• ベストアンサー

中一の娘からの問題です。

okormazdの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

式・1200=80χ+200(9-χ) 間違っているわけではありませんが、 「何分走ったか」ですから、これをx分とした方がいいでしょう。 1200=80(9-x)+200x 1200=720-80x+200x 1200=720+120x 両辺から720を引いて、 480=120x 120x=480 x=480/120=4[分]

関連するQ&A

  • 中1です数学の問題を教えて下さい

    s君が家を出て学校に向かいました。最初のaメートルは分速180メートルで走り、残りのbメートルは分速90メートルで歩いたところ、家を出てからちょうど10分で学校に着きました。このとき、bをaを用いた式で表しなさい。

  • 一次方程式の文章問題の解説してください。

    弟が家を出て分速55メートルで進む。弟が家を出発した6分後に、兄が分速70メートルで弟を追いかける。 (1)兄が弟に追いつくのは何分後か 式 70(x-6)=55x 答 22分後 (2)兄が弟に追いつくのは家から何メートル地点か 式 x/70=x/55-6 答 1540メートル なんで「-6」の位置が(1)と(2)で変わるんですか? 解説お願いします。

  • 中一数学 速さの問題

    疑問に思うことがあります。 (1) 1・4時間は何分? 60×1.4=80分 (2) 時速13.5kmの分速は?13500÷60=225m 時間を分に直すときは かけ算で 単純に60をかければよいと覚えているのですが、 何故(2)番は わり算をするのでしょうか?

  • 数学の問題を教えてください

    ある問題集にのっていた問題なのですが、解けません。 答えしか載っていなくて、式もわかりません。 ☆片道1500メートルのランニングコースがある。 A,B,Cの3人が同時にスタートし、Aは分速120メートル、Cは分速180メートルで走った。 Aはまず、折り返してきたCとすれ違い、その2分後に折り返してきたBとすれ違った。 Bも一定の速さで走ったとするとき、Bの分速を求めなさい。 式と計算を詳しく答えてください。

  • 速さと時間の問題

    分速70mで進むAの後方760mから、Bが分速90mでAを追いかけたとき、BがAに追いつくのは何分後ですか? という問題ですが、答えは38分後になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中1の数学 1次方程式の問題です

    中学一年生の問題です。よろしくお願いします 一周3000mの湖がある。その周りの道をAさんは自転車に乗って分速200mで進み Bさんは歩いて分速50mで進むものとする。この時次の問いに答えなさい。 (1)Aさんが右回りにBさんが左回りに出発点を同時に出発した。 この時、2人が出発してから初めて出会うのは何分後ですか? (2)Bさんが出発点から右回りに出発し、その9分後にAさんも出発点から右回りに 出発した。この時AさんがBさんに初めて追いつくのは、出発点から 右回りに何m進んだ地点ですか? 答えだけでなく、詳しい式等も一緒に答えていただけると助かります よろしくお願い致します

  • 中1数学の速さの文章題が難しくてわかりません。教えてください。

    答えは、導きだせるのですが、方程式をどうやって作ったらいいのかわかりません。中1の数学なので方程式を利用するとのことです。 問題は、 A子さんが学校から公園まで1200メートルの距離を分速80メートルで歩きます。公園から学校に戻るには、分速150メートルで帰ってきます。 A子さんから遅れて14分後にB子さんが公園に分速300メートルで出発します。2人は、学校から何メートルの地点ですれ違うでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中1数学 方程式の問題

    家から3km離れた公園に行くのに,最初は分速60mで歩いたが,途中から分速80mで歩いたら,45分かかりました。速さを変えたのは,家から何kmの地点でしょうか。 この問題がわかりません。教えてください。

  • もう一度 数学の問題を教えてください

    前にも1度質問しましたが、説明不足だったのでもう一度投稿します。 ☆片道1500メートルのランニングコースがある。 A,B,Cの3人が同時にスタートし、Aは分速120メートル、Cは分速180メートルで走った。 Aはまず、折り返してきたCとすれ違い、その2分後に折り返してきたBとすれ違った。 Bも一定の速さで走ったとするとき、Bの分速を求めなさい。 式と計算を詳しく答えてください。 ただし、中1で習う、Xだけしか使ってはいけない方程式を利用してください。

  • 速さの問題です。

    問題の解説を読んでいると、途中まではあっているけど後半でつまづいている、というケースが多いです。今回もその一つです。 問 池の周りに1周7.2kmの道がある。Aは分速300mで、Bは分速240mで同じ向きに、Cは分速180mでA、Bと反対の向きに、同じ地点を出発した。BとCはずっと最初と同じ向きに走り続けるが、AはCと出会うとそれまでと反対の向きに走り、Bと出会うとまた反対向きに走る。2回目にAとCが出会うのは、出発してから何分何秒のときか。 僕の考え 初めにA、Cが出会うのは15分後なので、それぞれの立ち位置は A→4500 B→3600 C→2700 次に、Aはこれまでとは逆走し、Bと出会う時間は5/3分後なので、 それぞれの立ち位置は初めのスタート地点から数えて、 A→4000 B→4000 C→3000  最後に、Aは再びCに向かって走るわけですからお互いが出会う時間は 1000=?(300+180) ?=25/12 15+5/3+25/12= …あれ?違う… と、どうやら答えが違うようなのです。何度計算してもこの式になるので、なぜ間違えてしまっているのかがわかりません(><;)。 宜しくお願いいたします。