• 締切済み

昔の悪人は往生際がいいの?

水戸黄門では黄門様が裁きを下すと悪人が「恐れいりましてございます」と観念して反省します。 現在のお役人さまや不祥事食品会社の社長とはちがい開き直りがありません。 昔の悪人は素直なのですか?

noname#81781
noname#81781

みんなの回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

開き直ろうがなにをしようが、お上(将軍様)の言うことは絶対だったからです。 悪法に名高い生類憐れみの令で、理不尽に命を落とした者がたくさんいるように、たとえ間違っていても、お上の言うことには逆らえない時代でした。 将軍様にたてつくことはイコール命を落とすことだったのです。

noname#81781
質問者

お礼

なっとくキッズ ありがとうございました

関連するQ&A

  • 水戸黄門 うっかり八兵衛(高橋元太郎さん)と弥七(中谷さん)の画像を探しています。

    現在、水戸黄門で検索すると里見さんなど最近の方のものしかヒットしません。 昔の水戸黄門の八兵衛と弥七の画像を探していますのでご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 昔の女性って・・・

    時代劇を良く見るのですが、昔の女性はみなあのような感じだったのでしょうか? たとえば、夫に敬語、言うことは聞く、常に下の立場など。 一言で言えば従順でしょうか。 今もそのような感じはありますが・・・。 現在、ロリコンが流行っている(?)のも女性を自分の支配下に置きたい、という欲望を反映しているように思います。 小さい子はおとなしいですから。 また、昔の年寄りは尊敬されていたのでしょうか? 水戸黄門を見ていると、どこに行っても丁寧に扱われているので疑問に思いました。 以上、よろしくお願いします!

  • 水戸黄門 昇格人事?

    こんにちは。 最近、水戸黄門にハマっているんですが、 現在の黄門様役の里見浩太朗さんって、 昔、助さん役をやってたということを最近知りました!! もう30年以上もやっているこのドラマ、他にも 昔○○役をやってた人が、全く違うこの役をやった、みたいな話ってあるんですか??

  • 「寅さん」と「水戸黄門」の心理分析

    皆さんに私の深層心理を分析していただきたいのですが、 私は渥美清本人は好きなほうですが、「寅さん」以前のドラマなど、 「寅さん」だけは生理的に観ようとする感情がうまれません。 友達も、傑作だと言うのですが全く興味がありません。 しかし唯一私が昔楽しんでいた番組「水戸黄門(西村晃まで、それ以降の役者は観てません、 と言うより自分の中の水戸黄門とかけ離れ過ぎていた?)」 完全にワンパターン(おそらく「寅さん」も同じだと思うのですが) ですが楽しめました。 この心理を裁判員の心理のように分析していただけないでしょうか? *ただ、好みのちがいじゃない?というような回答はお許しください。

  • 水戸黄門主題化の昔のバージョンの方を聞きたい。

     おなじみ水戸黄門の主題化「あゝ人生に涙あり」なんですが、最近のバーゾンと昔のバージョンでは出だし、イントロ部分が違ったと思うのですが。その昔のバージョンを聞きたいのです。  現在バージョン:チャ~ラ~ン・チャラララ~~~~ン♪デ・デレ・デデ・・・・・  昔バージョン:チャ~~ン・チャンチャンチャンチャン チャンチャン♪(カ~~) デ・デレ・デデ・・・ って感じだったと思うのですが(上手く伝わるだろうか?)CDも何枚かでてるようですが、どれが昔のバージョンか分からなくって。皆さんのお力を貸していただこうと・・・よろしくお願いいたします。

  • 「古い乗り方」って、どんな乗り方? 

    原付でチョイ乗りくらいしか、バイクに乗ったことない野郎です。 昔、TV番組で「浅草橋ヤング洋品店」ってありましたよね? その中の「水戸黄門コーナー」?で、かつて白バイのエリートで、何度も競技会で優勝・表彰受けたことある人が、その身分を隠し、「若い時少しだけ乗ったことある」という、シロートのふりして自動車学校で自動二輪の教習受ける・・・ というような内容のをやったことがありました。 その時、にせシロート氏の乗り方をみた教官は、 「古いね・・・乗り方が・・・。」 と言ってました。 その時と、かつてのエリート白バイ隊員の時代との乗り方の違いってなんだったのでしょう? (ちなみに、さんざんニセしろうと氏を罵倒し、教育した教官、最後に このシロート氏が そんなエライ人だったってことを知らされ、ボー然としてました。 そのへんが水戸黄門です。 他に、周富徳さんや、土屋圭市さんの回がオモシロかったです。)  

  • 武士と朝廷の関係

    タイトルほど大袈裟なものでは無いのですが、教えてください。 その昔、「殿さま風来坊隠れ旅」という時代劇がありました。 尾張の藩主と、紀州の藩主が旅をして、悪人を退治すると言うものですが、その中で、彼らが「紀州大納言」「尾張大納言」と名乗っていました。 また、「水戸黄門」の中では「先の中納言」と紹介することもありました。 そこで、以下の疑問について、お教え下さい。 (1)前記の「大納言」は右大臣の下位の役職と、辞書に載っているのですが、江戸時代に、彼らの上位である、「太政」「左」「右」の各大臣は存在したのでしょうか。 (2)尾張、紀州は大納言、水戸は中納言と決まっていたのでしょうか。 (3)将軍については、そのような役職はあるのでしょうか。 (4)他の大名や一般の武士もそのような役職に就いていた人が居たのでしょうか。 (5)一寸話はずれるかも知れませんが、「征夷大将軍」とは「蝦夷征伐の将軍」から来ていると思うのですが、それが何故幕府の最高権力者の名称になり、また、朝廷からの任命になったのでしょうか。 質問の文中に幾つか認識違いがあるかも知れませんが、それについてもご指摘願います。

  • 公務員はよくなるのですか?

    真面目にやっている公務員さんごめんなさい。 ここ数年(?)、公務員の不祥事がクローズアップされ、「またか」 といつもやきもちする気持ちが晴れません。 もちろん民間会社でも不祥事は続々出ているのですが、雪印食品のように はっきりとした国民の制裁があるので、妥協できる部分はあります。 しかし、公務員の場合ですと処分が甘いですし、税金は必ず徴収される システムになっているので、国民の意思が伝わりにくいのでしょう。 いつかこういう不祥事は自浄作用でよくなってくる、と以前は考えていたので すが、我慢し続けても全然よくなった気がしません。 東電原発事件では、国のチェック期間である役所の保安員が内部告発者を 東電に漏洩する始末。 具体的な不祥事はおいといて、公務員(役人、警察、教師など)はよくなるよう なシステムになっているのでしょうか? アメリカとかでも公務員のチェック機関はないのでしょうか? どうやったらよくなるでしょうか? おわかりの方よろしくお願いします。

  • 二つ以上の音楽を重ねる手法

     最近エウレカセブンというアニメのSAKURAと 言う曲を聴いたら、賛美歌のアメイジング・グレイス を場バックにオリジナルのメロディーで歌を歌うというものでした。  この手法何て言うでしたっけ?  昔からありますよね。    確か、記憶違いでなかったら、モーツアルトが 何かのメロディーラインの進行を全部逆にして 演奏しつつ、オリジナルのメロディーを 重ねて演奏したとかいうのがあったと思います。  サンプリングマシーンが出てきたときにも いろいろあったと思います。面白いところでは 水戸黄門のテーマとどんぐりころころのメロディーを 一緒にながしつつ、どんぐりころころを歌うとか いうのがあったと思いますが。

  • 往生際が悪いな~と思ったことを教えてください。

    先ほどコンビニで「あたしダイエット中だから」と『ダイエットコーラ』と『シュークリーム』と『あんまん』を購入している女性を見ました。 ダイエット中だから『ダイエットコーラ』はわかるのですが、甘いものを二つ買うというのはどういうことでしょう? 矛盾したチョイスだと思ったのですが、「せめてドリンクをダイエット系に」ということでしょうか?しかし往生際が悪い気がします。(はっ!今、世のダイエッターの皆さんを敵に回した?) あなたの周り(自分も含めて)の往生際が悪いな~と思ったことを教えてください。