。どちらかというと、技術系というか、特殊な翻訳というか、例えば、専用ソフトとして、医学翻訳や特許翻訳という分野があります。こういうのに向いた、機械翻訳ソフトなどは、ここの出しているもの以外はないはずです。日本側で特別に手を加えたものかもしれません。ただ、プロ仕様だということです。英文を分解・分解しながら訳を与えていくというもので、英文を読めないとできないのではないかと思います。 >誤訳であっても日本語としてすんなり通じるならば、それはそれで十分合格かもしれないな?と思ってしまいました。 昔、そういうソフトがありました。シャープの和訳されたものをもう一度日本語らしくする機能ですが、『翻訳これ一本』というソフトです。それは、しばらくして消えてしまいました。評価は低かったのですが、これを気に入っていた人もいたかもしれません。 機械翻訳の誤訳の代表は、こういうのかな?  It's ten to one that she will come. (ten to one)   英語の得意な人なら、すぐに分かりますが、知らない人は分かりません。 ・彼女が来るのは確実なのか、不確実なのか? このときに、役立つのが、「英辞郎+PDIC+DokoPop」なのですね。 そんなに全て知っているわけではありませんから、やはりソフトに頼らなくてはならないものがあります。 エキサイトでは、  「彼女が来るのは、九分九厘です。」 と訳しています。 小出しですみませんが、また、情報を出しておきます。 http://homepage2.nifty.com/oto3/ Green abd White ここのサイトはもう10年以上続いているようです。以前は、ランキングがあったのですが、無意味ですから、なくなったようです。翻訳の仕上がり結果の比較は、あまりアテにしないほうがよいです。例えば、A4の翻訳を3分以上掛かるものと、30秒で翻訳してしまうものと、どちらが良いのでしょうか。そういうことは比較はできませんね。単語登録に1分以上かかるものと、5秒で登録してしまうのなら、それは、早いほうがよいのですが、その後、きちんと単語を翻訳してくれるのか、そういう保証がないかもしれません。

eddie_vinson
質問者

お礼

>文法が間違っているということで、翻訳しないのです。 なんと、それは確かに困り者ですね。 トンチンカンでもいいから出してくれさえすれば、ここはおかしいぞ、と気付くのに。 せめて「文法エラーにつき翻訳不能」の一文を挿入してくれるといいんですよね。 さっそく富士通に進言ですね! >LEC の安価版($199)でしたら、たぶん、日本のほうが機能としては上かもしれません。 了解です。 外国人に使ってもらう前提なので、日本製ソフトで操作メニューが英語になった品物があると助かります。 日本製で英語インターフェース商品がなければ、systranが本命になりそうですね? > 機械翻訳の誤訳の代表は、こういうのかな? >  It's ten to one that she will come. (ten to one) > 英語の得意な人なら、すぐに分かりますが、知らない人は分かりません。 > ・彼女が来るのは確実なのか、不確実なのか? > エキサイトでは、 >  「彼女が来るのは、九分九厘です。」 > と訳しています。 辞書を見てもわからなかったのですが、富士通ATLASのエキサイトは 所詮機械翻訳の悪い例、ということでしょうか? ten to one は、不確実のなかでもきわめて確実性が高い予想、 という慣用句だと書いてあるのも見かけたのですが。 > このときに、役立つのが、「英辞郎+PDIC+DokoPop」なのですね。 これはお手ごろ価格でいいですね! さっそく購入してみます。 > 小出しですみませんが、また、情報を出しておきます。​ > Green abd White 小出し情報、とても楽しく勉強になり大歓迎です。 むしろ小出しのほうが消化不良にならず嬉しいです。 このサイトも大変すばらしいですね! 次の小出しを楽しみにしています。 最近、WhiteSmokeというソフトの宣伝メールが来ました。 http://www.whitesmoke.com ここなんですが、どうも試用はなさそうな様子ですが価格も手ごろで「絶賛の嵐」が気になります。 翻訳でなく外国語作文、というコンセプトも気になります。 外国人に日本語作文させる用途、の私のニーズとも合いそうですが、評判はいかがでしょうか? またどうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 翻訳ソフトの精度

    市販されている翻訳ソフトの中で、英⇔日は雑誌等の検証記事でわかるのですが… 日本語⇔ポルトガル(ブラジル)語の翻訳ソフトが数種類市販されていますが、 今一つ精度がわかりません。通常の手紙やビジネス文章の翻訳で使う分に何か 翻訳精度の高いソフトをご存知の方、精度の見分け方等教えてください。

  • 韓国語の翻訳ソフト

    ハングルで書かれた文章を日本語に訳したいのですが、精度の高い翻訳ソフトをご存じでしたら教えてください。 ISPが提供している翻訳サイトなどは試しましたが、ビジネス用としてははっきり言って使い物になりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 英文和訳の相場

    先月から知人に紹介された会社を発注元に 技術文書の在宅翻訳(英⇒和)をしております。 初めていただいた仕事は相場がわからず 1件50000円というアバウトな引き受け方を してしまい、後に計算してみたら 8円/ワードという料金になりました。 発注元の方も相場がわからない(外注の経験なし)らしく、 毎回「これいくらでやってくれる?」という 聞き方をするので、今後を考えて 近々料金設定を明確にしてお互い スムーズに発注、受注ができるようにしたいと 先方に伝えようと思います。 ウェブで翻訳料金の相場を見たら 日本翻訳同盟の相場では35円/ワードになっているのですが、 私は現在1歳の娘がいるので 納期にだいぶ便宜を図ってもらうことになります。 (先方了解済み) 私の翻訳経験は企業内翻訳が約3年ですが、 上記事情(納期など)を考慮していただくことを考え 35円から割り引いて20円/ワードではどうかと 先方に伝えようと思うのですが、 果たしてこのオファーが高いのか安いのかが 見当もつきません。 フリーランスで在宅翻訳をしていらっしゃる方の 技術文書(工具の取り扱い説明書など)の 英文和訳料金の相場を教えていただきたく 質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • Webでの翻訳と翻訳ソフトの違い

    よくWeb上で日本語から英語に翻訳してくれるサイトがあります、それと市販の翻訳ソフト、この違いはなにですか?私の予想では辞書の登録数の違いくらいしか思い浮かばないのですが・・・・・。また、翻訳エンジンは同じようなものでしょうか?また、翻訳の精度に違いはありますか?お勧めの市販ソフトがあればお教えください。

  • 英訳に強い翻訳ソフト

    現在、アメリカ人やカナダ人とメールのやりとりをしています。 伝えたいことの英文がわからない時は、yahoo!!翻訳を使用していますが、精度があまり良くありません。 ソースネクストの翻訳ソフトを購入しようと検討していますが、日本語から英語への翻訳は満足できるものでしょうか?(Yahoo!!翻訳と比べどうでしょうか?) また、ソースネクスト以外に英訳に強い翻訳ソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • お勧めの翻訳ソフト教えてください。

    海外で仕事することが多々あり(といっても年1程度ですが) どうしても英語で資料を作る必要があります。 今は本格翻訳を使っているのですが 翻訳させるとどうしてもIt~と、どの文章もItから始まってしまい 非常に不自然な感じです 翻訳精度の高い、お勧めのソフトはありますか? 予算は1~2万円程度で探してます。

  • 妻が癌です。医学文献の翻訳ソフトはどれがお薦めですか?

    こんにちは。 妻が悪性脳腫瘍です。再発を繰り返し、5年間で4回手術しました。私は3年前から医学文献と悪戦苦闘しています。でも私は医学知識皆無。高校卒業以来30年間以上英語と無縁だったという人間です。 欧米には日本にない治療が多く、医学情報は欠かせません。無料のソフトは役に立ちません。「cancer」を「蟹」と訳しますから。翻訳ソフトでいいのがあれば、購入したいです。 妻にサバイバルしてほしいと思っています。海外での治療も検討しています。どなたか知恵やご体験を聞かせていただけないでしょうか?

  • 中国語(古文)を飜訳するソフト

     今、三国志について勉強中です。日本語に訳したい古い文献をネットで見つけたのですが、うまく飜訳できるソフトをご存じありませんか? 有料、無料は問いません。

  • 多言語翻訳ソフト

    フランス語・ドイツ語→日本語(できれば)もしくは英語へと翻訳してくれるソフトの購入を考えています。高価でも精度を重視します。あれこれ調べてみて候補は出てきたのですが、どれも試用版はないようなのです。できればちょっと使ってみた上で決めたいのですが・・・。そこで、 (1)試用できるソフト (2)使ってみてオススメといえるソフト のいずれかをご存知の方、教えてください。

  • ローマ字で打たれたメールをひらがなに変換するソフトありますか?

     英語のメールは翻訳ソフトなんかで日本語に変換できますが ローマ字も変換するソフトとかありますか? 日本語を覚えたい外人の人とメールすると ローマ字だらけで。。。。 けっこうローマ字で読むのつらいですね WINXP