• 締切済み

灯油ボイラーの給油頻度について

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.6

灯油タンクは200Lまで室内設置が出来ますので最大の大きさを薦めます。 「暖房は蓄熱暖房」は夜間電力で築熱体(石・タイル等)を暖めて昼間の暖房に使いますので速攻性がないのでせっかく灯油タンクを設置するのでしたら石油FF式暖房機を設置した方が安く上がると思いますよ。 参考まで

関連するQ&A

  • 灯油ボイラーを取り付けようと思うのですが。

    台風23号の被害で灯油ボイラーが水没してしまいました。とりあえずLPガスの給湯器を付けたのですが、ランニングコストが高いので、灯油ボイラーを考えております。ボイラーとタンクは何mまで離せるのでしょうか。ちなみに壊れたボイラーはボイラーとタンクを約10m話しておりました。23mぐらいは無理でしょうか。

  • 灯油ヒーターと灯油ボイラーの安さ

    現在、蓄熱式暖房の部屋に住んでいます。水周りはガス。 灯油ヒーター、ボイラーの部屋に引越しを考えているのですが、どのくらい得になるのでしょうか?勿論使用量にもよりますが・・・ また、質問を見ていると、自分で給油しなければならないから大変だと書いてある物が多く、本州の方(暖かい地域)では灯油ボイラーの給油は自分でしなければならないのですか? 北海道だと、定期的に配送してくれるので、何も面倒な事は全くありません。ポータブルヒーターは別ですが。 しかも灯油が下がり、高騰していた時期と比べると経済的なのでダントツに灯油物件は人気で、ガスだと今は部屋の契約がとれないそうです。

  • 灯油タンク

    我が家のタンクは90Lなのですが、定期配送給油してもらえるでしょうか…? ストーブとボイラーが灯油です。小さいとしてくれないと聞いたのですが… ちなみに道東です。

  • タンク残り少ない灯油を給油する方法は?

    18L赤いタンクに灯油を入れて保管してます。横から見て今タンクの底から5cmくらいしか灯油がありません。もうファンヒーターに灯油がないので、給油したいのですが、うまく給油できません。手動式給油ポンプを使っていて、空気だけがシュパシュパいうかんじです。灯油追加購入は今週末にしたいので、なんとか今家にある少ない灯油を給油したいです。赤い灯油タンクを斜めにしたり、高い位置においてみたりしたのですが…、やり方が悪いんでしょうか。効果的な給油方法がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 灯油タンクから黒い物が

    石油給湯器用の屋外90リッタータンクの水抜をしました。下のバルブを空けたら灯油に黒い煤のようなものが混じってでてきました。このタンクは12年前に設置しました。この黒いものは何でしょうか。給湯器のボイラーに悪影響があるかと心配しております。

  • 灯油タンクとボイラーとの距離

    我が家はお風呂の湯沸かしが灯油ボイラーなのですが、インターネットで検索したら、ボイラーとタンクの距離は2メートル以上離すとか書かれています。 近ければ間に防炎の壁のようなものの設置が必要と。 うちのボイラーとタンクの距離はほぼ隣合わせで50~60センチで、間には何もありません。 タンクの容量は90lだと思います。 こんなに近くて大丈夫でしょうか?

  • 90Lの灯油タンクから直接灯油ファンヒーターのタンクに給油して大丈夫なのか?

    今年の3月に今の賃貸マンションに引っ越してきました。ついてるストーブがガスだったのでこれを使わないで、灯油ファンヒーターを使うことになりました。 それで、主人がいちいち灯油を買いに行くのがめんどうなので、知り合いから90Lの灯油タンクをもらってきて、配達をしてもらおうとゆうことになりました。もともと室内で使ってたのを外に置いています。このタンクからストーブのタンクに給油するんですが、もともとついてる黒いホースから給油してるので4Lのタンク満タンにするのにたぶん10分くらいかかります。(ちょろちょろしか出てこないので)どなたかこのような使い方してる人いますか?もし使ってるのであれば、灯油が出てくるスピートを早くする方法はないのでしょうか?この調子じゃ真冬に給油するのに、20分以上外に出てなければならないので・・・。

  • 灯油式ボイラーの効率の良い使用方法は?

    昨年マンションを購入して、ガスの湯沸かし器から灯油式のボイラーに変更になりましたが、 思ったよりも灯油代が安くならないように感じます…。ガスの時と大差ありません(ノヘ;) 家が以前よりも広くなって暖房費もかかるのと、 灯油代の高騰もあるとは思いますが(居住地も北海道と寒いです) 灯油式ボイラーの効率の良い使用方法をご存知の方はいますか? スイッチはまめに切った方が良いのでしょうか? 給湯温度を何度か下げることで灯油代も変わりますか? 寒~い冬も終わったので、これからは今までよりも節約できる時期だと思うので…。 ご存知の方がいましたら、どうぞよろしくお願い致します♪

  • 都市ガスと灯油

    都市ガスと灯油ですがどう見ても同じ熱量なら灯油が安いです。少なくとも21世紀に入って原油が高騰したときでも灯油が安かったはずです。なのに都市ガスが普及したのはなぜなんでしょうか? 灯油1Lと都市ガス1立米って同じような熱量だと思いますが、灯油がせいぜい60円なのに都市ガスは120円とかします。こんなんなら灯油ボイラーに灯油コンロで十分じゃないですか。自分ちのボイラーやコンロも灯油にしたいくらいです。

  • ガスボイラー → 灯油ボイラー

    建売の家に設置してあったのはガスボイラー(プロパン)です。 一人暮らしですが冬はバスタブに入ると追い炊きのせいもあってガス代が1万円ではたりません。 住む人間が増えるのですが早い段階で灯油ボイラーにしたほうがいいかなと思っています。 エコキュートはさほどメリットなさそうですね。騒音なども結構な問題になってるようですし。 そこで灯油ボイラー選びなんですが、この手の製品はネットでもほとんどレビューがないです。 参考になるものがないです。 ですのでお勧めがありましたら教えてください。 (1)屋外1階の壁・床に設置 (2)タンク新設(5人暮らしなら何リットルぐらいが推奨ですか?) (3)給湯専用でOKです。 (4)リモコンで操作したい。 (5)なるべく音は静かなほうがいいですよね。 (6)なるべく臭わない機種。 (7)水圧が強い(直圧?)タイプがあるようですのでそのほうがいいです。 (8)寒冷地仕様でないとだめですよね。 前情報としてはこんな感じですが、 ネットで本体を購入して地元の業者に依頼するのが安くていいかなと思ったりします。 そのほかにも選ぶ際に重要なことなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。