• ベストアンサー

卒業が1年も後の見込みでも、今から企業にエントリーするものなのでしょうか?

y1y9y8y1aの回答

  • y1y9y8y1a
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.1

最近では普通です。 私は大卒ですが、就職活動のペースはそんな感じです。 そろそろ企業にエントリーして、説明会に出席しないと出遅れ必至です。 >今までは今までなわけで、今は深刻な経済悪化もあり、同じ様にやっていけるのかも不安です 不景気であればあるほど、ほかの学生は就職先を確保しようと死に物狂いになりますし、企業の側も優秀な学生を確保しようと必死になる…という傾向があるようです。 だから、質問者様も「早すぎる」とは思いつつも、動き出したほうがいいでしょう。 アピールできる資格もスキルもないかもしれませんが、企業の側はそれよりも 学生の気持ちや考え方、経験から学んだことなどを見ていると思います。 悔いのないように、全力を尽くしてください。 良い結果をお祈りします。

ryu-tin005
質問者

お礼

ありがとうございます。 自身が持てました。

関連するQ&A

  • 企業エントリーは今から積極的に行うべきか?

    数日前から2009年度卒業生用に企業エントリーが本格化してきています。私がやりたい仕事は今の時点では職種は人事系、業界は適正が高いメーカー業が今の時点の流れですが、もし可能であれば、出来るだけ多くの企業に説明会参加は別として、エントリーのみでも就職支援サイトから行っておくべきでしょうか?

  • エントリーした企業について

    今、学部3年で、就職活動中です。質問があるのですが、エントリーした企業においては、自由応募でしか面接等受けられないのでしょうか。推薦はだめなのでしょうか。興味がある企業にはたくさんエントリーしました。もし、エントリーした企業では推薦がだめでしたら、エントリーを取り消ししたいのですが、できますでしょうか。悩んでいます。よろしかったら皆様の意見を聞きたいと思っております。お願いします。

  • 企業はエントリーした学生を把握するものでしょうか?

    就職活動についてお尋ねです。 現在修士1年で多くの企業にエントリーしているのですが、 博士課程にも魅力を感じているので悩んでいます。 博士を卒業して就職しようとする場合、 エントリーした企業に対して再度エントリーするのは失礼でしょうか? エントリーだけで、履歴書やES等の提出はしていなくても、その学生を企業側は把握しているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 企業へのエントリーについて

    今就職活動をしている者ですが、来月からエントリーが始まります。 そこで質問なのですが、 企業のHPに直接エントリーできるページがある企業の場合、就活サイトからエントリーするのと、企業のHPからエントリーするのとでは、どちらの方が良いとかありますか? 企業のHPにエントリーする所があるなら、HPからエントリーするのが一般的だというようなことはあるのでしょうか? ひとつの就活サイトで統一してエントリーした方が後々の情報管理には良いように思いますが、 もし企業のHPからエントリーすることによって何らかの利点があるのなら、特に志望する企業だけでもHPからエントリーしようかと考えています。 企業によって様々かとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 企業へのエントリーについて

    先日、パソコンで企業にエントリーしました。 すぐに企業から「エントリーありがとうございました」との返事が来たのですが、この場合私は返事を書くべきなのでしょうか?また書くとしたらどのように書けばいいのでしょうか? 返事を書くなんて聞いた事はありませんが、就職活動初心者なので全くわかりません( >_< ) どなたか教えてくださいm(__)m

  • 卒業見込みで就職活動

    27歳の男性で、通信制で保育士と幼稚園2種の 資格をとるため勉強しています。 2009年の3月卒業予定だったのですが 単位があと一つ足りず、2009年の9月卒業予定になりそうなのです。 そこで2009年4月にはどこかの保育園か幼稚園で正社員じゃなくとも とりあえず、パートや契約社員として働かせてもらい そこから卒業して正社員として働くことが出来たらと思っていますが 実際そういったことは可能なのでしょうか?? 2009年9月卒業見込みとしてこれから就職活動しようと思うのですが いかがなものなのでしょうか? それと、卒業見込みで実際就職活動して良いものなのでしょうか?

  • 卒業見込みによる就職活動

    27歳の男性で、通信制で保育士と幼稚園2種の 資格をとるため勉強しています。 2009年の3月卒業予定だったのですが 単位があと一つ足りず、2009年の9月卒業予定になりそうなのです。 そこで2009年4月にはどこかの保育園か幼稚園で正社員じゃなくとも とりあえず、パートや契約社員として働かせてもらい そこから卒業して正社員として働くことが出来たらと思っていますが 実際そういったことは可能なのでしょうか?? 2009年9月卒業見込みとしてこれから就職活動しようと思うのですが いかがなものなのでしょうか? それと、卒業見込みで実際就職活動して良いものなのでしょうか?

  • 海外の大学卒業見込みですが・・・。

    こんにちは、私は現在24歳でイギリスの大学の2年生です。来年2007年の7月に晴れて卒業(予定)なのですが、この場合、就職活動の焦点は2008年4月の入社にするべきなのでしょうか?それとも2007年の秋採用を狙うべきなのでしょうか?企業によって留学生に対する新卒の解釈が違うので困っています。もし、2008年4月の入社にした場合、2007年の7月から2008年の3月まで実質何もしていない状態になってしまうので、企業にとっては受けが悪いのでしょうか? 長々と個人的な質問ですみません。就職活動が思うようにできていないので、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 低単位、大学3回生、卒業見込みがとれないまま就職活動です。

    低単位、大学3回生、卒業見込みがとれないまま就職活動です。 はじめまして、関西の大学に通学している3回生の女子大生です。 私は自身の甘さと弱さのために学校に行かず、とうとう卒業が危ないところまできてしまいました。 体育会系の部活に所属し、アルバイトは塾講師を3年やっていて周りからは就職に有利といわれていますが肝心の単位がほとんど取れていません。企業にも卒業見込みが提出できません。 こうなってしまったのは自分の落ち度ですので、深く反省し、今は学校にきちんと出席しています。 本気でがんばればなんとか卒業できるのですが、就職活動のほうがとても不安です。いろいろやりたい仕事の業界研究や勉強など行っていますが低単位のことがいつもひっかかります。私がいま就職活動を行うのは無謀ですか?しかしいま学業に集中して就職活動をしていないと、卒業したときに全く就職先がないという事態も考えられます。ちなみに家の事情で留年は半期しかできません。(まず半期も留年できるかも怪しいです。そうならないように今必死で学業に取り組んでいます。)しかし、たくさんの人からお叱りを受けて今後このような情けない状況にならないよう決心いたしましたので留年せず卒業は必ず現役でします。しかし就職活動はどうしたらいいでしょうか。まず企業はこんな私を受け入れてくれるでしょうか。 (大企業からベンチャーまで100社以上エントリーしています。) すべて自分の責任ですので、お叱りは覚悟の上です。お叱りを受けた上で、冷静に行動し、この失敗を二度と繰り返さないように努力しますので、回答よろしくお願いいたします。

  • 何度も同じ企業にエントリーは可能か

    今年の春から社会人になる学生です。 去年就職活動をした際に某企業から内定を頂きまして、そこに就職することを決めたのですが、本命だった企業からは祈られてしまいました。 今もあきらめきれないのですが、その本命の企業の募集要項を見ると、30歳未満なら新卒と同様にエントリー出来ると書かれています。入社してからの待遇も新卒と同様だそうです。 ここで質問なのですが、こういった募集要項の企業に内定を頂けるまで何度もエントリーしても大丈夫なのでしょうか。また何度もエントリーすることによって人事の評価が下がるということはあるのでしょうか。