• ベストアンサー

ベクトル場について

簡単なベクトル場の図をパソコンで描きたいのですが、どうすればいいのか教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

Vector(http://www.vector.co.jp/)等でグラフ描画ソフトを探してください。 フリーソフトでもベクトル場を描いて結果を画像ファイルとして保存できるものもあります。 CADを使って手書きしたり、自分でプログラムを組む手もありますが、既存のソフトを使うのが簡単で早いでしょう。

uryu26
質問者

お礼

何とかレポート間に合いました! ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • e_o_m
  • ベストアンサー率58% (30/51)
回答No.2

例えばこのようなソフトはいかがでしょうか? http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se242927.html このソフトは3次元は無理ですが2次元のベクトル場なら可能です。

uryu26
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • パソコンでベクトル合成図作成

    パソコンでベクトル合成図を作りたいのですが、どうやるのか教えてください

  • ベクターとプラスミド

    プラスミドベクターって普通のプラスミドとどう違うのですか?また、ベクターの働く機構について教えてください。できれば図があると良いのですが・・・。 お願いします。

  • ベクトルの和について

    ベクトルの和でaベクトルとbベクトルを足すとa+bベクトルでaの始点とbの終点を結んだベクトルで定義されてますが、添付図の写真みたいな場合どちらも同じベクトル量と考えてよいですか? またそうなるなら、なぜそうなるのですか? よろしくお願いします

  • 波数ベクトル

    エネルギーバンド図で横軸を波数ベクトルにとっている図を よく見かけます。そこにΓ、L、K、Xなどのあるベクトル方向 を示す記号が書いてあるんですがこの物理的な定義はなんで しょうか?ブロッホ関数とかと関係ある話なんでしょうか? どなたか教えてください。

  • ベクトル積

    ベクトル積 ベクトル積で図のe'1 = (e'3×e3)/sinθになぜなるのかわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベクターの図の書き方

    ベクターの図(部位の役割)ってどうやって描いたらいいんですか? Officeで書けますか?

  • 無効横流のベクトル図について

    標記について、いろいろな参考書等を調べているのですが、合成起電力のベクトルの計算、ベクトル図について疑問があります。 参考に http://www2.cc.oshima-k.ac.jp/~ito/lecture/textbook/3_5_3Syn... の図3.43 図3.44を元にしますと、 合成起電力を  E1(ベクトル)-E2(ベクトル)によって標記するとすると、ベクトル図のE2(ベクトル)については、-E2(ベクトル)を標記しないとおかしくないでしょうか。 母線を元にするとE1とE2は同位相であることはわかります。 ベクトル図を図のように記載するのであれば、1号、2号発電機を1つの回路ととらえていることから、合成起電力の標記は  E1(ベクトル)+E2(ベクトル)とするべきではないでしょうか。 いろいろな参考図書を見ますが、このベクトルの+-の考え方が示されていません。 全体的に、合成起電力がE1(ベクトル)-E2(ベクトル) で標記されていることから、E2(ベクトル)は-E2(ベクトル)と図示するのがベターでしょうか? また、別のとらえ方として、それぞれの発電機ごとを基準にとらえて、E1(ベクトル)、E2(ベクトル)を同相で記載し、横流電流を 1号の流出側を+でとらえると、2号は流入側で-となることから、電流のベクトルを1号に対しては遅れ電流となるが、 2号に対しては-のベクトルとなり進みベクトルとなる記載をすることができるかと考えいます。 図書にはこのような記載もあり、私としてはこの方法が説明しやすいのではないかと思いますがいかがでしょうか。

  • 3次元ベクトルをある軸ベクトルで回転させたい

    3次元ベクトルの求め方を教えてください。 下記図のように始点を軸ベクトルでθ(度)だけ回転したときの?の位置を求めたいのです。 これはどのような計算方法になるのでしょうか?なかなか思いつかなくて非常に悩んでいます。 アドバイスや回答をいただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • ベクトル

    図のような三角形OABがある。実数X、Yに対し、OPベクトル=XOAベクトル+YOBベクトルによって定まる点をPとする。 (1)X、Yが3X+Y=2を満たして変化するとき、点Pの存在する範囲を図示せよ。 (2)X、YがX≧0、Y≧0、3X+Y≦2を満たして変化するとき、点Pの存在する範囲を図示せよ。 ちょっと難しくてよくわかりません(;_;) 教えて下さい!!

  • ベクトル方程式

    いま、ベクトル方程式を勉強しているのですが、図に 疑問があります。 ベクトルAP=tベクトルABより、ベクトルp-ベクトルa=t(ベクトルb-ベクトルa) ベクトルp=(1-t)ベクトルa+tベクトルb なぜ、tベクトルAP=ベクトルABではないのですか? PがBより外にあったり、tが分数なら納得いくのですが 同じような疑問なんですがA(1、2) B(3、5)を通る直線があり、求める直線上に点P(x、y)をとると ベクトルAP=tベクトルABとありましたが、これはtベクトルAP=ベクトルABではダメなのですか? 教えてください。 お願いします。