• ベストアンサー

和訳をお願いします。

maris_stellaの回答

回答No.6

  >Most economists would probably argue that the best interests of international business are served by a free trade stance, but not a laissez-faire stance. この場合、stance とは、誰のスタンスかが問題でしょう。ビジネスを行っている企業のスタンスなのか、経済学者のスタンスなのか、何の・誰のスタンスかです。 ここでは、international business という言葉が出ているように、「諸国家」のスタンスのことです。諸国家が、free trade を推奨した政策を取るか、laissez-faire を推奨した政策を採るか、後者の場合、国際ビジネスで、最大の利益は上げられないと述べているのだと思います。 >大部分の経済学者は、レッセフェール(放任主義)アプローチではなく、自由貿易アプローチによって、国際ビジネスにおいて最大の利益がもたらされると、おそらく主張するであろう。 レッセフェールというのは、放置し、介入しないで、自然に任せると、最高の結果が、おのずと実現されるという思想です。諸国家が、この政策を採ると、国際貿易などは、混沌状態になるか、または、こちらの可能性が圧倒的に高いですが、特定超国際企業の寡占状態か、そのような企業による市場操作という結果になり、これは、望ましい状態ではないということでしょう。 関税や、輸出入に対する国家による制限や介入というものは取らないが、レッセフェールではなく、国際ビジネスの最低限の秩序のための介入は行う、すなわち、独占企業、寡占超企業が出現すれば、これこそ、「自由貿易」の反対状態で、寡占超企業が「操作する貿易・ビジネス」になるので、そういう操作が行われないよう、「自由な貿易」を保証するような、政策的介入を、国際的に諸国家が行うという形の「自由貿易政策」が、国際ビジネスには、望ましい、ということだと思います。 「独占禁止法」があるのは、レッセフェールにすると、独占や寡占が起こり、そうなると、自由競争ではなくなり、レッセフェールでも、実質的になくなるためです。つまり、国家レベルで、レッセフェールにすると、独占企業が出現して、国家に代わって、価格決定などを勝手に行い、レッセフェールが成立しないような状態が構成されるので、独占を禁止するのです。 国際ビジネスでも同様で、レッセフェールにすると、事実上、レッセフェールでなくなる可能性が高いので、寡占・独占を禁止する介入は行う「自由貿易」が、望ましいということなのでしょう。 「自由貿易」に、寡占などに対しては、国家が介入を行う貿易という意味はないのかも知れませんが、「貿易の自由」を維持しようとすると、それを否定する態勢ができあがることに対しては、介入して、そのような態勢の成立を阻止するという手順が当然含まれるはずだということです。 価格操作などを行っているのは、実は、寡占企業だけでなく、国家がそうなのであり、関税率の設定や、輸出入の制限などを通じて、貿易を操作しているのは諸国家なのです。そのような操作は、できるだけ控えて、国際貿易を促進しようというのが「自由貿易」なら、国家に代わって、操作を行おうとする寡占企業の活動などには介入するというのが自然な答えになると思います。 レッセフェールの場合は、一切の介入は行わないという思想であり、政策なのでしょう。 なお、argue は、「議論する」という意味だけでなく、「主張する」という意味もあります。argue that…… の場合は、「理論的に、……だと主張する」という意味だと辞書にはあります。  

関連するQ&A

  • 和訳教えて下さい。

    度々投稿すみません。以下の英文の意味(和訳)を教えて下さい。 but exept of this noone say anything and I think the most male teacher would never change it^^ になります。 本当に切実ですのでよろしくお願いします。

  • 和訳して頂けませんか。

    和訳して頂けませんか。 Many people lead bad lives that would gladly lead good ones but do not know how to make the change. フランクリンの言葉です。よろしくお願いします。

  • 【困っています】和訳の仕方がまったくわかりません

    和訳の仕方がまったくわかりません。。。 部分部分の言っていることはわかるのですが、英文の間にthatが入ってきたり、()で囲まれた英文があると、和訳するときにどこから訳していいのかわからなくなってしまいます。文中に「,」がところどころにあると、混乱してしまいます。 英文を和訳にする時のコツはあるのでしょうか? どうか、教えてください。 宜しくお願いします。 What would be the best wold to use when describing that e.g. an icon is alternating between being displayed and hidden ; the flashing / blinking / flickering icon? Flashing is probably the best. Blinking could also be used, but the most common use of blinking is for opening and shutting both eyes quickly. Flickering usually signifies that something is going on and off irregularly. A flickering lightbulb, for example, usually has something wrong with it and is rapidly turning on and off (but it is not supposed to be doing this, it has a fault).

  • 和訳してください

    I'm very excited to learn about Japan! I just think a bit difficult but not impossible. You are a very gentle person! I love to meet her! I know that I write nonsense! But it's all fun! what do you like most? I do not know about Japanese fashion, but I quite like the style, but the Brazilian society is very different in the field of fashion! If I clothe the Japanese style, I would be mocked by the minds of most people here is not broad enough to understand! understand?

  • 和訳お願いします。

    和訳したいのですが、長文のため上手く訳せません。 英語の得意な方、意味の通る訳をお願いします。 You can get many things delivered these days, from pizza to house cleaning, but most people probably don't think of cutting-edge science lectures as one thing that's available.

  • おはようございます!和訳してください!

    おはようございます!和訳してください! All world many not love a lover but they will be watching him。 よろしくお願いします!!

  • こんばんは!和訳お願いします!!

    こんばんは!和訳お願いします!! All the world may not love a lover but they will be watching him. よろしくお願いします!

  • 和訳お願いします

    和訳してください as John hoped, such a world will not be just a dream but a reality. till then ,imagine.

  • 英語 和訳

    (1)He hold Truman that with nuclear weapons he could not only quickly end the war in Korea,but also "strike a blocking blow to international communism." (2)His idea of making the Korean War into a world war against communism was not popular in Washington. どなたかこの2つの英文の和訳をよろしくお願いします。

  • 和訳教えて下さい。

    以下の英文の和訳に困っています。 和訳(意味)を教えて下さい。 It doesn't Sound like a Book i would like but you can't struggle in the ask of favour^^ 以上になります。 切実ですのでよろしくお願い致します。