• ベストアンサー

プラネタリウム作成について

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

この書籍は検討済みですか? 「大人の科学マガジン Vol.9(プラネタリウム)」 http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?isbn=4056041865

tukiyume
質問者

補足

回答ありがとうございます! なるべくなら手作りして!と言われてしまったので・・・ やっぱり1から作るのは難しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • プラネタリウムについて

    私は天文学に興味がある大学二年の女子です☆大学での専攻は語学なので天文学とは関係ないのですが、共通科目で現在地学(天文学)の授業を履修しています。前から気になっていることなのですが、プラネタリウムでアルバイトはできるのでしょうか?できればしてみたいと思っています☆★☆アルバイト経験がある方、また詳しい情報をお持ちの方、お返事お待ちしてます!東京・埼玉でおすすめのプラネタリウムがありましたら、そちらも教えていただきたいです(^^)よろしくお願いします☆

  • 自作プラネタリウム

    まったくの初心者です。 11月はじめの文化祭に向けて自作のプラネタリウムを作成しようとおもっています。 そこで質問なんですけど、恒星をまわす動力部のことなんですけど、これを動かすのは普通のステッピングモータを使用すればいいのですか? そして、中の構造が上手く把握できません。 もしよければ参考にできるようなURLがあれば教えてもらえませんでしょうか? 続けて質問ですけど、プラネタリウムって半円状のものが両端についてますよね。 あれは季節ごとに変わる星の投影に、両端につけているんですか?

  • 文化祭について【プラネタリウム】

    今年3年生なのですが、文化祭で【プラネタリウム】をやることになりました。 内容は、大体決まっていますが、去年も同じようなことをやっていますので、今の内容では優勝できないと思い、皆様の意見・アドバイスを聞きたくて質問させていただきます。 【現時点での内容】 教室を暗くして、蛍光素材を使ってキャラクターなどを作る。 というものです。 プラネタリウムということになっていますが、星(星座)はまったく関係ないものです。 部屋を暗くして光らせる。ということがしたいと思っています。 そこで、質問なのですが。 キャラクターなどを作る他に何かできそうなことはありますか? なるべく【綺麗・光っている・お金がかかりすぎない・難しくない物】 という条件で意見・アドバイスいただけたら嬉しいです。 たくさんの意見・アドバイスおまちしております。 お願いします。

  • プラネタリウムと頭痛

    私は子供を連れてよくプラネタリウムのある施設に行くのですが、決まって帰る頃に半端ない頭痛に襲われます。鎮痛剤は効きません。 普段、頭痛はあまりしないのですが、プラネタリウムや、大型科学館的な場所に行った帰りに頭痛がします。山や海や川などはるかに体力的に疲れる遊びの時でも頭痛は感じません。 転勤が多くて、色んな県のプラネタリウムに行きましたが、その都度頭痛に襲われるのでプラネタリウムと頭痛の関連に気がつきました。 考えられる原因としたら、、電磁波???かなと思うのですが、他に同じような方おられませんか? ちなみに、電化製品、携帯などは全然問題なく使えています。 最近は友人に誘われても、頭痛が怖くてプラネタリウムに行けません。何か対策があったら教えていただきたいです。

  • 家庭用プラネタリウム

    自力で調べたのですが、家庭用プラネタリウムで現時点でイチバン性能がいいのは「セガトイズのホームスター EXTRA 」みたいです。 しかし、すでに生産終了で完売しており入手は困難のようです。 ただ、ホームスター EXTRA 発売から時間は経過していますので、新製品が登場していたり、販売間近だったり、海外にはもっとすごいのがあったりするかもしれませんので情報お持ちの方いましたらよろしくお願いいたします。 投影場所の条件はある程度融通利きますので今回は無視していただいて構いません。

  • 自作プラネタリウムのドームについて

    こんばんは。高校3年の女子です。 私は文化祭で自作プラネタリウムを展示します。 プラネタリウムの方は完成のめどがついたのですが、投影するドームの作り方については調べてもわからず困っています。 どなたかドームの作り方のアドバイスお願いします! ・展示する場所は学校の教室くらいかもう少し小さいくらい ・プラネタリウムが投影できる面積は大きくて6畳くらい ・(もっとかかっても平気なのですが)出来れば2日間くらいで組み立てられる方がいい ・展示の形式は通り抜け方(常に暗くしている) ・作業人数は女子3人、男子3人 ・出来れば半円のドーム風のものを、吊り下げられるほうが良い(完璧なドームより、通り抜けしやすいので) プラネタリウムなどには全くの素人なのでわかりにくいところはお手数ですが補足要求をお願いします。

  • 大阪市立科学館 のプラネタリウム

    10月の3連休に大阪市立科学館のプラネタリウムに彼女と二人で行きたいと思っています。 話に聞いたところ、プラネタリウムはかなり人気があるということなのですが、チケットは行きたい時間に行けば購入可能なのでしょうか?それとも早めに行って、チケットを先に購入しておかなければならないのでしょうか? あともし行かれた方がおられれば、プラネタリウムの感想をお聞かせいただければうれしいです。

  • 名古屋市科学館のプラネタリウムについて

    2月22日の火曜日に母とプラネタリウムへ行こうと思っています。 去年11月の土曜日に何も知らず、主人と昔の空いてたプラネタリウムをイメージして、ただフラ~っと行った時は10時半ですでに長蛇の列( ; ゜Д゜) かなり並んで、やっと15時半位のチケットを取りました。 ビックリしました! 平日でも同じでしょうか? 母の診察が終わってから行こうと思っているので早くてもお昼過ぎプラネタリウム到着になってしまいます。 以前から母が一度行ってみたいと心待ちにしているので連れていってやりたいんですけど、高齢で足が悪い母なので、絶対ムリそうならプラネタリウムは諦めようかと悩み中です。 プラネタリウム平日いかれた方がいらっしゃればぜひアドバイスお願いします(^∧^)

  • 東京都内のプラネタリウム

    今度好きな人とプラネタリウムに行くことになりました。 東京都内でおすすめのプタネタリウムがあれば教えてください。 以下の条件が揃ってると有難いです。 ・いつも空いている(客がまばらで席が余ってる感じww) ・広すぎず狭すぎず ・キレイ ・落ち着ける こんな感じです☆私も私の好きな人も人が多いのは嫌いなので 空いているところがいいです。 よく行く方、詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 大阪府内にあるプラネタリウム、星が綺麗に見える場所

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通りですが 大阪府内にあるプラネタリウムもしくは星が綺麗に見える場所を探しています。 回答としては星が綺麗に見える場所をとくに切実に教えて頂きたいです。 プラネタリウムは自分でも検索してみたのですが閉鎖していたり公民館のような所だったりであまり気になった場所は検索に掛かりませんでした。 夜中に屋根に登っては1人で星を眺めることをよくします。その時間が大好きで毎日星を眺めてるうちにもっと星がはっきりと、できるだけたくさん見えて回りの雑音(バイクの音や生活音など)もあまり聞こえない所はないのかなと思い始めたので質問してみました。 本当に田舎の方にいかないと無いかもしれませんが。 どこかいい場所あれば回答お願いします。