• 締切済み

二つ以上の音楽を重ねる手法

 最近エウレカセブンというアニメのSAKURAと 言う曲を聴いたら、賛美歌のアメイジング・グレイス を場バックにオリジナルのメロディーで歌を歌うというものでした。  この手法何て言うでしたっけ?  昔からありますよね。    確か、記憶違いでなかったら、モーツアルトが 何かのメロディーラインの進行を全部逆にして 演奏しつつ、オリジナルのメロディーを 重ねて演奏したとかいうのがあったと思います。  サンプリングマシーンが出てきたときにも いろいろあったと思います。面白いところでは 水戸黄門のテーマとどんぐりころころのメロディーを 一緒にながしつつ、どんぐりころころを歌うとか いうのがあったと思いますが。

みんなの回答

noname#24612
noname#24612
回答No.1

「マッシュアップ」といいます。 マッシュアップについては、コチラが参考になります。 http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20040604204.html http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A1%A6%A5%A2%A5%C3%A5%D7

参考URL:
http://www.nirgilis.com/
apple-man
質問者

お礼

 最近の傾向は非常によくわかり参考になりました。 有難うございます。  ただ、DJの手法以前に、音楽の手法として存在して いたはずで、そのあたりを知りたいんです。  アメイジング・グレイスはホタルの光なんかと同じ ヨナ抜き音階で、西洋の音楽でありながら、日本人が 日本古来の音楽を思い出す旋律です。そのメロディーに コード進行をうまくあわせていると思うのですが、 この手法自体はDJとかサンプリング技術以前から 存在していました。  この名前、テクの詳細を思い出せないので、 誰か教えてくれたらなーと思っているのですが。

関連するQ&A

  • あなたの神曲は何ですか?

    私は『君の神話~アクエリオン第二章』を聞いたとき何故か涙が出ました。 歌詞はめちゃくちゃで、意味が何を言ってるかわからないんだけども、菅野さんのメロディーとAKINOボイスで歌われた曲を聴くとなぜだか涙が止まりませんでした。 他には、エウレカセブンの「SAKURA」のを聞いたときに同じように涙を流しました。 アメージンググレイスとのマッシュアップの曲で歌詞が良くわかってないですけども、 こちらも素晴らしかったです。 自分なりに分析すると、意味を理解できないが曲全体から醸し出される神秘性がそうさせているような気がします。自分ではそんな曲を『神曲』だと思っています。 皆さんの、耳から入った音楽が激流に流されるように脳へダイレクトに響いた曲はありますか?

  • 新年会で歌う簡単な&大受けする替え歌を捜しています

    もう来年のことを言っても鬼は笑いませんよね? その前にすることあるでしょ、何おバカな質問してんだと言われそうですが、 大掃除の合間の息抜きにやって参りました。 来月の新年会でシンプルな替え歌を歌いたいと探してます。 今までに披露してウケたのは、 1.「水戸黄門」の「人生楽ありゃ苦もあるさ~」のメロディで「どんぐりころころ」を歌った。   ちなみに、これは「炭鉱節」のメロディでも歌えます。 2.山本リンダの「困っちゃうな」の、   「デイトに誘われて」を「アソコに毛が生えて」及び最後の「何にも言わずにだまっているだけ」を   「剃っちゃえ剃っちゃえ、みーんな剃っちゃえ」に替えたもの。  ←大爆笑&品性を疑われた 3.「リンゴの歌」の「リ」の字を「チ」に替えたもの。   あ~か~い~チ○~コ~に、くちび~る寄~せ~て~・・・  ←やはり大爆笑&思いッ切り品性を疑われた このように、ほんの少しだけ歌詞を替えて簡単に歌えるものがありましたらお教え下さい。 尚、全面的に歌詞が違うものや最近のヒット曲はご遠慮下さい。 検索してみましたが、いずれも暗記するにはしんどそうだったり、 最近の歌が多くて私には理解不能でした。 対象が「婦人会のお姉さま方」ですので、シンプルなのがいいんです。

  • アコーステックの弾き方について

    いつまで経ってもギター初心者です。アコーステックの弾き方についてご質問致します。 昔のフォークとか最近のポップとかですが、ギターだけで、主旋律のメロディ音も、ベース音も、コード進行でシャカシャカとアップダウンの際に出る下3本のシャララとした音もでていまして・・ 要するには、私たち初心者が聞くには、とても一人で鳴らしているとは思えない感じの演奏音です。 ピックは使っていなくて、指だけで奏でている方が普通そうですけど、そういうギターの弾き方って、なんて呼ばれているのでしょう。? MTRを使って、コードをシャカシャカと弾き、同じくコードをアルペジオで弾いたものを一緒に聞いた感じでも、まだ及ばない感じです。それぼど多くはいませんが、YouTubeで時々見て、凄いなって思います。 弦の押さえ方も、弾き方も、オリジナルなのでしょうか。

  • 鼻歌メロディーに対する伴奏のコード付け

    とりあえず、鼻歌のキーがイ単調である事と、 メロディを譜面に起こすことは出来たのですが、 伴奏のコード付けで戸惑っています。 コードを付けたい小節の中にあるメロディーが、 aから始まったり、aが多く含む小節には、 キーであるamを使用しています。dのメロディーなら、Dmなど。 単純にコードのルート音が、メロディーの1音目であったり、 全体的に多く含まれていたり、 それ以外の間のいくつかのメロディーが、 コードの構成音であるかなどを基準に、判断しています。 その後、メロディーを口ずさみながら、ギターで演奏してみたところ、 どうも、若干歌いづらかったり、テンションやノリが、イマイチ、 しっくりしない小節がいくつかありました。 恐らく、1小節に対してのコード付けが、ベター?過ぎるせいか、 まるまる一曲としての、 コード付けが上手くいっていないのかと感じています。 4小節、または8小節のコード進行として考えずに、 1小節ごとのメロディーに対して、「貼り付け」的な感じで、 コードを一つ一つ判断しているためでしょうか? その後、イ短調の有名な邦楽の楽譜をいくつか持っていたので、 メロディーとコードが、どうな具合になっているのか調べてみたところ 参考にした作品(※もしかすると、オリジナルとは、キーが違うかもしれませんが) 真っ赤な太陽 港のヨーコヨコハマヨコスカ 勝手にしやがれ およげたいやきくん aから始まって多く含むメロディーはAm以外にも、「F」、「Dm」であったり b~は、B7以外に、「G」「E7」 c~は、C以外に、「AmまたはA7」、「E7」 d~は、Dm以外に「G」 e~は、「AmまたはA7」、まれに「C」、たまに「G」 f~は、「C」、「Dm」 g~は、「C」であったりと、 港のヨーコヨコハマヨコスカは、Aメロからサビまで、ほぼ ルート音=そのメロディーの始まりであったり 多く含むというケースでしたが、 その他の楽曲は、コードのルート音ではなく構成音を 主としているメロディーが、若干上間っていました。 それぞれ、作曲した音楽家独特のセンスのせいもあると思うのですが。。。。 短調のメロディーの場合、コード付けが難しいと聞いたり、 これが絶対だというコードはないとは聞くのですが、 やはり、気になる部分を解消し、 コード進行から作ったメロディーの楽曲であるような自然さに、 少しでも近づけたいです。 鼻歌にコードを付ける作業を改善するための方法を教えてください!

  • 駄作以下の曲しか作れません。パクリでもすべき?

    社会人です。2年ほど前からギターとバンド活動をしております 最近 オリジナル曲を作ろうと思い立ち 悪戦苦闘しています ただ前までは何も考えず譜面を暗記して弾き歌いしていたのですが 最近はコード進行やキー、ダイアトニックコードなど触りの部分は勉強し 作詞もして CFGのスリーコードで一曲作りました 正確には代理コードを使ったので違うのですが 何も参考にせず本で得た知識を使って 『Cはドミソだから声もドミソで・・・』 『トニックの次にサブドミナント、そしてドミナント・・・循環コードか。ここは代理コードを入れよう』 みたいな感じで・・・初めてだったのでダイアトニックコードのCキーで作りました 自分で作っている時は何も思わなかったのですが バンドメンバーに聞かせたところ失笑できないほど困惑した表情+気を使った感想をくれました どうやら曲でなく黒歴史をつくってしまったようです・・・・ どんなに頑張っても自分の中からメロディが生まれてきませんでしたので パクる・・・というと変ですが、コード進行に著作権はないとの事なので コード進行は好きな歌のを使おうと思いました ただ歌のメロディが全くわかないので・・・・ (1)歌のメロディも完全に真似するといけないとの事なので ある程度参考にする程度の気持ちでいこうと思っているのですが・・・完全に独学で勉強するよりパクリでもとにかく数をこなしたほうが曲作りの観点で早く上達できるのでしょうか? 同時にベースラインなども勉強していて9月に決まっているライブで自分の演奏したいと思っているのですが (2)こうしてパクりのような形で作った曲を発表する事は道徳的に、法律的にどうなのでしょうか? 以上がお尋ねしたい事です。 独学なもので全く見当違いのことを質問しているのかも知れませんが、よろしくお願いします

  • オーケストラ・吹奏楽のご経験がある方に質問です

    オーケストラや吹奏楽などの管弦楽曲に興味があり様々な曲を聞いています。 そこで実際に演奏者として音楽的に優れたハーモニーや和声進行を持っていると感じた曲を、 ご自身の感覚でかまいませんので教えて下さい。 できればスコアを見ながら聞きたいので著作権の切れているクラシックがいいのですが、 切れていないもの(吹奏楽、映画音楽、劇伴など)でも構いません。 あまりにも前衛的すぎる曲は好きでは無いので、メロディーとハーモニーが素敵な曲を中心に、 皆様のおすすめの曲を教えていただきたいと思います。 ちなみに私が好きな曲は、ブラームスの交響曲第1番 ハ短調 op.68、 モーツァルトの弦楽四重奏曲第20番、ドヴォルザークのスラブ舞曲 第10番、 ヨハン・シュトラウスの美しく青きドナウ、チャイコフスキーのくるみ割り人形、 ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ、ラフマニノフの交響曲第2番などです。 吹奏楽でしたら行進曲が大好きなのでマーチでよくできている楽曲があればぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • テレビと音楽の変な手法

     前々から多少違和感があったのですがテレビと音楽に妙な手法が組み込まれている事が分かりました、意図的かただの偶然かそれとも迎合性(皆がやっているから我もというやつです)かは分かりかねますが音や映像を終盤に近づくと次の情報を重ねてくるというものです。  例えばバラエティートーク番組であるたわいも無い話題(A)でもりあがっていると途中からたわいも無い話題(B)が舞い込んできてAの終盤で重ねをしているのです。  音楽なんかもAのメロディーの終盤でBのメロディーを重ねるという現象が見られます。  どうもバラエティーとかで終盤とか話が終わって一段落しているシーンなどをカットし流れを壊さないようにつなげているそうで(そうなんじゃないかと思っていましたが案の条そうでした。)  ここで話を変えますが以前http://okwave.jp/qa2995982.htmlこのような質問をして  個人的推測で重ねを引き起こすことで特定部位の働きを止めないような手法をとっているという事なんじゃないかと思うのですが実際重ねの効果は心にどのような働きを見せるのでしょうか?  参考意見でも良いのでヒントになる回答をお願いします。

  • この手法を教えてください

    こんにちは。 下記URLのページのようにフレームのような表示ができる手法は なんという名称なのでしょうか… http://laravel.com/ よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • どのような手法?

    最近では、海外の ハイレバ追証無しのFX会社が人気で、 需要が高まっております。 それを利用して、 1万円の資金を一ヶ月で100万円に増やしたとか、 10万円の資金を200万円にしたとかという 人の記事を目にします。 履歴や、損益グラフもupしており、 まあ、それらは偽造もできるようですが、 偽造してもなんらメリットのない FXブログのコメント覧などに書いてあったりもするので、 まんざら嘘でもなく、 そのような天才に近い人達も出現してることも事実だと思います。 資金が多くあっても、 難しいFXですが、 少資金を短期間で何十倍、何百倍にも増やす人の手法って、 どういうものなのか? に興味があります。 ここで手法はどういうもの? と、質問すること自体が ナンセンスだとは思いますが、 憶測だけでもいいので、 みなさんの意見を聞いてみたいなーと思い 書き込みました。 憶測だけのハイレバ手法では 決して勝てるものではないかもしれませんが、 順張りなのか、逆張りなのか ということだけでも 聞いてみたいです。 ハイレバは、いつかはやられる! という普通の見解ではなく、 失っても、1万だけだと思うと、 ワクワクもしてきます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • これは何という手法ですか?

    こんにちは。絵のことについて全然知識がないのですがお聞きしたいと思います。よく見るタッチなので何か名前があると思うのですが、ebayで見つけたこのタッチの手法(?)を教えて下さい。 これは油絵ですよね?コットンキャンバスって書いてますし。 このような絵を描くのは難しいのでしょうか? 是非挑戦してみたいですw 回答よろしくお願いします。 http://stores.ebay.co.uk/The-Art-Garden

専門家に質問してみよう