• ベストアンサー

自己中だよねって言われました。直したい!

dai-ymの回答

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

>友達に嫌われたくないし、自己中だと思われない人間になりたいです。 残念ながら無理です。 こっちでは想像出来ないような理由で嫌う人間はこの世の中にいます。 また相手が自己中な人の場合、こっちの常識的な行動ですら他人を自己中だと判断します。 それにある程度は自己中な面=自己主張をしなければ駄目なこともいっぱいあります。 どうしようもない自己中な人間なら他の人からもそういわれます。 自己中だと思わない人が居るということは、そんな誰もが迷惑だと思われるような自己中なんかじゃないってことです。 >その会話をしている際に隣にいた別の友達も否定せずに聞いていたので、 否定をしないってことは肯定もしていないってことです。 もしかしたら、その子は自己中だと言った子は他の人にもよく言っていて、隣の子は「またこの子はこんなことをいっているよ」と思ったのかもしれません。 alice005さんがしなければいけないのは、脱・自己中ではなく、なんでも悪いほうに考えてしまうその考え方だと思いますよ。

alice005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >脱・自己中ではなく、なんでも悪いほうに考えてしまうその考え方だと思いますよ。 はい、まさにその通りです!私の悪い癖のひとつです。 ご指摘していただけてはっとしました。気をつけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気分屋で自己中心的な彼

    気分屋で自己中心的な彼を好きになりかけています。 最初は彼から積極的に連絡先を聞かれたりして、メールや電話をするようになりました。 私は友達感覚で連絡をとっていたんですが、結構積極的にされると私も弱く・・・意識し始めました。 ところが、最近彼は気分屋ということを感じています。出会って3か月程度ですが、最近では気分によってテンションが違ったりするのがよく分かります。さらに、自分にとても自信をもっている方なので自己中心的な一面もみえます。 でも、話もあうしオシャレでいいところもたくさんあります。けれど、その気分屋な面で振り回されている部分もあります。好きなのかな?って思わせておいて、急に冷めた態度だったり。。。 実際にこんな性格の男性の方に聞きたいのですが、わざとやっているわけではないのでしょうか。無意識ならば、どう接していけばいいのか分かりません。冷めた態度のときは、もう放っておいた方がいいのでしょうか。 一体何がしたいのかと最近悩んでいます。まだ付き合ってはいないので、どうすればいいのかもわかりません。このような方と接した経験のある方、また自分がそんな性格である方、なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 自己中心的で会話が出来ないのでしょうか。

    私は、自己中心的で内弁慶ですが(人の買い物に付き合いたくない等)、他人と会話するときは、踏み込めず話題もなく、人にどう思われるかとても気になります。 これは、結局、性格が自己中だから、自分に意識が向いているために話が出来ないのだと思いますか? 気さくに話ができ、人に気を遣わせない人と、気さくだけれど嫌味を言うことの或る人、どちらの方が思いやりあると思われますか? (自分では、意識しないで会話した方が思いやり或ることになるのかなと思っています)

  • 女「友達」はヤキモチやく?

    女社会に生きているオトコです。 周りが本当に女の子(20-30代)しかいないんですけど、 僕はわりと女の子と話すのが好きで、会話もそこそこ弾み、 誰とでも上手く付き合えるタイプの人間です。 しかし、その中の1人を好きになってしまい、 言動がその子中心になってしまいます。 振る舞いは僕にとっては無意識だけど、 他の子と違うように見えるのでしょう。 僕はわかりやすいタイプなので・笑 そうすると、 その子以外の何人かは僕に冷たい態度をとるのです。 (無視気味な返事、態度とか) それってなんでしょう? 女の人が持っているごく自然な感情ですかね? つまり、僕に恋心はないけど、 一人の子を特別視するのはちょっと違うよねーみたいな。 それとも好きだからですか? よくわかりません。 女性の方どうか教えてください。

  • 自己評価の低い人はどうすればよいのでしょうか?

    私はどんなに頑張っても、 人にほめられても満足することができません。 それはひとえに自己評価が低いからだと思うのです。 昔あった嫌なこと、忘れられない屈辱、そんな ことをいつも思い出してしまい、自分を 必要以上に駄目な人間と見てしまうのです。 人がほめてくれるような事をしても、 これはたいしたことではない、と自分で 自分を否定してしまうのです。 自己評価が低いので中々人の輪にはいっていけず、 人からどのように思われているかが気になります。 本来ならば自分で自分のことを有る程度正確に評価できていれば人の評価も気にならないのに・・・。 こんな自分はもう嫌です。 自分で自分のことをきちんといい面悪い面捉えて 積極的に生きたいのです。 どうか自己評価の低い人間を正確な、人生を豊かにできるような前向きな評価をできるようになる方法を、アドバイスをお願いします。

  • 自己中って・・どういうことだろう

    大学4年です。 私は水商売をやっており、仕事ができるお客さんと仲良くなりいわれました。 私の彼氏の話から始まったのですが、 「彼氏あ~でもないって悩むのは、自分中心に考えてるからいけない。自分の都合よく進んで欲しいと思うのは、結局自分が好きなだけ。」 といわれました。他にも私は無意識に見返りを求めます。 人に何かして見返りがなかったら、?と思います 水商売中は、お客さんがどんなことを言おうと、話を合わせて、絶対気分よくします。 プライベートで同じことをいわれたら、同じような態度はとりません・・ 私はこういう時はこうしなければ。というある種の世渡りみたいなのを覚えました。でも考えれば自分を守るためです。 そのお客さんは、そういう考えでいたら、社会人になった時絶対ボロが出る、社会人の人間関係は冷たいから、今はいいけど友達がいなくなる。もっと人のタメだけを思って行動してみろといわれました。 また、「人の話を聞かない。話はうんうん聞いてるけど、実際行動に移してない」といわれました。 私は自分で本当に納得しないと動かないので、それがいけないのかなと思うのですが・・ わからないです。 誰しも多かれ少なかれ自分のために生きていて、世渡りのためには隠すことも必要で・・と思っていたのですが、そんな考えではダメなのでしょうか。 私は「自己中とは、自分の欲で人に迷惑をかければ自己中」だと思っていたのですが・・ もちろんそういうこと私には多々ありますが(><)根本的に考え方を直せといわれました 自己中についてどう思われますか?

  • 自己否定はどうやって生まれるか。

    漠然とした質問ではありますが、 「自己否定」はどうして起こるか、疑問に思います。 例えば、 自分はダメな人間だ、自分なんて生まれてこなければ良かった、様々なコンプレックス、自信のなさ、自己嫌悪、など。 逆に、自分が大好き、自分の子どもは自分みたいになってほしい、またはナルシストなど、自己肯定する人間が必ずしも客観的にみて、素晴らしい人間であるとも限らないのに、本人は自分に大いに満足している。 そのような例がよくあると思うのです。 そのように、自己否定する人間、自己肯定する人間はどうやって作られるのか、ということを考えるようになりました。 ここで「努力」という言葉は私は無縁(とまではいかないが)ではないかと思うのです。 小さい頃、いかにまわりの重要な大人(多くは親)に愛されたかで決まるのか? 親の責任にしたいというのではありません。 自己否定とはどうやって生まれるのか。 自己否定の人間が自己肯定の人間に変わるのは、至難の業なのか。 もし、具体的な例があればそれも教えて下さい。

  • 自己表現について。

    こんにちは。どうしても解決できない悩みがあります。それは、言葉で自己表現が少しもできないことなのです。昔は初対面で誰でも友だちのように接することができ、そんな自分が好きでした。考え方は明るく、人と仲良くしたい、自分を表現したいと思っているのに、いつからか、それができなくなりました。完全に会話を拒否してしまったり、グループで一人だけ黙っていたりします。最近は家族と会うのも嫌で、避け続けています。 メールなどでは会話がはずみます。「見た目は控えめなのに意外に熱いんだ?」とかよく言われます。ですが、会ったとたんに、自己表現が全然できなくなるんです。それで、「何か嫌われてる気がする」とか「自分のこと話さないから、つかみどころがない」とか言われます。それは自分でもよーーく分かっているけど、直せません。友だちと会ってもただ相手に合わせるだけで「自分」がないんです。自分自身も辛いです。 なぜ、面と向かうと言葉で表現できないのでしょうか。心の奥にスイッチみたいなものがあって、人といると言葉がストップしてしまう感覚です。遮断されて、出てこないんです。 自己観察をして、僕は常に「自分は嫌われている」と感じてることが分かりました。相手が僕と居たくないのでは、といつも心の奥で感じるんです。なので友人と話してて、少しでも自分を否定するような言葉を言われた瞬間にスイッチが入って、心を閉ざしてしまうんです。それが相手にも伝わって、「もう帰ろうよ」となってしまいます。 とにかく今は、人と会うのが憂うつです。会いたいと心では思っても、友人にメール(電話)するのに1週間かかったり。約束しても会うのが嫌で嫌で、約束しなきゃよかったと考えてしまいます。そんな状況をどうしても変えたいです。 何が自己表現の歯止めになってるんでしょうか? 意見を聞かせてください。お願いします。

  • こういう女性はいずれ自己中全開になりますか?

    別に普段、男友達と泊まったりしているわけではないが ”私には、二人で泊まっても絶対肉体関係にならない男友達がいる。お互い異性を全く意識しない” と言ってる彼女に対して彼氏が ”じゃあ、俺今度、女友達が誕生日なので泊まりでお祝いしてくるわ。その子とはお互い異性を全く意識しないから心配しないで” と言ったら不安に思う女。 個人的には、二人きりで泊まっても何もしない関係と思えるまでかなり深い付き合いをしているはず だと思うのですが こういう女性って現実を全く見ない人間かそれともただの気取りやただの自己中ですか? あなたはどう思いますか?

  • 自己中心的な考え方について

    自己中心的な考え方について 考え方について いつもお世話になっています。 私は、今年21歳になります。 いまだにこの年齢で自己中心的(主観的なものの捉え方)になってしまいます。 自分の考え方の押しつけになってしまいます。 そしてその押しつけやきめつけで彼氏(今年27歳)を困らせてしまいます。 私「芸能人のYがDと付き合っていてショック~。私ファンなのに~最悪~」   彼「だから何?俺はどうしたらいいの? どう答えていいかわからないんだけど…。  もう付き合ってていいじゃないか~。誰かに同じように俺らが付き合うことを否定されたらどう思う?」 私「え~。いやだけど、他の人に関係ないって思う。」 彼「そういうところが自己中なんだよ。自分はそうでなくて、他人を否定するってどうよ」って具合です。 みなさんも彼氏みたいにそう思われますか? 自己中心的なもの直すにはどうしたらよいでしょう? どういう風にコミュニケーションをとれっばよいでしょうか?

  • 自分のことしか考えられない

    今、自己中心的な自分に苦しんでいます。 文章でまとめにくいので箇条書きさせてもらいます 1.自分を見てもらいたい。 2.人の悪いところばかり目につく。その人がどのような人なのか説明できる自信がない。 3.興味がないと返事が適当になってしまう。 4.みくだしてしまう。 5.みんなといるのにも関わらず、自分の世界に入ってしまい、話しが頭に入らない。 6.遊ぶ約束をドタキャンされても、だだをこねてしまう。など..... 上記の事を、なるべくしないよう意識していますが、 自分の頭の中では無意識に考えてしまっています・・。 また彼女は居たことありますが、 すべて1カ月未満です・・・。 全部フられています。。 あと僕は僕自身をあまり好きになれません。 人を愛するにはまず自分を愛せよ、とよく見るのですが それがどういうことなのかなかなか感覚がつかめません。 父の方が、かなり自己中心的な人なので、 その遺伝だと思っています。 なので親父も好きになれません。。 親に対する態度と(そっけない)、友達に対する態度があからさまに違うのですが、 よろしくないですよね・・。 友達も今は親友と呼べる人がいません。 わがままな友達のほうが比較的遊びに誘いやすいんですが、 自分がイライラしてしまい、遊びたいともあまり思えなくなっています。 今が楽しくない、幸せじゃないとか卑屈になっちゃうから つまらない事にいちいちひっかかるんでしょうか。。。 人をしっかり見れる人間になりたい。 人の悪い所なんか気にならない人間になりたい。 人を愛したい。 僕は今後どのような経験、考え方をすればいいのでしょうか・・・・・。 まとまりのない文章で申し訳ありません。