• 締切済み

妻からの一方的離婚要求

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

損害賠償を求め、これまで結婚の為に準備された諸々の損害を弁償していただき、離婚に応ずるより仕方がありません。 話し合いは、この賠償問題に絞るべきで、結婚を継続云々は潔しとしません。 男が離婚だ・・・が、普通なんですから、女から言われたなんて情けない。速くケリをつけるべきです。

biwako666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の中では結婚を続ける考えはほとんど無くなりました。 損害を弁償してもらい離婚しようと思います。

関連するQ&A

  • 離婚したいことを妻にどう話したらよいのか

    結婚して20年で高3と中2の子供がいます。妻とは考え方価値観の違いがあり離婚を考えてます。今年の8月に大喧嘩した時に離婚の話が出たのですが、妻からは子供の事を考えてもう少し頑張ろうという事になりました。愛はないけど仮面夫婦はできるとも言われました。そして妻は我慢してダメだったらまたその時考えましょうと言ってたのですが・・・ 今私にはつき合ってる女性がいます。同じ職場の女性で8月に妻と離婚話をした頃から男女の仲になりました。彼女は離婚した場合の養育費等全てを知った上で、私と一緒になることを望んでいますし私もそう考えてます。いい大人がと思われるでしょうが、これからの人生をどうしたいのか真剣に考えた末の結論です。身勝手な話なので当然ながら養育費や慰謝料も考えてます。 妻に離婚を切り出すときには、考え方等の違いを話した方が良いのか?それとも一緒になりたい女性がいると言った方が良いのか?悩んでます。 妻と離婚する気持ちは固まってます。アドバイスあったら宜しくお願いします。 

  • 一方的な離婚要求について

    私32歳、妻26歳、娘4歳の家庭です。 現在、妻と離婚の危機にあります。 妻が周りの反対を押し切り夜の仕事をするようになり、家庭がバラバラになりました。昼は寝ている為、4歳の子供の面倒も殆ど見ません。掃除をはじめ、家事全般を放棄しています。挙句の果てに妻側から別れたいとの言葉がありました。 私としてはまずは娘の親権を取りたいのですがいろいろ調べると母親の方が裁判になった場合強いとの事でした。今の妻に娘を預ける事は絶対にしたくありません。何とか娘の親権を勝ち取る方法は無いでしょうか。 また、現在住んでいる家は娘が産まれた際に「いつまでも賃貸では」という事で購入したのですが、その際に妻の母親の内縁の夫に500万円程頭金を出してもらっています。家の名義も比率はだいぶ違うのですが私と妻の共同名義になっています。離婚になった場合、妻の母親は妻の援護をすると思うのですが、その際に頭金の500万の件や名義の件を指摘されると思っています。この場合、やはり私は不利になってしまい、家を出ざるを得ないのでしょうか。 最後に妻の一方的な離婚要求に慰謝料を要求する事は可能でしょうか。 以上3点、アドバイス等頂けたら幸いです。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 離婚 別居。妻の一方的な要求。

    昨日 妻から要求されている別居について再度話し合いをしました。 ここまでの話の流れですが 私45歳 妻36歳子供は小学1年 小学3年、 息子2人です。持ち家です。(ローンたっぷり) 別居といっても 息子たちの学校の問題や 自宅が妻の実家に近いということで妻がパートに出てる間、実家に見ててもらいやすいと言う理由から 私が出て行かなくてはいけない状況なのですが。 別居の条件として 『週末ぐらいは自宅で子供と一緒に過ごしたいし 子供と自宅で一緒に寝たい』 と言ったのですが 『無理!!私の生活空間に立ち入らんといて!』と完全拒否されるのです。 子供たちと会うのは外や 私が実家に帰るのなら実家に一緒に泊まればいいみたいな感じです。 全く条件が合わないので『そんなに別居したいんやったら お前が一人で出ていったら?』って言ったら思いっきり逆上して、『あんたに子供がみれるんか!私が実家に戻ったら、私の実家も、私にも頼らんといて』と吐き捨てられました。   (おいおい無責任か?!) 最終的には『いつ出てくん???』と怒鳴りながら言い出し、私の条件なんて全くの無視・・・。 少し冷却期間をとるために別居はしかたないとして 100歩譲って私が出て行くのに、全てが自分の思うようにならないと気が済まず、私からの唯一の要求を何回も主張すると、挙げ句の果てにはキレ出す。 これまでの悪かったとこ 至らなかったとこは何回も謝罪し直していくといっても 『今更遅いねん!』 『謝ったら終わり?謝ったら許されると思わんといて!!』 『今まで我慢してきたのに、まだこれからも私だけ我慢せなあかんのか!』 『今まで我慢してきたのは私なんやから、私の思いどおりに言うこと聞くのは当たり前やろ!』 とまで言われた。 もうここまできたら、ある意味、脅迫に近いですね。 ここまでに至った理由は 永い間のセックスレスだと思います。次男が産まれてから妻を家族として見てしまうところが多く、なかなかそんな気になれなかったんです。 そんな気持ちになった時にはもう 今更言い出すのが気恥ずかしく言い出せないままズルズルと時間だけが過ぎていってしまったんです。その間に妻は何度か話し合いをしようとしていたにも関わらず、私はその話し合いから逃げてばかりだったと言われました。 私には話し合いというよりも感情的に罵倒されているとしか感じれない会話だったと認識しているのですが・・・。 まぁある程度のことは我慢できるのですが 昨日の話し合いの中では 私の実家を悪く言い出し、金銭的なことで私のことを さげすんでバカにしてきたのです。揉めてる時でも口にしてはいけない言葉とかあると思うのですが、もうそんなのはお構いなし! 『別居してる間に自分と息子達で住むとこを探して(市営住宅 県営住宅)見つかったら出て行くから』 とも言っていましたが、それって離婚すること前提になってるじゃないですか! しかも住宅ローンがたっぷり残ってる 思い出の詰まった自宅は売却する気満々で、売却したところでローンが完済される訳もなく、ローンだけが残ってしまうのは分かりきっています。しかしそのローン名義は私なので妻は  「関係ない!私は払うのは無理やからそれは払って!」と私に丸投げ!! でもこれって法律的には問題ないんですよね??(誰か入れ知恵してるのか?) 養育費払って、自分の住むとこの家賃払って(兄が住んでいてずっと実家にいるわけにもいかない)、生活して、挙句に残りのローンを払ってそんなにお給料頂いてないんですけど~って感じです。 こんな一方的な離婚を大前提にした別居要求を私は認めないといけないものなのでしょうか? 情けない話ですが みなさんの感じた意見をお聞かせいただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 妻の離婚要求への対応

    早速ですが、私30代、離婚歴あり、前妻との間に女の子、低学年一人(私が引き取ってます)。妻は若く私と12歳放れていて、今の妻との間に女の子、3歳がいます。住まいは私の実家でしたが、妻が何の話し合いもないまま家を出て行き、今別居中で、下の子を連れて実家に戻っている状況です。何度か話し合いはしましたが「男として夫として将来が見えない」ぐらいで具体的な解答が得られません。冷静に考えればそれ以上の言葉は無いのかなとも考えられますが納得は出来ませんし子供の事を考えれば直ぐに結論を出す事も出来ません。 ちなみに私は浮気、借金、暴力等はありませんが、妻への愛情が足りなかったのかなと反省する部分はあります。 妻の事は今でも女性としては愛してますが、母親、妻として不安に思い、このまま離婚に応じるか、愛してる想い、子供の事を考えよりを戻すため努力すべきかが一番の悩み所です。 と、言うのも私は再婚であり子供を愛してくれる人が再婚の条件でしたが、下の子が生まれて、上の子への愛情が足りなく思う部分が見えてきました。実際「ママは私の事が嫌いなのかな」と周りの人に言ってたらしく、第三者から聞かされ、子供ながら父親に気を使ったのかなと胸が傷みました。そして別居してから分かったのですが借金が200万位あることや、同居していた頃の行動(パチンコ通い。炊事、上の子の行事等は私の母任せ)等この先に不安に思う所がないと言ったら嘘になります。最近では浮気でも…(前妻も浮気)核心は無いが怪しい所も…。 愛してるだけ言ってしまえば、私も悪いところは直したいになってしまうのでしょうが、上記で述べた事も考え、どちらの方向に進めば良いのか本当に困っています。話し合いしても喧嘩別れが多くなり、最近では距離をおくようになりましたが、このままではいけないとは思ってます。 しつこいようですが私の心の中は妻を愛してる気持ちがあるが故に冷静に判断できません。 後にも先にも話し合いにならない事も大きな問題点です。 長文になり解りずらい所もあるでしょうが、皆様の御意見、アドバイス等頂きたく思います。よろしくお願いします。

  • 妻と離婚、それとも我慢?

    3年前、同い年の女性と結婚して、去年の9月に子供が産まれました。 2カ月ほど、妻は実家に行き、11月より3人で幸せに暮らしていました。 お互いの両親は初孫もありみんなで集まる事が多くなりました。 けど私の両親は60代。妻の両親は50代なので話しがまったくあいません。 考え方や価値観が違うので、この前、口喧嘩になってしまい、お互いの親は 今後付き合いはしない事になりました。 前々からの不満があったみたいでお互い、言い放題になってしまいました。 私の両親は頑固な所もあって人の言う事は聞かないタイプです。 私は親が喧嘩しようが、妻との関係を崩してはいけないと思い、 妻とは仲良くしているのですが、妻の両親は二人を離婚しない為には 私の気持ちを再確認されました。 私は親の縁を切ってでも妻と子供を幸せにします。と言いました。 けど、妻と両親が俺の親の事をバカ親だとか、あんな大人になっちゃ駄目。 とか言うんですが、なんか腹が経つんですよね。 3人で住んでるアパートに勝手に入り込んで、冷蔵庫の中身を見たりします。(姑みたい) うちらの暮らしに入り込んで、なんだか婿入り息子のような感じになってしまって、 妻の両親の行動一つに腹がたちます。 妻に言うと、「あなたの親よりかは全然いいと思うよ。別に悪い事していないでしょ?」 って言って、子供と遊んでますす。 妻に対する愛情がまったくありません。 離婚も考えています。 そこで聞きたいのですが、「離婚したい」と言った方が不利になるって本当ですか?? 不利になるというなら、妻が「離婚したい」というまで我慢します。 また、うちの両親をバカにしたこの気持ちをどこにぶつけていいか分りません。 この気持ちは我慢するべきでしょうか?

  • 離婚

    最近1週間位前に、離婚を妻より申し立てられ、悩んでいます。状況は、妻側の両親が介入してきていて、妻と話合いもほとんどできていない状態です。こちらとしては、離婚したくないのですが・・・妻側の両親が弁護士を出すと言ってきていて、話し合いができません。妻側の言い分は、日々の生活の不貞にいやけがさしたという理由です。色々と調べて離婚調停があるということがわかったのですが、調停の前に弁護士が介入してくることはあるんでしょうか? 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 妻から一方的に離婚を迫られてます。

    初めまして。かなり、長くなりますが相談に乗ってください。 私は、27歳会社員。妻は32歳で最近までアルバイトで働いていました。 結婚して3年半、1歳半になる娘がいます。 2人とも実家は福岡で、神奈川県に住んでいます。 今年の1月に、私の浮気(風俗店)が原因で大喧嘩をし、妻が家を出てしまいました。その日の内に誠心誠意謝り、帰ってきてもらいましたがその日から、私の携帯を勝手に見たりするようになってしまいました。 そして、11月中旬に、私が仕事から帰ると、妻の父親が福岡から来ており、「うつ病になりかけてるので連れて帰る」、「責任持って治すから福岡まで迎えに来なさい」と言われました。 しかも、私の居ない間に、妻と子供の荷物を全て実家に郵送してました。 妻が実家に帰って1週間経って、私の母親に妻の父親から電話があり、会って話がしたいと言われ、母が会いに行きました。 そこで、妻の父親は私の母に、私が今までしてきたことの数々を言い、離婚すると言ってきました。 11月に妻が連れて帰られた時に、私が以前使用していた携帯電話をこっそり持って帰り、メールの内容等をデジカメで撮って見せてきました。 妻の父親は、「これからは私が窓口になりますので、この件に関しては全て自分に連絡して下さい」と言われました。 それ以降、妻に電話しても出てくれず、メールしても殆ど返ってきません。 そして、12月初旬に私が福岡に帰り、妻と妻の父親に会って誠心誠意謝りに行きましたが全く聞く耳を持ってくれませんでした。 夫婦間で決めたことまで、妻の父親から文句を言われて全く話し合いにならなかったのです。 また、金銭的な問題もその時に発覚したのですが、2年前に結婚式を挙げた際、資金が40万円程足りなかった為、ア○フルで借金をしてました。 その時、妻の名義で借りたのですが、月に2万円の返済していました。 その他に妻の車のローン等の支払いもあったのですが、2年以上借金を返済して来たのでそろそろ、終わるだろうと思って私が妻に「そろそろ終わるでしょう?いつまで?」と聞くと妻は「来年の2月くらいだと思うと」 言っていたので信じていました。結局どの支払いがいつ終わるという正確なことは教えてもらえませんでした。 しかし、ア○フルの支払いの明細を見せてもらったところ、残り26万円残っていました。 私に何の相談もなく借りていたのです。何に使ったのかと聞いたら「生活費に当てた」の1点張り。 1月から、私の通帳は妻に預けてました。11月に妻が福岡に帰った時も私のキャッシュカードは持って帰りました。 そして私は、最低限必要なお金だけ貰って生活してました。 12月に私が妻と妻の父親に話をする際に帰った時、「もうお金は1円もありません」と言われました。 残り、給料日まで2週間あり、しかも帰りの飛行機代も掛かります。 合計6万円くらいが無いと言われました。その月の給料が家賃を引いても手取り20万はあったのにも関わらずです。 私が「お金の管理は任せてたんだから何とかして」と言ったら、妻の父親は「無いものは仕方ないでしょうが。どうしろと言うんですか?」と耳を疑う回答が返ってきました。 結局、私の両親からお金を借りて2週間生活しました。飛行機代も借りました。 私が、浮気をしたことについては全面的に私が悪く、反省してもう2度と同じ過ちを繰り返さないと言いました。 妻と娘のことを愛してるということには、変わりなくこれからは更に愛情を注いていく自信もあります。 妻のお金遣いも返ってきてくれればそれで良いと考えてます。帰って来たら直させますので。 しかし離婚したいと言って私の言う事は全く聞いてくれませんし、そもそも妻に現在生活力がありません。金銭的に。 妻の父親としては、自分が責任を持って、妻と娘を育てると言ってますが、もう58歳です。 娘が20歳になるまで責任を持って育てさせることも、承諾できません。 調停に持ち込むと言っていましたが、結局妻が申し立てますので神奈川で調停が開かれますから、はっきりした事は教えてくれません。 そして、再度私が福岡に帰って2人に会いたいと言うと「会いたくない」と言って会ってくれないですし、せめて娘に会わせて欲しいと言っても「会わせたくない」といわれます。 また、妻がうつ病なのにも関わらず病院にも行かせていません。妻の家族が協力してませんし、病気ではないと思っていますので。 しかし、明らかに、妻の顔は正常ではありませんでした。 こんな状態では離婚の話は出来ないと思い、断固として別れるつもりはありませんが、相手の家族一丸となって私と妻を別れさせようとしているので話になりません。 この様な状態をどう切り抜ければ良いでしょうか?もう訳がわかりません。 私は、2人に帰って来て欲しい。それだけなのですが。

  • 妻の強引な離婚要求について

    夫婦ともに×1で昨年再婚致しました 妻の連れ子(2歳)がいます。 別居するまで結婚生活は7か月程です 昨年の11月に夫婦喧嘩が原因で妻が子供を連れて実家に戻ってしました。 普段は仲が良いのですが、たまに口喧嘩すると必ず妻が 近所の実家へ戻ってしまうことが今までに数度ありました。 口喧嘩の原因はささいなことです。 浮気、お金の浪費、働かないなどはお互いに一切ありません。 ただ毎回喧嘩すると実家へ戻ってしまうので夫婦で仲直りするのに、 同居の場合より長くかかることもありました(大抵一週間くらい) 普段の夫婦生活はいたって良好で、共にフルタイムで働き、子供は保育園、 お互いに家事を助け合い、私は連れ子も大変可愛がってなついております。 妻の別居後、こちらから話し合いを求めましたが電話も面会も拒否されております メールで用件のみの連絡がつく状態です。 何とか連絡がつきましたが妻が離婚したい、財産分与したいと要求を突き付けてきております。 先月に調停をしましたが、私は離婚しない、妻は離婚したいと意見が分かれています。 下の妻の要求について認められるかご教授下さいますようお願いします。 1. 妻は離婚希望 私は原因が離婚に値しないと考えております。給料も彼女に私、飲酒、喫煙なく、子供も大変可愛がってきました。調停でも妻の離婚原因はハッキリしないものでした。 2. 新居(一戸建て)購入の際に妻が出した費用(100万)の返還希望 入籍後、2か月で戸建て住宅を購入したいと妻(及び実家の母)が言いだし、私は時期尚早と反論したましたが、買わないと夫婦生活が気まずくなると迫られ昨年7月に購入。 頭金の殆どを私がねん出し、彼女が100万のみ負担、あとは住宅ローンです。 妻の母親は住宅会社から紹介の謝礼として5万円の商品券を受取っています。 調停でも妻が強く希望して購入したと妻も認めています。 勝手に家出、離婚希望の妻に対して費用の返還は認められるのでしょうか? また、売却して損益が出た場合に妻が損益の半分を負担できるのでしょうか? 3. 養子縁組している連れ子の養子縁組の解消(離縁)希望 子供は自分の実の子だから、離婚するなら子供も私から離縁と言う主張です 私が子供を可愛がっていたことについて周囲は認めております。 仮に離縁の場合、勝手に子供を連れて別居した妻に対して慰謝料など要求できるのでしょうか? 4. 財産分与(貯金)、私の通帳の半分の金額を財産分与として希望 夫婦ともにフルタイムで働いております。 入籍してから別会計で生活費を分担しておりましたが住宅購入後は妻に通帳を預けていました。 その通帳は自分の給与とローン、光熱費、保険支払い等で使っている通帳で妻からの入金等はありません。(食費、保育園の費用は妻が担当) 妻は自分の給与振り込み口座、通帳などを開示しません。 私だけから現金を分与として受取ろうとしています。 5. 車の購入資金の返還希望 入籍前に車を購入しております。名義は私で資金は半分以上が私、残りを妻が出しました。 妻の別居後、2-3日はこの車を子供の送迎と自分の通勤用に使っていましたが、 すぐ後に妻の母親名義で購入した新車を自分専用として使用しています。 私は週末に使う程ですが車がないと困ります。 妻は頑固で離婚の意思がとても固いです。私は婚姻関係継続が希望ですが、 裁判をしたときに妻の要求がどれくらいの要望が受け入れられるか知っておきたいです。 これらの要求事項について、みなさまのご意見を頂きたくお願い申し上げます。

  • 離婚について

    朝質問をしましたが、私の言葉足らずの部分がありましたので、再掲載します。 私は40代の男性です。 子は4歳児が1人。 妻とは生活の不一致で、協議離婚する予定です。 私から離婚の話を持ち出しました。 養育費はもちろん法律で定められていますし、子の事なので払います。 子との面会はしたいです。 ただ、離婚の話をするにつれ、 妻の本性が出たというか、 子の面会については、 「子自身から父親に会いたいと言った時」に年3回までと言っています。 正直、年齢的に子から会いたいと言う事はないでしょうし、妻やその親が会わせないと仕組む事はできると思います。 極論、養育費を支払うのも馬鹿らしくなってきました。もちろん支払いますが。 支払えば子に会える確証もありません。 慰謝料も請求されています。 これは、妻側の弁護士は不貞やDVがあるわけではないので、請求しないと言っています。ただ、妻と妻の親が興奮して、慰謝料という言葉を持ち出しているようです。 これは一般的な事でしょうか?