• 締切済み

中古車下回りのサビ

turbokaiの回答

  • turbokai
  • ベストアンサー率40% (44/108)
回答No.4

冷却水の配管の金属部と、マフラーは要注意ですね。 マフラーは穴が開いていた場合車検が通らないですし、冷却水の配管は錆びて穴が空き、そこから水漏れを起こしてしいます。 年式の古い、雪の降る地域で使われていたクルマは避けます。雪の降る地域で走っていたものしかない場合、それなりの修理代を覚悟の上で購入を検討してみてください。

revrev98
質問者

お礼

サビには要注意ですね。

関連するQ&A

  • 中古車の下回りについて

    jeepチェロキー(リバティ)KKを購入しようと、ディーラーさんから画像を送ってもらいました。下回りの画像でマフラーが錆びてきているようなのですが、これは範囲内なのでしょうか?担当者の方は綺麗な状態とおっしゃっています。全体的には綺麗だと思いますが、中古車なのである程度はりいいのですが、マフラーだけ気になります。画像だけで判断するのは難しいと思いますが、詳しい方の意見をお願いします。

  • 新車の下回りのサビ対策について

    ディーラーでムーブカスタムを新車で購入し、あと数日で納車なんですが、新車の下回りのサビ対策についてみなさんにお聞きしたいことがあります。 ・今住んでいる場所は雪や海の心配があまりないような所なんですが、何か対策などはしたほうがいいんでしょうか? ・サビ対策をする場合、どのような所へお願いすればいいのでしょうか? 自分で調べてみたところ、新車にはサビ対策として3年保証があるとか 今の車には特別な環境じゃない限りサビ対策は必要ないといった意見や すぐ錆びてしまって駄目になったなど色々みかけてどれが正しいのか混乱しています。アドバイス等ありましたらよろしくお願いします!

  • 中古マフラー

    よくアップガレージや中古パーツ屋さんに中古マフラーを展示していますが購入しても大丈夫かな?と思います。 そのために先日前から探していた生産終了になったマフラーがあり購入したいと思っているんですが家族・友人からやめた方がいいと迫られますが皆さんはどう思いますか? ちなみにマフラーは使用期間不明ですが太鼓に擦り傷、パイプに凹みなどは見当たらなく素人から見て綺麗だったと思います。

  • 足回りのサビについて(ファミリア中古)

    先日、中古でファミリアSワゴン(H12年式 1.5L)を購入しました。 今さらなのですが サスペンションのねじ、ナットが錆びているのに気がつきました。 ロアアーム、リンクロッド等の軸になってるやつです。 もう少し進行したらボロボロになって緩められなくなる のでは?と思うほどです。 前オーナーが千葉の方なので、塩でもついてるのかも知れません。 1.一度水で洗浄したほうがよいでしょうか? 2.CRC556等を吹いたらサビどめになるでしょうか?  その部分にはゴムのブッシュがついているので、  このようなものはゴムの劣化を早めるでしょうか? お金をかけずに長く乗りたいのですが、 ほっといて部品交換しなければならなくなったりすると 安い中古車を買った意味がなくなってしまいますので なんとか、自分でやれることはやっておきたい、と思っています。 お詳しい方、どうぞよろしくおねがいします。

  • 中古PCを買ったらまずすることって何ですか?

    現在XP1台所有しています。CDドライブに不具合が出ているため保障期間内なので修理に出して見てもらおうと思っています。 ネット環境だけは維持したいので中古のPCを買おうと思っていますが、 中古を買ったらまずやった方がいいということは何でしょうか? 起動チェックはもちろんだとは思うのですがどこら辺をチェックした方がいいというのがあったら教えていただきたいです。 オークションで買おうと思っていますが、たまにクラスタの不具合ありなど書いてありますがその辺どういう意味かわかってない初心者です…。 OSは数年前使っていたすでに廃棄したPCの98があるのでそれを入れようと思ってます。

  • プラグがサビていたのです。

    急いでません。でも気になっています。 気が向いた方回答お願いします。 最近、中古の棚を購入しました。コンセント付きの棚です。 ところが、よく見なかった私の手落ちなのですが、棚から伸びているコードの先のプラグがサビていました。剥離するほどではないですが、無視してコンセントに差し込むのはためらわれる程度にはサビがあります。 錆びているプラグをコンセントに差し込んでしまった場合、そのまま利用できるんでしょうか。 漏電するとか、コンセント内が錆びるとか、電気が流れないとか、そのほか危険な状況が発生する可能性はありますか?また具体的にどういった症状を引き起こす可能性があるのでしょうか。 ほこりが原因でプラグの差込口から発火することがあるというのは聞いたことがあります。しかし、サビびたプラグで火災、とか、錆びたプラグで使用を試みて機械が壊れたとかいったニュースは少なくとも私は知りません。 間借りの部屋なのでこわいし、プラグを差し込んで試す気はないですが、気になってしょうがありません。 実際はヤスリをかけてみて、サビがおちればそのまま使用するか、もしくはケーブルを切ってプラグを取り替えようとは思っておりますが・・・。

  • AMG マフラーとスタビ交換

    車種はメルセデスのC240 1999年最終2000モデル ティップシフトのワゴンです。 タイヤとホイール、足回りと換えてきまして、今度はマフラーとスタビ交換を考えていますが、あまり選択肢がなく悩んでいます。 マフラーでは、一番気になるのは装着感と音なのですが、どなたかAMGのマフラーを 装着した方、もしくはどんな感じ(装着具合と音)かご存知の方はいらっしゃいますか? 店いわく、多少下がって付くよとのことなのですが、マフラーを見る限り専用設計なので リアスポイラー下にビシッとつきそうに見えるのですが。 それから、店いわく、太鼓は純正と同じらしいのですが、そういうことは 音は変わらないということなのでしょうか?だとすると性能も純正と 変わらなくなってしまうのか?と交換を躊躇しています。 個人的には多少は低音が出て抜けが良くなるといいなと思っています。 (ちなみに、スーパースプリントなど他メーカーは装着予定ではありません。) (セブリングでオーバルがあればいいのですが、ないようなのでこれも候補ではありません。) それからC43のスタビを装着したかたはいらっしゃいますか? どの程度ロールなど押さえられるのでしょうか? あまりガチガチになっては嫌なのですが、おすすめのスタビはございますでしょうか? 教えてください。

  • 車への悪戯の可能性

    車への悪戯の可能性 ここ1年ほど、ご近所トラブルにみまわれているのですが、相手方の常識水準をわかりやすく説明すると爆竹を投げ込んだり、車のマフラーをわざとふかしたり・・と言った具合です     ・・そんな中で、最近 車のトラブルが続いたので皆さまに質問があります ・マフラーが、途中でサビて最近 ポキリと折れてしまいました ・バッテリーがダメになり、車がエンコして立ち往生した 上記2つがそのトラブルになるのですが、この2点、悪戯の可能性があるかないかが気になります。悪戯でこれらの内容に達する事は可能なのでしょうか ・マフラーは→排気箇所より塩水を注ぎ 奥の部分に溜まる→サビが生まれる ・バッテリーは→ 外部よりバッテリーをダメにする方法があるのか どちらも思いすごしの可能性が大なのですが、この2点が頭の片隅から離れません (海のある田舎地域に住んでおりますので塩害は生活の中にある)  車にお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します

  • 携帯の基盤のサビについて教えて下さい

    5ヶ月前からauのbeskyを使っていたのですが、充電部分のフタがかけ、修理をお願いしました。 そうしましたら、まったく関係ないところの内部の基盤に水漏れによるサビが見つかりほっておくと不具合が生じるので基盤を変えたほうがいいと言われ15000円かかるとのことでした。 この携帯は防水ですが、わたし自身も水には気をつけ携帯が水にふれた事がないと言いましたら、結露とかでもサビができると言われました。 とりあえず納得できないので修理は中止してもらいました。 購入してから年月がたってるならサビも分かる気がしますが、購入半年たってなくて水漏れだって水にふれることもしてないし、もちろん結露なんてたまる状態ではないはずなのに、こんなになるのでしょうか? auにしてはじめてこんな状態になったのでビックリしています。みなさまはこんな風な経験はありますか?そしてこんなことはあるのでしょうか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • 中古車 なにがいいのか

    何度か質問させてもらっております。 今回30万円前後で軽自動車の中古を探しております。 で、どの車種、年式がトラブルが少なく満足できる作りかなど広く皆様からのご意見をお聞きしたいです。いいこと悪いことどちらでもけっこですのでよろしくお願いします。 いろいろ売り場を回ってみて話をきくのですが、たとえばワゴンRなんかだと下回りのサビやすさ、年式とエンジン型式によってはピストンが飛びやすいものがあるなどさまざまな噂を聞きました。まああまり考えすぎると購入しづらくはなりますが、だいたい回ってみた感じでは平成10~15年くらいの間のものになりそうです。 一応大きさとしては室内やボディの規格が変更になった10年以降のものを希望しており用途は自家用として乗ります。