• 締切済み

メサイアの中の"Pifa"について

"pifa" は何語なのか、どういう意味なのかが知りたい。「田園風序曲」と訳されていますが…。

みんなの回答

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.3

この質問、オレもず~っと気になっていました。色々調べてみたんだけど結局判らずじまい。 「Pifa ; Pastoral symphony」みたいな書き方が多いところから推察すると ヘンデル自身が「ピファ;田園曲」と書いたのは間違いなさそう。 オレが持っている楽譜の1つには「田園交響楽」の副題として「シシリア牧歌」と明記してありました。・・・と、ここまででアウト! ついでに一言。 symphony という言葉は sinfonia を英語にしたもので、交響曲がない時代では単に「器楽曲」程度の意味です。「序曲」と訳されてしまっているものの中でもバロック以前には sinfonia とたいした区別なく使われています。ヘンデルがアイルランドで初演するにあたって英語で表現したものでしょうね。

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.2

piffaroは羊飼いの笛とも呼ばれているため、1-13の副題に用いられたと推測されます。小編成だからと書きましたが、序曲はもしかすると羊飼いからつけられたのかもしれませんね。 キリスト教における羊と羊飼いに関しては聖書を読んでいただくとして(笑)

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.1

第1部の13ですか? Pastral Symphonyの副題がありませんでしたか? pastralは田園という意味ですし、シンフォニーとはいっても少数構成で間奏曲に近いものですから序曲という言葉をあてているのだと思います。 ちなみにPifaはピッフェロ(piffaro)の略だったと思います。 ピッフェロはイタリア山岳部で、伝統音楽に使われる楽器です。

gosche
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 「横笛」の意味でポルトガル語の"pifaro"とイタリア語の"piffero"と言う単語はあるのですが、"Pifa"がその省略形らしいと想像はできても確証が得られません。本当にその省略形としてヘンデルが使用したのかが知りたいのですが…。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう