• 締切済み

地デジ対策(アナログ放送終了までの対策)

これまで、テレビ(アナログのみ)とビデオデッキ(VHS)をつないでいましたが、最近、ビデオデッキ(VHS)が壊れてしまい、留守録ができなくなってしまいました。 とりあえず、アナログ放送終了までの2年強、ふつうにテレビを見れて、留守録ができるようにしたいのですが、(値段が安く簡単な)方法はありますか? 私の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、電気屋の店員さんに聞いてもよくわからないので、ここで質問させていただきました。 下記に思い当たることを書いてみました。 アドバイスのほどお願いします。 ・ビデオデッキ  中古でもそれなりの値段のようですし、DVDプレーヤーは単体で持っているので、新品のDVDプレーヤー一体型はちょっともったいないような? ・地デジ対応のレコーダー  値段が安いのなら、とも思ったのですが、今住んでいる建物が地デジに対応していなくて(対応する時期もアナログ放送終了前までということで具体的な時期は分かっていません)、購入は見合わせています。 ・インターネットがBフレッツ光なのですが、これでテレビ(パソコンの画面ではなく今持っているテレビ)が見れるのですか?

みんなの回答

  • yshiine
  • ベストアンサー率46% (145/310)
回答No.5

「フレッツ・テレビ」は、単に「Bフレッツ」では駄目です。 NTT東日本:「フレッツ 光ネクスト」または「Bフレッツ」 NTT西日本:「フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ」または「フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ」 事実上「スカパー!光 ホームタイプワイド(NTT東日本では「スカパー!光 マンションタイプ光配線方式」も)」の対応地域である事が条件になります。 我が家は「フレッツ 光ネクスト」対応地域ですが、「スカパー!光」対応地域ではありませんので、「フレッツ・テレビ」を導入できません。 NTT東日本 http://flets.com/ftv/offer.html NTT西日本 http://flets-w.com/ftv/attention/index.html

satosatshi
質問者

お礼

すみません、遅くなりました。 回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.4

#3です。 追加です。 フレッツTVでは「今のところ」アナログの電波も流してます。 したがって、今あるテレビのチューナーでアナログ放送は見ることは可能です。 デジタル放送はDVDデコーダーのチューナーを通してみる形になります。

satosatshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.3

#1です。 >今のテレビはそのまま残して、DVDレコーダのチューナーで見ようと思っているのですが…。 言葉が足らず済みません。 今あるテレビにビデオ端子があればDVDレコーダーをつないでみることはできます。 Wチューナー(2つチューナーが内蔵)の機種であればテレビを見ながら裏番組を録画することも可能です。 シングルチューナーの機種は今見ている番組しか録画できません。 Bフレッツに加入されているようですのでフレッツTV(月682円)を契約されれば今の設備に関係なくデジタル放送を見ることはできます。 ただし、いまのテレビのチューナーで見ることはできません。 http://flets.com/ftv/line01.html >DVDレコーダはアナログ・デジタルとも録画できるのですか? はい、今売られている物は両方に対応しています。 http://panasonic.jp/diga/products/xp/ http://panasonic.jp/diga/products/xw/ ただ、一部に片方にしか対応していないものがあります。(海外メーカーなど)

satosatshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 DVDレコーダ、W録が必須というわけではないのですが、 デジタル×アナログの機種がよさそうかも。 手頃な値段のものもあるようですし、この方向でもう少し考えてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>中古でもそれなりの値段のようですし 一体ご予算はどのくらいなのですか? 家電量販店で新品を買っても1万円前後、ホームセンターで売られている無名メーカー品なら数千円ですよ。 http://kakaku.com/kaden/videocasette-recorder/ それでも高いと言われるのでしたら中古品しかありませんが、中古は中古ですからすぐに壊れる可能性もありますね。

satosatshi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アナログ終了がなければ、1万円くらいでもかまわないのですが。 番組が見れて留守録できればそれで充分、安いに越したことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.1

今まで撮ったVHSのテープをご覧になりますか? 見る場合はVHS一体型DVDレコーダがいいです。 今はアナログ放送を録画できますし、設備がデジタル対応になればデジタル放送で録画できます。 http://av.hitachi.co.jp/deck/products/h_series/index.html テープを見ない場合は、DVDレコーダでアナログ放送を録画できます。 こちらの場合も設備がデジタル対応になればデジタル放送で録画できます。 >インターネットがBフレッツ光なのですが、これでテレビ(パソコンの画面ではなく今持っているテレビ)が見れるのですか? 今持っているテレビが地デジ対応ではないので見られません。

satosatshi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >今まで撮ったVHSのテープをご覧になりますか? DVDにコピーできればそれに越したことはありませんが、本数も少ないですしこだわりません。 >今持っているテレビが地デジ対応ではないので見られません。 今のテレビはそのまま残して、DVDレコーダのチューナーで見ようと思っているのですが…。 >テープを見ない場合は、DVDレコーダでアナログ放送を録画できます。 こちらの場合も設備がデジタル対応になればデジタル放送で録画できます。 DVDレコーダはアナログ・デジタルとも録画できるのですか? だとすれば、今買っても無駄になりませんね。安めの機種でそういうのがあれば検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ アナログについて教えてください。

    地デジ アナログについて教えてください。 無知で恥ずかしいのですが教えてください。今アナログテレビを使用してそれにVHSビデオデッキを使用しています。テレビを買わずにチューナーで切り替えようかと思いましたが、ビデオもアナログなので録画が出来ないことに気づきました。テレビはアナログで下のDVDレコーダーが地デジ対応のものを接続すればチューナーを買わずにテレビも買わずに現状のテレビで地デジ放送が見れ録画も接続すればOKでしょうか?すみません素人で。

  • 地デジ対応レコーダー・・・

    今テレビはアナログのテレビです。 今のビデオデッキをHDDDVDレコーダーにしようと思いますが、 地デジ対応か非対応かで迷っています。 今のテレビはデジタル放送が見れませんが、 デジタル対応のレコーダーを買えば、今のテレビでデジタル放送が 見れるんでしょうか。 あと、VHS対応かどうかも迷ってますが、今のビデオデッキと 繋いでDVDにしてしまえば、わざわざVHS対応のを買う必要ないですよね?

  • 地デジ放送後のアナログレコーダーは

    地デジ放送になった時のアナログレコーダーは。 私現在テープデッキ1台3年前購入。  昨年購入のVHSとDVDプレーヤー1体型。 それと5年前に購入したVHSとDVD1体型レコーダー、ソニー凄碌 RDR-VD60を持っています。 3年前のテープデッキは台所でアナログTVにセットして使用。 ソニー凄碌は私室でアナログTVとセットして使用してましたが、 TV が壊れ、三菱のLCD-19MX30Sという地デジTVを買い これにつないでます、これらのレコーダー地デジ放送になった場合 どうなりますか、但しこのソニー凄碌VHSとDVDが同時録画出来 るので長く使いたいと思います、ソニーに聞いたら録画しながら他の番組は見ることが出来ませんと言われました。 何か方法がありましたら教えて下さい、ちなみにマスプロのディジタル チューナーを持っています。

  • VHSのビデオデッキを使っています。地デジ化したら

     現在、アナログテレビにVHSのビデオデッキ(DVD再生機能付き)をつなげて使っています。  スカパーでドラマを録画して見るだけなので、地デジで民放などが映らなくなっても、もともと見ないので構いません。現在は、「外部入力」でスカパーを予約録画しています。  しかし、わからないことがあります。友人から、「アナログ放送が終わったら、ビデオデッキで予約録画とかが出来なくなるんじゃないの? そのビデオデッキ、地デジに対応してないんだし」と言われました。予約録画ができないと、すごく困ります。  そこで質問なのですが、このまま7月25日にアナログ放送終了を迎えたとして、スカパーの予約録画はビデオデッキで出来るのでしょうか?  詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 

  • 地上アナログ放送が終了したら...

    2011年7月24日に地上アナログ放送が終了してしまったら、これまでに長年撮りためていたビデオテープの映像は見られなく(再生できなく)なってしまうのでしょうか? それとも、地上アナログ放送終了後でも、それまでと同じようにビデオテープの映像を再生する事ができるのでしょうか? 教えて下さい。 地上デジタル放送に対応していないビデオデッキだと、録画が出来なくなるというのは聞いた事があるのですが、再生も出来なくなると言う事であれば、それは大変困るな~と思い、不安に思っています。 それと、もしアナログ放送終了後でも再生できるという事であれば、それは地上デジタル放送対応のテレビでもアナログ時代に録画した映像を見られるのですか? アナログ放送対応のテレビでしか見られないのですか? なんだかくどい質問の仕方になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • テレビ・ビデオデッキともにアナログ放送用で、当然ながらテレビ画面の右上

    テレビ・ビデオデッキともにアナログ放送用で、当然ながらテレビ画面の右上にいつも「アナログ」と表示されていました。 先日テレビのみ地デジ放送も観れるものに変えましたが、アンテナケーブルは以前同様にビデオデッキに接続し、そこからテレビに繋いでいます。ビデオデッキはアナログチューナーのみで、地デジのテレビになってもアナログ放送受信になると思っていましたが、テレビの表示は「地デジ」となっています。 なぜビデオデッキを通しているのに地デジを受信しているのでしょうか?  あるいは(テレビが地デジ対応だから)そう表示されているだけで実際にはアナログ放送を受信しているのでしょうか?

  • 館内放送(アナログ放送)を地デジTVへ映したい。

    館内放送(アナログ放送)を地デジTVへ映したい。 館内放送システムはアナログです。このたびTVが地デジ対応でアナログチューナーがなく見えなくなりました。 アナログチューナー内蔵のVHSデッキを中継し,赤白黄色のケーブルでデジタルTVは可能でしょうか? その際の注意点、設定はどのようなものでしょうか

  • 地デジに関して質問させていただきます。

    近い将来、今使っているアナログテレビは放送が見れなくなるため、 地デジのチューナーか地デジ対応(チューナー内蔵)のテレビを購入しなければならない・・・ここまでは理解できています。 すると、今使っているビデオデッキ(勿論アナログ)も、番組録画が出来なくなるってことですね? そこで、もし地デジ対応のテレビを購入した場合、このテレビを経由して番組を録画することは可能なのでしょうか? それともやはり地デジ対応のビデオデッキ(もしかしたらみんなDVDになってしまってビデオデッキなんて生産しないかも?) もしくは地デジのチューナーを購入(今使っているビデオデッキを使用する場合)しなければならないのでしょうか。 また、逆に、地デジ対応のデッキ(ビデオorDVD)を購入した場合、このデッキを経由して今のアナログTVを見ることは可能でしょうか。 よろしくご回答願います。

  • 地デジ対策(ビデオデッキ)の事なのですが

    現在マンションに住んでましてアンテナもテレビも地デジ対応になってるので問題は無いのですが、現在使用しているビデオデッキからTVを通して見ると地デジ対応デッキでは無い為にアナログ放送画面になってしまいます。その際にアンテナとビデオデッキの途中にテレビチューナーを設ければ地デジ画面で見れるのでしょうか?また途中にチューナーを設けた場合は7月にアナログ放送が終わった後も古いビデオデッキで録画は出来るのでしょうか?

  • 地デジでVHSに字幕は付けられる?

     地上デジタル放送のために新しいテレビを買おうと思っています。  現在は耳が不自由なために普段から文字放送チューナーを利用して字幕つきで視聴しているのですが、地デジにしたらチューナーは無くても字幕をつけることができて便利になると思います。  ところがわからないのは録画する際にもVHSでも字幕が付けられるかどうかです。地デジ対応のDVDデッキも買えば多分字幕つきで録画できるとは思いますが、テレビもデッキもまだまだ高価なためにそう簡単に揃えられません。画質は悪くてもいいので当分はアナログのVHSデッキにしようと思っています。  地デジテレビを買っても今までのVHSデッキでも字幕つきで録画することができるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズからの「ウィルスの脅威」メッセージが表示され、作業中に画面が真っ暗になりました。キー入力も反応しないため、壊れた可能性もあります。
  • NECのビジネスモデルの中古ノートパソコンで、画面が真っ暗になった際、キー入力も反応せず、Ctrl + Alt + Deleteキーも効きません。ウィンドウズからのウィルスの脅威メッセージが表示されたこともあります。
  • ウィルス感染の可能性があります。画面が真っ暗になり、キー入力も効かない状態になりました。NECの中古ノートパソコンで、ウィンドウズからのウィルスの脅威メッセージも表示されました。
回答を見る