• 締切済み

国立大学前期日程の締切りについて

完全に自分の不注意で 予め用意していた書類が不可であることが 1/28の夜にわかりました。 国立大学の〆切日は2/4の17:00です。消印有効は2/3まで。 今の自分の状況で、出願が間に合わないパターンが 考えられるのですが、それに関する質問をさせていただきます。 1.文部科学省の証明書を発行してくれる生涯学習政策局が 土日は休日かどうか 2. 2/3の夜にその大学に一番近い郵便局のポストに速達で投函した場合、2/4の17:00までに届くかどうか この2点のうちどちらかが満たされれば、まず間に合わないってことは、0に近くなるのですが・・・ わかるかた、よろしくお願いいたしますorz

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

ポストの消印は、回収時間に拠ります。投函予定のポストに必ず記載がありますから確認しましょう。 中央局では、夜遅くまで受付しているところもあります。普通は、そこに直接持ち込む方が確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.1

 必要証明書が間に合わない場合、まず出願を考えている 大学に今日(金曜日)に電話で相談してください。 場合によっては、証明書のみ後日提出でも受け付ける可能性が あります。 (文部科学省は土日は、その手の事務は行いませんよ。仮に 出勤していても、土日まで受け付けると年中無休になりますから)  郵便については、「書留」になっているはずです。 ですので、局の窓口での手続きになります。 ポスト投函は不可です。  あせらず、まず朝一番大学に相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の出願 書留速達、消印について

    書留速達についてお聞きしたいことがあります。 大学入試にあたり、願書を書留速達で送らないといけないのですが、やり方が分かりません。 郵便局窓口で「書留速達でお願いします」などと頼めばいいのですか? あと、締切日までの消印有効なのですが、消印も郵便局で頼めばその日の消印を押してくれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学の願書の郵送について

    申し込みたい大学の願書には「簡易書留速達」と書いてあるのに「速達」で送ってしまいました。 A大学は13日消印有効で、7日に速達で出してしまい、 B大学は14日消印有効で、11日に速達で出してしまいました。 窓口郵送なのに、ポストに投函してしまいました。 明日電話して連絡してみますが、簡易書留速達なのに、速達で送ってしまった場合、大学側にきちんと受理してもらえるでしょうか? 仮に受理してもらえなかった場合受験料はどうなると思いますか?

  • 国立大学の法人化について?

    2004年4月に国立大学が、国立大学法人法という法律(教育法・行政法)によって法人化されたようですが、国立大学はどのように変わったのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%B3%95%E4%BA%BA%E6%B3%95 国立大学法人法が施行されることによって、文部科学省の監督を受けなくなったのでしょうか? しかし、国立大学が法人化される前から、「学問の自由」により、教授の自身の講座に関する事の研究や教育は独自に行ってよいと保障されていたはずです。 もしかして、法人化されることによって、教授の自身の講座に関係する事以外の事を行うことに関しても、文部科学省の監督を受けなくなったのでしょうか? それだとすれば可笑しな事だと思います。 国立大学とは、国が作り運営してきたはずです。 授業料もその大学に対してではなく、国や文部科学省に対して支払っていたはずです。 いわば、国や文部科学省は国立大学に対して親のような存在にあたるはずです。 一部の旧帝大などは国の科学や産業を支えてきたという側面もありますが、その他の国立大学にはそれはなく、そういう国立大学にとっては国や文部科学省は今も面倒を見てくれている親のような存在です。 「学問の自由」は大切なことですが、もし国立大学法人法が施行されることによって、教授が自身の講座に関係のない事を行うに当たっても文部科学省の監督を受けないように変わったというのであれば、それは可笑しすぎることだと思います。 国立大学法人法が施行されることによって、具体的にどのように変わったのかを教えてください。

  • 国立の大学病院はどこの管轄下ですか?

    国立の大学病院は文部科学省の管轄ですか?それとも厚生労働省の管轄ですか? 教えてくださいませんかどなたか?

  • 国立大学の前期の出願学部で迷っています

    自分は今、横浜国立大学の経営学部に出願するか教育人間科学部(要するに教育学部)に出願するかで迷っています。 この前のセンターで、自分としてはかなり良い結果を残せたと思っていて(85%程)、センターのみの点数で選抜する経営学部は出願すればかなり合格の可能性を見込める点数だと思います 一方、教育人間科学部は二次試験に総合問題があるのですが過去問を解いてみたところかなり自分の苦手なタイプの問題で、二次試験で十分に得点できる自信がありません ですが自分は今英語の教師に魅力を感じており、どちらかというと教育学部にいきたいです ただセンターのみの点数で勝負できる経営学部のリスクの少なさに魅力を感じてもいますし、経営に興味が無いわけでもないです 正直いうとリスクを冒して教育学部に出願するならセンターだけでリスクの少ない経営に出願して受験の不安から開放されたいという気持ちもあります また、親と話したところ、教員採用試験は倍率がかなり高く教育学部を出ても教師になれないでアルバイト生活になったりする人もいると言われました そこでどちらに出願するか迷っているのですがこういう状況はどうやって判断すればいいのでしょうか・・ 本人の気持ち次第と言われればそれまでなのですがアドバイスなどあれば解答おねがいします

  • 抽選ハガキの応募について

    とある週刊雑誌の抽選プレゼント企画に 官製はがき(62円)でよく応募するのですが 消印というものは、ポストに投函したハガキ、すべて押されているのですか? 消印というものは、(郵便局が投函されたハガキを受けとった日)という認識で合ってますか? 例えば、その週刊雑誌が月曜日に発売、抽選応募の締め切りが日曜日(当日消印有効)だとした場合。 金曜日に雑誌を購入して、金曜日の夜にポストの応募ハガキを投函。 翌日、土曜日に集荷されて、その日の消印がおされた場合、 日曜日の締め切りに間に合わなくても、消印が押されていた場合大丈夫ということでしょうか?

  • 国立大2次出願、これって間に合いますか?

    国立大2次試験の出願についてです。 願書を3日ほど前に請求したのですが、まだ手元になく、31日(月曜)の午前に 検定料振り込み→出願 といった流れになりそうです… 志望大学のホームページで確認したところ、  『速達書留』扱いで郵送してください(2月2日必着) と書かれていました。(消印有効、時間については書かれていませんでした) この場合、 1月31日の午前に郵送して2月2日に間に合うのか心配です。愛知→東京 です。 同じような質問が過去にあったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 至急:国公立出願

    国公立の願書出願についてなのですが 2日3日消印有効とずっと勘違いしており、2月3日必着とのことで焦っています。 締切をシッカリと確認せず、余裕をもって出願しなかった自分が一番悪いと思っています。 ですかどなたか力を貸して頂けないでしょうか 近くに24時間やっている郵便局があります。 しかし検定料の銀行振込が済んでいません。 今日(2月3日)の朝一(9時)で銀行で振り込んで、すぐに速達すればその日に大学に届くのでしょうか? (ちなみに24時間窓口が開いている銀行なんてありませんよね?) 東京都板橋区に住んでおり、出願する大学は埼玉大学と首都大学東京です。 決して遠い距離ではないですが、速達でその日に届くのでしょうか。 それとももう無理ということなのでしょうか。 とても間抜けな質問ですが、どうかお願いします。

  • 履歴書の締め切りについて

    就活中の学生です。履歴書の締切日が「○日まで」となっていた場合、○日当日に着いてもかまわないのでしょうか?求人には必着とも消印有効とも書いていません。速達なら○日の午前中には着くみたいですが・・・。 もちろん余裕を持って出すべきなのはわかっています。自分のバカさが情けないです。。。

  • 国立大学での単位の不正付与について

    ある地方の国立大学で授業もしていないのにもかかわらず単位をあげているところがあります。あげているのは大学なので単位をあげている大学といってもいいのでしょうか、あげている何々研究室の教授とでもいえばいいのでしょうか? 国立大学の教授の給料は文部科学省から貰っているということが他の項目でかかれていましたが、単位ごとにまた追加で手当てを教授どもはもらっているということでしょうか? 香川大学でこのようなことがあったと新聞で読んだことがありますが、これで逮捕はされていないと思います。 やはりなるなら教授が最高ですね。みんなでもみ消してくれますし。

このQ&Aのポイント
  • 受信はできるが、MFC-L2730で送信できず、ダイヤル音は鳴るが相手が話し中のまま
  • Windows10を使用し、電話回線経由で接続している
  • ひかり回線を使っているが、送信時に問題が発生
回答を見る