• 締切済み

おうぎ形と半円に囲まれた面積の求め方

1辺2cmの正方形ABCD内に、BCを直径とする半円と、Dを中心とした半径ADのおうぎ形(1/4円)を描いたとき、2本の弧に囲まれた部分の面積を求めよ。という問題です。どうかご指南のほどお願いします。

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.6

#2です。 #5さん指摘ありがとう。 早とちりでした。 A#2を S=2*2*π*arctan(1/2)/π+1*1*π*arctan(2)/π-{(1*2)/2}*2 =4arctan(1/2)+arctan(2)-2 ≒0.961739[cm^2] と訂正して下さい。 なお、 計算はgoogle検索(電卓)で以下のように計算してくれます。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=4*atan%281%2F2%29%2Batan%282%29-2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_en%7Clang_ja&aq=f&oq=

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.5

2つの円の交点をP、辺BCの中点をMとします。 ∠DMC=θとします。 tanθ=2です。 四辺形DPMCで∠P=∠C=90°です。 この四辺形と内部の円弧だけを残して後を消してみてください。   P M<()>D のような図形になります。   C 頂点DとMを中心とする2つの円の作る葉っぱ型の図形の面積が求めるものです。正方形の場合の葉っぱ型の図形の面積の求め方はご存知のようですので同じ考え方で出来ます。四辺形DPMCの面積は2です。 θの値が必要です。 (これが気に入りません。他の方法があれば教えていただきたいと思います。) θ>60°というのは分かりますがそれ以上は関数電卓を使わないとダメなようです。 θ=63.5 で tanθ=1.997です。 θ=63.5°で計算すると答えは0.96になります。 #2のご回答の0.89という値は葉っぱの部分ではなくて頂点Dの側の図形  )>D の面積だと思います。

LuckyMountain
質問者

お礼

ありがとうございます! 私の質問の仕方が悪く、四角形DPMCの面積が2であることから、 扇型2つの面積の和-四角形DPMCで求めることは想像がついたのですが、 どうしても扇型の中心角が分かりませんでした。 四角形DPMCを考える際に出てくる直角三角形の3辺の比が 1:2:√5であることから、角の大きさが求められないことが 判明したので、もしかしたら面積を他の場所に移動させる方法が あるのかもしれない、と考えていましたが(いかがでしょうか?) 約0.96ということでスッキリしました。 #2の方のヒントを参考に考えてもみましたが、どうしても 答えがくるってしまい、悩んでおりました。その点も解決して いただきありがとうございました。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

丸投げだから、「答え」は書きませんが… 2弧の交点をX、BCの中点をMとして、 △DXMに注目すれば、求め方が見えてきます。 それにしても、 ∠MDXの大きさが、嫌な値ですね。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

#1ですが確かに誤解していましたね、すいません しかし、結局同じやり方で解けますね 扇形の交点を通りABに平行な線を引けば分かります

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

自分の解答を書かない丸投げの問題なので ヒントをかねて、式だけ書きます。 S={(1*2)/2}*2-1*1*π*(2*arctan(2))/(2π)=2-arctan(2)≒0.89285 なぜ、こうなるかは自分で考えて下さい。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

丸投げ(禁止事項)なのでヒントだけ 図を考えると2つの扇形から正方形を引いた面積になります

LuckyMountain
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 しかし、図を誤解されていませんか? いわゆる一般的な「葉っぱ形」ではありません。

関連するQ&A

  • 面積の求め方について

    一辺が12cmの正方形ABCDの内部に、BCを直径とする半円と、点Bを中心とする半径ABのおうぎ形をかき、正方形の対角線BDとの交点をそれぞれP、Qとする。このとき、点P、Q、Cで囲まれた図形の面積を求めなさい。但し、円周率は3.14とする。 という問題で、解答が6×6×0.57÷2とありました。0.57っていったいどこからでてきた数値なんですか?判る方、至急回答待っています。

  • 扇形の面積の求め方を教えてください

    扇形の面積の求め方を教えてください 問題は、 弧の長さ:πcm 中心角:60° 半径:3cm です あと、公式も教えてください。 お願いします

  • 面積の求め方が分かりません!お願い致します。

    面積の求め方が分かりません!お願い致します。 1辺が10cmの正方形{A(左上)・B(右上)・C(左下)・D(右下)}があります。 その内側に、点Aを中心とした半径ACのおうぎ形(1/4円)と、点Bを中心とした半径BDのおうぎ形(1/4円)を描きます。 2本の弧の交点を点Pとしたとき、2本の弧に囲まれた点ACPの面積を求めよ。 という問題です。 自分でも頑張ってはいるのですが、点CDP部分の面積が出せず、行き詰ってしまっています。 本来、図が存在するのですが、文章にする為に、正方形の点の位置を(左上)等と書かせて頂きました。 どうかご指南のほどお願いします。

  • 面積の求め方教えて下さい。。。

    一辺10の正方形ABCDに内接する円をαとする。 また、点Cを中心とする半径10の扇形の弧(?)をβとする。 このとき、αとβの交点をBに近い方を点n、点Dに近い方を点mとするとき、 αの弧nmとβの弧nmによってできる図形の面積を求めよ。 という問題で、有名な問題らしいですが、どうしても解けません。 ヒントor回答お願いします。 (問題が分かりにくかったら質問して下さい。。。分かりにくくてすいません…)

  • 面積の問題

    1辺acmの正方形ABCDの各頂点を中心として半径acmの弧をかき、交点をe,f,g,hとする。次に、e,f,g,hを通る正方形pqrsを、その辺が正方形ABCDの辺と平行になるようにする。このとき、影をつけた部分の面積を求めよ。

  • 正方形の面積

    四角形ABCDの面積の問題で疑問が浮かんだので誰かどうしてか教えてくれると助かります。 一辺が10cmの正方形があるとして、その正方形の面積は100cm2じゃないですか。 それで辺ABと辺CDに+1cmして11cm、辺ADとBCから-1cmして9cmにすると、面積が99cmになるんです。 すべての辺を足した長さが変わっていないのに面積が変わるのはどうしてですか?

  • 扇形の弧の長さと面積

    扇形の弧の長さと面積について質問です。 弧度法を用いて、扇形の弧の長さと面積を与える式を導いてみよう。半径がr,中心角がθの扇形の弧の長さを,面積をSとすると L:2πr=θ:2π    L=rθ S:πr2乗=θ:2π と書いてあるのですが、この2πってなんの2πですか?

  • 中1 数学 扇形

    中1 数学 扇形 半径 3cm 中心角 60° の「扇形の面積と弧の長さ」の求め方を詳しく教えてください。 今までやったのと違うので解けません、助けてください。

  • 中学数学 図形の移動 

    半径6cmの半円が図のように1回転して転がる時に通る部分の面積を 計算しなさい。 はじめのところの直径が垂直に立つまでと、終わりのところの垂直の ときから直線に接するまではもちろん分かりますが、半円の弧が直線 に接して転がる部分の面積の出し方がわかりません。 中心角60°や90°の扇形ならば、弧の部分が直線上を転がるとき 扇形の中心は直線になって移動するので面積がだせますが、 この場合は、直径と弧の交点の移動がどうなるのかよくわからない ので、面積が出せません。 詳しく教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • おうぎ形の面積を求めたいです 至急です。

    半径6cm 弧の長さ5πrのおうぎ形があります面積を求めなさい。 どうしても答えと合いません。 明日テストなので理解しておきたいですおねがいします。