• 締切済み

自分の投球は草野球で通用するか

tsuyoshi2004の回答

回答No.2

草野球の捕手経験で考えると、「捕手冥利に尽きる投手」だと思います。 仮に草野球で130km/h近い速球とフォークがあるけど、コントロールが無くていつも三振か四球というような投手は捕手としては全く楽しくありません。サインは「ストライクが投げられそうな球種を真ん中に」以外の選択肢が無くなります。 一方で取り立ててすごい球を持っているわけではないけれど、そこそこのコントロールと2種類くらいの変化球がある投手が抑えるか打たれるかは捕手のリード次第だと思ってます。 #1さんの補足にある捕手の件ですが、必要な資質としては「身体で止めても後ろには反らさないという気概」と「打者・走者、投手・野手全体を見て、状況を把握する能力」です。まして、初心者が多いチームであれば、常に指示を大声でする必要があります。

ERINEZ
質問者

お礼

キャッチャーについてまでありがとうございました!! キャッチャーをやらせようとしているハーフの人は気迫、声だし、運動神経も申し分なく性格もなんだとコラァ!って感じです。←喧嘩ばっかのヤンキーではなく、常識はあります。 しかし、問題もあります。何をやらせてもできる!という人ですが、野球はそんなに甘くないと思います。 成人のキャプテンを除いて唯一の野球経験者は気迫むき出し!!って感じではなく、喧嘩は避け、落ち着いていて、おい!ってなったら、んだとゴルァー!!ではなく、すみません。って感じです。でも頭が上がらないわけではなく意思表示は普通に出来ます!!冷静に指示も出来ますし、ハーフとは対照的に”ないしてんだよ!怒 ちゃんとやれよ!!” と言う感じがハーフの人で、経験者は”大丈夫!!次から気をつけよう!!”って感じが経験者です。 ハーフの人のまとめ方は部活向きですが、チームメイトがそんなタイプばかりではないので、畏縮してしまわないか心配です。(サッカー部キャプテンでした)経験者の方は冷静で、試合中は怒られたことが気になって、畏縮してしまう心配はありません。 経験者が事実上のキャプテンとなるわけですが、(以後経験者はキャプテンと呼びます)キャプテンは守備がうまく、セカンドの名手です。 肩は普通にありますが、ずば抜けて良い!!と言うわけではありません。 ハーフの人は日本人離れしている肩ですね。 ルーキーズで言えば、若菜(ハーフ)と御子紫(キャプテン)と言う感じです。 もし試合中にバックホームとかでギリギリアウトみたいな状況で、”痛っーな!”とか“チッ”とか言われたらハーフの方はベンチで”なんだよアイツ!!後で内角ギリギリ狙いまくろ!”とか言われたそのときに”何??”とか言いそうでなりそうで怖いですmm どちらを正キャッチャーにするべきでしょうか?? 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 野球の変化球の名前が良くわかりません

    野球を見ていると変化球の名前を言いますが、違いが良く分りません。シュート・スライダー・シンカー・カーブ・フォーク・ドロップ・チェンジアップ・スピリットフィンガー・・・・  ナックルは判ります 他に何かありますか?

  • 投球の組み立て

    持ち球が ・(横)スライダー  そこそこ ・(緩)カーブ    球速が遅い、そこそこ曲がる ・   フォーク   いまいち落ちない、うまくいくときはうまくいく            ・(速)シュート   ほとんど曲がらない、ストレートの振りで投げる           

  • 草野球で有効な変化球

    私は草野球でたまにピッチャーをやるのですが、 特に変化球も投げられないので、直球ばかり投げるのですが、 結構自分の疲労が早いし、バッターもタイミングを合わせやすそう な感じです。 一つくらいは変化球を覚えたいと思っているのですが、 何をまず覚えたらいいのかがよくわかりません。 やはりカーブがよいのでしょうか? それともチェンジアップのようなものを覚えて 緩急をつけることを考えた方がいいでしょうか?

  • 草野球の投手などのレベルについて

    今回、初めて質問します。うまく書けないかもしれないですが、、、  まず自分は4月から社会人になる20才・男です。昔から野球に興味があって小学校の頃はソフトボールをしてました。けどその後は野球をすることはなく他の運動部に所属してました。これから社会人になるので、楽しくスポーツしたい程度のレベルなのですが、野球をしようかなと思ってます。自分が働く会社には色々な事業場があり、その事業場のほとんどに軟式野球部(あまり強くはなさそう)があるそうなんですが、自分は本当に初心者に近いです(学校で休日とかに友人と軽くキャッチボールとか投球練習する程度。打撃は100kmぐらいの球しか打てませんが、内野・外野守備なら何とかできます)。そんな自分がいきなり入部すると野球部に迷惑になるかもしれない、野球部に入部するべきか迷ってます。それとも初心者大歓迎の草野球チームを探してそこで野球をするべきか。 自分はできれば投手をしたいと思ってます(他のポジションでもいいのですが)。みなさんに尋ねたいのは、草野球の投手をするには最低どのぐらいの能力が必要なのか、草野球チームと会社の野球部どっちに入るべきかです。 書くのを忘れてました・・・自分はオーバースローで、球速はMAX105-110km←バッティングセンターで測りました。コンスタントに90-100kmぐらいしか出せません。 コントロールは投げたボールがストライクゾーンにはいきますが、ストライクゾーンのどこに行くかはわからない というようなレベルです。けどストライクゾーンに投げる自信はあります。変化球は自信があってカウントがとれる変化球はチェンジアップで、決め球はフォークです(フォークは連投できないんで、本当に追い込んでからしか使えないですね)。おまけでサイドスローでも投げるんですがサイドからならスライダー(カーブかもしれない)が投げれます。よろしくお願いします。

  • 投球の組み立て

    右投手で持ち球が ・   ストレート  結構速い、ノビがある   ・(緩)カーブ    球速が遅い、そこそこ曲がる ・(横)スライダー  結構曲がる ・   フォーク   曲がるかは五分五分、曲がるときはすごい ・(速)シュート   ほとんど曲がらない、ストレートと同じ振り のときはどんな組み立てをすればいいですか?

  • 変化球を投げていて・・・・

    ピッチャーやっています!!左投げです!中2です。・・・・ 変化球は投げるのは得意です。 スライダー・カーブ・スローカーブ・タテスライダー・チェンジアップ・ フォーク(sff)・スクリュー・シュート・ツーシーム  です。 指導者達にサウスポーをイカセ!といわれ練習してきて ストレートも128出るようになりました!!!涙 変化球にキレも制球もそこそこの自信はあります   が 投げていて一点気になったのは 上記の変化球は変化量は最近増しましたが 変化が大きいからか球筋がわかるようになってきていると 言われました・・・・・・・ この場合今の変化球のほか シュートのように真っ直ぐ来てスッと曲がる 変化球を習得したほうがいいのですか???? 過去に 野球肘とかは全くありません! 身長170で上から振りおろします!! 回答お願いします

  • 草野球での変化球

    私は草野球でピッチャーをしています。 球種はストレート、カーブ、シュートと3種類なのですが周りから「球種をもう一つ増やしたほうが面白いよ」と言われてます。 そこで質問なんですが、球種を増やすとしたら何がいいですか? 出来るだけ、覚えやすくて有効なのがいいのですが。 皆さんよろしくお願いします。

  • 野球 変化球について

    野球全くわからないのですが漫画読んでて興味がわいたので質問させて下さい! ストレート カーブ スライダー シュート シンカー スクリュー フォーク チェンジアップ の定義というか意味をそれぞれ違いがわかるように教えて下さい。 またこれ以外にも球種がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 野球解説で

    素人質問ですいません。 以前から気になっていたのですが、 野球解説で投手の直球を「まっすぐ」と言いますよね? 変化球をカーブやシュートなどと言うのなら、何故「まっすぐ」なのでしょうか? 「ストレートを投げたぁ~!」と以前は言っていたような・・・。

  • 変化球の名前

    変化球といえばカーブ、スライダー、シュート、フォークくらいしか知らなかったのですが、最近テレビ中継(特に大リーグ)を見ていると、スプリッティングファストボール、ムービングファストボール、カットボールなる変化球をよく耳にしますが、よく違いがわかりません。チェンジアップというのもわかるようなわからないような感じです。どなたかこれらの変化球の違いを教えていただけないでしょうか?