• ベストアンサー

入院直後に必要なもの

ahah14の回答

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.1

3ヶ月前に出産しました。 人によって陣痛の進みは違うので一概に言えませんが、 病院に入院する頃には、痛みも強くなってきていて、ごく普通にはすごせないと思います。例えば、生理痛がすごく強いとき布団に入って痛いなぁだるいなぁって経験ありませんか? それに近い状態です。 ごく普通にじゃべろうと思えばしゃべれるし、トイレもいける。10分から5分はそんな感じです。 5分より短くなってきたら、横になってたいって感じになってきます。 これは私の経験です。 私の病院は初産婦は5分おきになったら入院だったので、生理痛みたいな陣痛が始まってからは24時間、入院してから7時間後に産まれました。入院してから3時間後には、唸ってました^^; 入院後は、陣痛室のベッドにずっといました。 出産までの陣痛を病院で過ごしている間、お風呂に入ることはないと思います。本とかに書いてあるのは自宅でと言う意味です。 入院してからはいつ破水してもおかしくないので、お風呂には入らないと思います。 お産までに必要だったのは、診察券・母子手帳などのほかには、お茶とペットボトルに付けれる蓋つきのストロー。起き上がって飲めないけどめちゃめちゃのどが乾くので活用しました。あと、リップクリーム。何故か唇が乾燥します。あと、ハンドタオル、スリッパ・・・私はこれぐらいでした。 入院の時に一人で病院に行くならば最低限のものでいいと思います。 誰か付き添いがいるなら、一緒に持っていったほうが無難です。臨月に入ったら私は玄関にグッズを置いておきました。それでも普段使っているもの(化粧水や携帯の充電器など)は、陣痛が始まったらカバンにつめるものリストを作って、荷物と一緒においておきました。万が一、自分で用意できなくても、家族に持ってきてもらえるし! 今は寒い時期なので、質問者さんは簡単に羽織れるものを持って行くといいかもしれませんね。 病院によって用意してくれるものや、これはもってきてくださいねって言うものが違うので、入院グッズ全てを用意する前に聞いてから用意した方がいいですよ。パジャマが必要なところもあれば、入院着を用意してくれる病院もあるそうです。 もうすぐで、ドキドキしている頃かとおもいます。 なるべく運動をかかさずに退職をつけておくと、お産も楽でスムーズに進みます。体調に気をつけて頑張ってくださいね☆

wan-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 入院してお風呂に入ることはないんですね。(^^;; 出産本、紛らわしいです。 だいたい陣痛室で過ごすのであれば、 本当に最低限のものだけで良さそうですね。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 陣痛中です お産が進むコツ

    初産の妊婦です。 2日前からおしるしと前駆陣痛があり、本日午前6時間くらいから10分間隔の陣痛が続いています。 陣痛の間隔がぜんぜん縮まりません。私もすっごくしんどいですし、お腹が張るたびに赤ちゃんも苦しいのかと思うと早く産んでしまいたいです。お産が進むコツ知ってる方、教えて下さい。 ちなみに今日は妊婦健診の日だったため受診したところ、子宮口は閉じてるがかなり柔らかく、赤ちゃんも下がってきている状態。いつ産まれてもおかしくないとの診断。ただし入院は陣痛の間隔が5分~7分になってから、と言うことで自宅待機しています。 母が超安産だったと聞き私もスポッと進むだろうとお産を舐めてました。 どなたかアドバイス下さい。

  • 陣痛について

    38w1dの妊婦です。 1時間ほど前からお腹の痛みがあります。 下痢のような痛みです。 34wのときにこれと同じような痛みで(今よりもっと痛かったですが)切迫早産で入院になりました。 そのときの痛みが陣痛?なのでしょうか。 切迫で入院になったときの痛みは、本当に下痢のような痛みが続き汚いお話ですが、トイレに行って少量の下痢が出る…という感じだったのです。 今もトイレに行ったら下痢?です。 なので実際のところ陣痛か下痢でお腹が痛いのか分からずに困惑してます。 今はお腹の痛みも落ち着いてます。 もし陣痛だったとして痛みの間隔のはかりかたがよくわからないのですが、もしこれが陣痛だとしたらどのようにはかるのですか? ぎゅーっと痛くなって痛みがやわらいできて完全に痛みがなくなってから次の痛みが来るまでの間隔をはかればいいのでしょうか? また、痛みが続く時間とは不規則なのでしょうか? 初産で何も分からず不安です。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 入院時の持ち物、何が必要か教えてください

    現在35週の初妊婦です。 私の通っている産婦人科は、出産入院時に必要なものはほとんど病院側で用意してあり 「妊婦さんは手ぶらで入院しても大丈夫!」との事。 最低限の持ち物として ・退院時のBaby服一式 ・おくるみ(もしくは、それにかわる代用品) ・分娩費用 ・母子手帳 …これだけ言われました。 病院側が用意してくれているものは ・Babyの産着・ガーゼハンカチ・紙おむつ・おしりふき ・ママ用のパジャマ・スリッパ・バスタオル・フェイスタオル・ティッシュ  歯ブラシセット・コップ・ヘアブラシ・ヘアゴム・シャンプー&リンス・ボディソープ  フェイスソープ・ナプキン(S.M.Lサイズ)・産褥ショーツ・乳帯 …以上です。 確かに、殆どの物を用意してくれているようなので、有難いのですが 他に何か「これは持っていくと便利よ~」という物ありますでしょうか? 一応、自分で用意したのは ・基礎化粧品一式 ・カーディガン(肌寒いときや、お見舞いなどで来客があった時に) ・退院時の私の洋服 ・デジカメ(Babyを撮ろうかと…) なのですが…産褥ニッパーをこれから購入予定なので、それも追加します。 こんなもんで大丈夫でしょうか? まもなく臨月なので、早く準備万端にしておきたいです。 アドバイス、よろしくお願いします!

  • 出産入院時のバッグについて

    10ヶ月に入っている妊婦です。 一応、1つの大きなバッグに入院に必要と病院から渡されたメモを もとに荷物をまとめました。 先日の健診の待ち時間に病院に置かれている本に、 大きなバッグと小さめの2つのバッグにわけた方が…と書かれていて、 確かに大きなものにいっぱい入れるより2つにわけた方がいいのかな と気になりだしました。 ただ、読み終わる前に呼ばれてしまい、どうわけた方がいいのか 分からず、困っています。 実際の体験をもとに、こうわけたら使いやすいなどと教えていただき たいと思います。 今バッグに入れてあるものは、パジャマ・下着類・バスタオル・ フェイスタオル・スリッパ・箱ティッシュ・洗面用具・筆記用具・ マグカップ・ウエストニッパー・ゴミ袋・印鑑です。 これに、飲み物と分娩費用を加えて持っていく予定でいます。 財布(小銭・テレカ)や時計、母子手帳・保険証・診察券は いつも持ち歩くバッグに入れてあるので、それはそのまま持って いきます。 退院時は入院時の服と同じにする予定で、ベビー服は退院前に 持ってきてもらえるように別に準備しています。 分娩費用も高額なので、大きなバッグにいれておいていいものなのか、 誰にもいないですが退院時まで家に置いておくべきかも迷っています。 どのように2つに分けるか(財布等が入っているバッグを入れ3つに するか又はそのバッグを含め2つにするか)、分娩費用をどうするか、 上記以外に持っていった方が良いと思ったものがあればそれも加え、 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 破水したらすぐ入院するべき?

    今回妻が帝王切開での出産になりました。一時は子供の心拍数が下がりが危険な状態になったものの現在では母子ともに健康です。 出産は日曜日の夜中で病院に向かってから7時間ほどでした。 もともと火曜日に前駆陣痛と思われる痛みがあり病院に連絡しましたが「痛みが10分間隔になったら来てください。」とのことでした。水曜日に破水かなと感じて再度病院に連絡するものの同様の事を言われました。そして土曜日の夕方より大量の破水が起こり病院に連絡してようやく来てくださいと言われ入院しました。 しかしいざ病院に行ってみると羊水が無くなってきててしかも陣痛が弱いから帝王切開するということになってしまいました。 もし水曜日の時点で入院していれば、危険な状態にならなかったのではないか?陣痛が弱いことが分かっていたらもっと早い段階で陣痛促進剤を使う等の選択肢があったのではないか?疑問が残るお産になりました。 病院側に質問する前に先輩ママや医療関係者の方の意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。 妻の入院のタイミングはやはり水曜だったのか? 陣痛10分間隔の一点張りの病院の態度は正しいのか?

  • 普通の入院に必要な物って?

    妻が入院することになりました。 病状によって、特別に必要な物(前開きの肌着など)は具体的に説明をうけたのですが「その他は普通の入院に必要な身の回りの物をご用意ください」と言われました。 そのときは、気が動転していたこともあり「はい」と言って帰ってきてしまったのですが、家に帰ってみると、普通の入院に必要な物ってなんだろう??と困ってしまいました。 着替えや洗面道具などは思いつくのですが・・・。 入院経験のある方、ご家族が入院されたことがある方、どういったものを用意していけばいいか、具体的にあげていただければ助かります。 なんせ、当方、男で身内に入院したものもいないので、気が廻りません。 ささいなことでもいいので、具体的にお願いします。

  • 身内が緊急入院しました。

    手術もありそうなので、入院が長引きそうです。 とりあえず、必要な物を持って行こうと思っていますが、何が必要でしょうか? 考え付いたのは、下着・携帯の充電器・着替え・洗面セット位です。 宜しくお願いします。

  • 入院時あってよかったもの、いらなかったもの

    今度簡単な外科手術のため、5日間入院します。 病院からの指定品を全部準備すると、旅行カバンで足りないくらいの量になってしまいました。 タオル5枚、バスタオル2枚、下着日数分、洗面器、石鹸、シャンプー・リンス、歯ブラシ、パジャマ3着・・・。 ケガした身体で、しかも一人でこれだけのものを持ち運びするのは正直言って非常に辛いです。 外科手術なので、食事にも制限はないようですし、入院期間の半分以上はリハビリに費やすようです。 みなさんが入院された時に「これを持ってくればよかった!」とか「これは持ってくるだけムダだったな~」って思われたものがありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • おしるしと陣痛はあるのですが…

    明日出産予定日の妊婦(初産)です。 今日明け方におしるしがありました。 (サラサラしててビックリするほどけっこう大量) 陣痛もほぼ同時に始まり、軽い生理痛のような感じでずっと10分間隔です。 病院に行ったところ5分間隔くらいでかなり痛くなったら また来てくださいと言われ現在自宅で待機しています。 そして今10分間隔の弱い陣痛のままもうすぐ12時間経ちますが これ以上全然進みません。。。 前駆陣痛でしょうか… おしるしの量が多かった(今も時々出ている)ので すぐ陣痛の間隔も短くなるかなと思いましたが 本格的な陣痛とおしるしの量は関係ないのでしょうか? もちろん人それぞれなのはわかっています。 参考までに出産経験のあるママさん、話をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • 明日誘発入院です。

    40W3日の経産婦です。只今超過3日目です 38週あたりから、もうすぐ生まれそう!って言われ続けての超過です。 上の子も超過12日で誘発入院、今回も明日誘発入院することになりました。 上の子は 入院日にバルーン→陣痛が一度つくが遠退く→翌日促進剤→投与から五時間かからず出産 でした、投与時はすでに子宮口5センチくらいだったと思います。 が、明日はいきなりの促進剤です 子宮口は充分柔らかく2センチ開いてるそうで、 バルーンやラミナリアの必要はナイとのことで…。 いきなり促進剤で二日間のた打ち回って結果、帝切だったママ友(初産時)がいるので、 ちょっとビビッてます……。 経産婦だから促進剤でお産が進まない可能性は少ないということなんでしょうか?? 又、似たような経験をお持ちの方、出産にどれ位時間がかかったか 参考までに教えて下さい。 宜しくお願いします。 ※いきなり陣痛が来てお返事が遅くなる可能性もあります、すみません。

専門家に質問してみよう