• ベストアンサー

親がどう思っているのか

adinjaiの回答

  • adinjai
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

かわいい子供の為に、苦労して働いたお金や、飲み食いを節約して老後の為に貯金しておいたお金を取り崩して頑張って送金しているが、4万+食費では少ないと子供から言われている。出来ればもう少し出してやりたいが、これ以上は無理である、といった感じでしょうか? あなたは、何か努力していますか? 1万円足りないのであれば、働けばよいのでは? 騒音被害があるから働けないというのは本末転倒でないでしょうか? わたしには、騒音とか神経質だとかを働かない言い訳にしているとしか聞こえませんが。 人間関係を理由に退職する人は、次の職場でもうまくいくはずありません。

noname#77672
質問者

お礼

自分が一生懸命働いたお金で実家の家族を養い28歳の子供に 6万も7万も掛けているのに自分は何てことをしていたんだろう という思いです。

関連するQ&A

  • 貸家(借家)の良い点・悪い点を教えて下さい。

    今賃貸マンションに住んでいますが、上・横の騒音で精神的に疲れています。そこで今度は一軒家(借家・貸家・一戸建て)を借りたいと思っているのですが、賃貸の貸家に住んだ事がありません。 一人暮らしですが、一軒家の良い点・悪い点を教えて下さい。 貸家に住もうと思ったのは音に対して敏感になっていて、不動産会社に言うとそれなら一軒家の方がいいのでは、と言われました。 一軒家の音というのはどのくらいのものなのでしょうか?(物によると思いますが・・・) 賃貸の一軒家(できれば一人暮らしで)に住んだ事があるかた、良い点・悪い点を教えて下さい。お願いします。

  • 家賃交渉をする

    今17で賃貸物件を探してます。 親の許可が居るので勿論契約人は親になるわけですけれど 家賃等は自分で払うつもりなので出来るだけ安くしたいということで、家賃交渉をしたいと思ってます。 17の娘が交渉なんてしても相手にされないんではないかと不安です; 親もそのようなことが出来るような人柄ではないので… 何かいい案ないでしょうか。 交渉をするという方向で アドバイスよろしくお願いしますm(__)m 入居は出来ればこの春に、物件はRC造のものを探してます

  • 親と絶縁中に病気に

    僕は親と絶縁状態のフリーターです。 絶対親のところへは帰りたくない。 けれど、先月、病気になってしまい仕事を長期間休むことになってしまいました。 しかも、医者代やら家賃やらの出費で、とうとう貯金も底をつきそうなんです。 親には、特に父親には助けを求めたくない…… でも、今月の家賃の支払いでとうとう、食費や光熱費なども支払いもできなくなりそうです…… 友人には少額借りましたが全然足りないです… やはりどこかで借りるか自己破産とかしかないんでしょうか…

  • 賃貸契約を親と結ぶ

    はじめまして。質問させてください。 私は親の買ったマンションに家賃を払い住んでいるのですが 正式な賃貸契約を結んでいるわけではありません。 会社で住宅手当をもらう場合 「世帯主で本人名義の賃貸、家に住み、本人名義で家賃を 支払っているもの」 という条件があります。 世帯主は自分ですが、毎月の支払は仕送りと思われてしまいます。 やはり公的な賃貸契約を結ばないと駄目でしょうか? そうすると親にも家賃収入としての所得税とかかかってきますよね? どこか斡旋業者に頼んで正式に賃貸契約を結ぶのが正しいとは 思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。 勝手に親と賃貸契約書を作っても、公的に意味をなさないですよね・・・ 言葉足らずの質問で意味が伝わりにくいと思いますが 回答お待ちしております。

  • 親の放火未遂騒ぎ

    親が昼間、夜中問わず少しでも気に入らない事が有るとガソリンを道に巻き火をつけてやると喚き散らし騒ぎ立てるのですが警察に通報するべきでしょうか? 妹弟の結婚、仕事の事を考えると親が前科持ちや刑務所暮らしでは結婚時や仕事上で泣く結果になるのではと思い通報を迷いためらいます。 今は何とか親を抑えてはいますが妹弟の事さえ無ければ直ぐにでも警察に通報して刑務所にぶち込み二度と出したく無いと思います。 出来れば直ぐにでも病気か事故で死ねば問題が穏便に片付いて良いのにと思います。 もう相手が人間では無くゴミくずにしか見えません。 自分ならこうするとかの意見が有れば聞かせて下さい。

  • 男の子の育ち方と騒音クレームについて

    まもなく4歳になる息子がおります。今住んでいる賃貸の住まいの大家さんから息子の騒音等のクレームもあって、なるべく早いうちに引っ越しをしなければならなくなりました。今は何度叱っても走ったり、本や重いおもちゃを床に投げたり、言い聞かせてもすぐ忘れてどたばたやっていって、毎日ヒヤヒヤしています。そう何度も引っ越しできないので、この際、また賃貸マンションか賃貸一軒家、もしくは新築は買えないので、せめて中古マンションとか中古一軒家でも購入しようか迷っています。もうすぐ小学校ですし、そうそう転校させることもないし、転勤もないので、今引っ越すと最低でも6~7年は済むだろうし、毎月の家賃を考えると安いマンションを購入するくらいの金額になると思います。それにあたって、今後の男の子の動向ですが、少なくとも小学校に上がるまではまだやんちゃだと思うのですが、小学校に上がったら、その子にもよるでしょうが、今のように飛んだり跳ねたりやんちゃなものでしょうか?私には男兄弟がなく、友人の子もみんな女の子で、主人の母に聞いても、主人はすごくおとなしい子だったらしく、判断がつきません。賃貸は壁も薄いし、毎日ヒヤヒヤしながら過ごすのは辛いので、思い切って分譲を買おうか迷っていて、でも分譲もその建物によるでしょうが、中にはそんなに騒音に対応していないものもあるのでしょうか?今まで実家は一軒家だったので、いまいち判断に困っています。 友人は賃貸マンションに引っ越して、1日目にして隣人から苦情を言い渡されたそうです。それからはすごい神経を使って生活しています(そう何度も引っ越せないので)小学校に上がれば、お友達と遊びに行ったりして昼間はあんまりいないだろうし、ソファーからジャンプして飛び降りたりとかうるさく騒がないものでしょうか。個人差があるのを前提に、男の子を育てていらっしゃる方にアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 親の扶養から抜く

    今、親の扶養で保険に加入しているんですが、 20歳を過ぎているので、扶養から抜かなければいけないのですが、 今無職の状態です。 無職の状態でも、親の扶養から抜いて、保険に加入することはできるのでしょうか。 あと、もうすぐ派遣で仕事が決まるのですが、そこには保険が完備されているので、加入するつもりです。 その加入するまでの間でも、扶養から抜く事は可能なのでしょうか。 無知で、保険の事が詳しく分からないので、教えてください。

  • 旦那の親の代わりに賃貸契約

    旦那の親が、現在事情があって無職になってしまいました。 引越しなければならない事情があり、引越したあとに仕事を始める(これは確実です)のですが、無職だと賃貸契約できないため旦那が代わりに借りる契約をし(旦那はそこには実際住まない)、そこに同居人として親が住むことにしたいようなのですが、法的に大丈夫なのでしょうか。 また、こちらになんらかの被害を受けることはありますか? 引っ越し後の仕事がうまくいくかは、わかりません。

  • 騒音トラブルについて大家の適切な対応は?

    騒音トラブルについて大家の適切な対応は?  2階建て一軒家の1階部分を自ら個人で管理し、 2階部分は不動産業者に管理を任せて賃貸しています。 1階部分は私の親の代から15年近く賃貸している住人(高齢の母親と息子の2人暮らし)で、 2階部分3年前に入居した家族(子ども2人)です。  1階の住人から 「2階の騒音がヒドイので2階の住人に出て行ってもらいたい」と訴えられました。 騒音について2階住人へ注意し、不動産業者からも注意してもらいましたが、 騒音は一向によくならないらしく、1階住人は警察を呼び、 警察からこちらに連絡が来るという事態にもなりました。  2階住人は騒音について自覚してないようで転居も全く考えられないとのことです。 不動者業者は「こちらからも注意はしましたので・・・」の一点張り。  1階住人の息子が短気で「今度は殴りこみに行こうかと思ってくらい」という始末で、 大家としてもこれ以上にトラブルが大きくなるのを怖く思います。  騒音については私としては1階住人の我がままのようにも思えますが、 親の代からの借主ですし、家賃滞納や近隣トラブルもなく、 大家としては1階住人にはこのまま貸し続けたいと思っています。  2階住人を退去させることは可能なのでしょうか?  他に何かいい解決策は無いでしょうか?

  • 自業自得だけど親悪いですか?

    過去、中学三年から付き合っていた当時の彼はやんちゃで完全に不良の4歳上彼でした。 窃盗やシンナー色々悪い事ばっかりしていた彼の影響で私も悪くなりました。 中学卒業後、彼から自分について祖父の家(県外です)に一緒に住みたいと言われました。私も若く何も考えていなかったのでついて行きたいと親に相談しました。親も彼は不良な人だと分かっていたが承諾しました。 彼について行ったばかりに警察沙汰になり人生が狂いました。 今は私も親になりあの時、親が反対していれば、14歳の子供の考えを正しい道に導いてくれなかったと考えてしまいます。 自業自得ですが親も間違っていますか?