• ベストアンサー

電話を取るのがなんだか怖いのですが。

 電話を取るのがなんだか怖いのです。職場なんかで困った経験があります。  携帯なんかもすぐに応答できません。留守電にしておいて、こちらからかけるのが常です。  それと、昔、バスなどの密閉空間に入ると呼吸困難になった事があります。  (それは短期間で治りましたが)  これも昔の話ですが、学生時代、小人数で経営する狭い店舗内で募集していたバイトに採用されたのですが、病的に息が詰まりそうになり(眩暈もしてきて)、なんと数時間で逃げ出してしまいました。その後バイトは広い館内での軽作業に落ち着いたのですが、これは対人恐怖症の一種なんでしょうか?  だれか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

専門家で無いので正確でないかもしれませんが、電話の方は「パニック症」、狭い所は「閉所恐怖症」で無いですかねー。 参考になりそうなURLを載せておきますね。 医療法人和楽会 http://www.fuanclinic.com/index.html Dr林のこころと脳の相談室 http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html

参考URL:
http://www.fuanclinic.com/index.html,http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
noname#102520
質問者

お礼

有難うございます♪参考URLはとても参考になりました。  どうやら私の症状はパニック症と言うよりは(バスでの症状はのぞいて)  社会恐怖のようです。社会恐怖の患者さんのケースをの項を読んで分かりました。私が昔、病気で高校を中退してしまうなどの辛い事があって、劣等感を抱いてきたからなんじゃないだろうかと自己判断しました。というのも、私にそんな症状が出だしたのは高校を辞めるあたりからなのです。当時、大学進学するつもりで付属の普通科に入学したのですが、母親は突然他人の吹き込みで、「進学は金がかかる。そんな金ウチにはない。就職しろ」と進学を反対され、途方に暮れました。普通科じゃ、就職に有利な資格はなにもとれません。その頃、持病の喘息がひどくなり始めました。(母が宗教をしていたため、医薬品は我が家では禁止でした)親は私の味方ではなく、病気で学校を休みがちだった私は「金がもったいないから早く辞めろ」と毎日言われてました。泣く泣く退学届を書いたわけです。ちょっと家に引きこもった後、父が倒れまして。体調が悪かったけど、クリーニング屋でバイトを始めました。独りで店番です。少々発作が起きてても座れたりできるので楽でしたが、仕事の内容ははっきり言ってクレーム処理。他のバイトをする自信がなかったので2年ほど続きましたが、かなり人間不信になりました。  でも、現在は母の禁止も振り切り、良い医者にめぐり会え、健康を取り戻し、無事にバイトで(健康になったんで色々バイトをしてみました♪)お金を稼いで別の学校に編入して卒業したのに、今もそれを引きずってるのかな?本当に人と仲良くなるのが、心から人と接するのがとても怖いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kaori111
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

私も、家の電話は、いつも聞こえない場所にいます。 偶然、用事があって 電話の近くに行って、偶然なったときは パニックを起こします。 携帯電話は、常に電源を切っています。 いみないですね、(笑) 解約しようか、迷っています。 用事のあるときだけ、電源を入れて、メールなども 一緒に確認して、また、電源を切ります。 ちなみに、私は病院へ通っています。 恐怖感などのために、ドグマチールを処方してもらっています。 心配であれば、病院へ行ったらいいと思います。 気分的にも、違うかもしれません。 以外に、今は普通の人が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

狭いところが怖いってのは,閉所恐怖症だと思います。対人恐怖症ではないと思います。対人恐怖症は,他人さえいなければ,狭い所でも安心できます。(私の場合は)でも,いつ誰が部屋に入ってくるか,とか不安になったりします。 関係ないけど,私は高所恐怖症とスピード恐怖症です。スピードが出るものが苦手なんです。だから,ジェットコースターなんて,想像するだけでゾッとします。車も怖いです。だから車も嫌い。仕方なく乗るときは,助手席を避けてます。で,後部座席で縮こまってます。自転車もスピード出しすぎると,恐怖を感じてブレーキかけることがあります。 電話は……確かに怖いかも。イタ電はむかつくけど。それは流してしまいます。最近,キャッチセールスが多いので,知り合い以外で「○○(私の名前)さん,いらっしゃいますか」とかけてきたときには,反射的に「いません」と言ってます。 全然参考にならなくてすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4435
noname#4435
回答No.1

・電話は、大嫌いです。   理由は、顔が見えないからです。   誰が掛けてくるかわからないかと、人を呼びつけるから、凄く偉そうな  機械で、トイレに居ても、早くしないと、気が堰く。  ・極普通にこれは、誰でも思って居ると思います。   (考えすぎみたいに思いますが・・・・・病気と思うこと)  ・そこで、電話にでる解決策   1)ガチャンと切る人居ますが、これだけの人間と思うこと。   2)クレームは、相手に思いの全てを、話させる。    相手の言いたいことを、纏める意味で、か条書きにしてみる。             ↓    <メモ紙を、置いて気持ちをそちらに、集中させる為もあり>         3)即答は、せず上の上司と相談しますと言う逃げも必要    以上自分の嫌い電話作戦です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 呼吸から対人恐怖症へ

    高校2年の男子です。 自分はもともと蓄膿症で鼻の通りが悪いのですが呼吸は気にならなかったし荒くはありませんでした。 しかしなにがきっかけとなったかはわからないのですが中3ごろから人がいるところでは呼吸が少しずつ気になり始め苦しくなるます。 しかも日に日に悪化してます。 人がいないとなにも気にならないのですが人がいるとたとえ家族でも呼吸を意識してしまい苦しくなってしまいます。 なのでどこかに出かけることも犬の散歩もバスに乗るのも電車に乗るのも辛いです・・・。 しかもたぶん周りの人や通りすがりの人が息が荒くなったり咳き込んだりするのでたぶんかなり呼吸が荒くなってると思います。 授業中では鼻の通りが悪いせいかわからないですが呼吸が荒いのに酸素の供給量が足りなくて酸欠状態になってしまいます。 ほんとに辛いです。 進学校で授業のペースが早いし受験が近づいてるのに授業に何一つ集中することができません。 酸欠で頭が痛くてめまいがすることもあります。 それに好きな人がいるんですけど苦しくなるしその人も苦しめることになると思うので近づけません・・・。 人がいると呼吸困難みたいになるんです。 仲のいい人に相談してみても荒いとも荒くないとも言ってくれません。 その話題に関してはシカトされます。 これは対人恐怖症なのでしょうか。 だとしたら誰か助けてください。 長文すみません。

  • 症状について

    最近、 髪がよく抜ける 呼吸が困難になる(息を吸おうとしても、吸えなくて、はき続けてしまう) 心臓がドクンドクンと強く前に 突き出すようになったりする めまい よくトイレに行く 耳鳴り 震える ご飯が食べれない よく泣く などがあるのですが これはなんなのでしょうか… 学校でのストレスも かなりあると思います…

  • 恐怖症について!

    えと、いろんな恐怖症があると思いますが。友達が一種の恐怖症になってしまって本人も悩んでます。 それで教えていただきたいのは恐怖症の克服って出来るものでしょうか? 高所恐怖とか対人恐怖とかはよく聞きますし知っています。でも、友達の場合。それとは違って歩く事への恐怖のようです。 一度過去に無理をして仕事をし体調を崩してから原因不明のめまい感に襲われたそうで。それ以来表に出歩くのが辛いそうです。歩く事への恐怖もそうですがめまい感への恐怖やそのときの周りへの迷惑など考えてしまうと困ってしまうようです。なにかいい克服法とかありましたら教えて下さい!

  • 極度のあがり症

    人前でどうしてもスピーチをする機会が今後あるのですが、 極度のあがり症のため不安、恐怖でいっぱいです。 症状としては心臓バクバク、めまい、はきけ、呼吸困難などです。 なにかあがらない方法があったら教えてください。

  • 恐怖症を克服するにはどうしたらいいですか?

    恐怖症を克服するにはどうしたらいいですか? ずっと信じてた人が凄い嘘つきのペテン師だと発覚しました。 基本的に、嘘つきが許せない私にとって、ここまで人を欺いてる上に、その事に対して罪悪感を感じていない人は初めて知り合った人種で、あまりの衝撃・ショックで声が出せなくなってしまいました。 さらに、対人恐怖症・男性恐怖症にもなり、どんな人でも怖くてたまりません。 近づいて話すことも出来ないし、話し掛けられると背筋か凍るほど緊張してしまいます。 男性恐怖症も、狭い空間で2人きりになると、動悸や呼吸が苦しくなり、日常生活にかなり支障をきたすようになりました。 こんなままじゃ仕事も行けないし、でもすぐに仕事をやめるわけにもいかないので、とりあえず対人恐怖症だけでも早く克服したいのですが…どんな方法なら対人恐怖症は治るのでしょうか。 出来るだけ、医者に頼りたくないので、薬以外での克服方法を教えてください。お願いします。

  • 車の運転が怖くて・・・

    4年前から自律神経失調症で安定剤を飲んでいますが、体調は一進一退という感じです。昨年12月に2回、今年になっても数回、車の運転中にめまいと頭痛に襲われましたが、何とか家に帰って一時間位横になると落ち着くという状態でした。が、20日前にまた運転中急にめまいにがして呼吸困難(呼吸が荒く、うまく息が吸えなくてハァハァしているような感じ)になり、意識がとんでしまうような恐怖に襲われその後両肘から指先までも硬直してしまい、震える手で救急車を呼びかかりつけの医院に搬送されましたがそこでの治療は筋肉注射と安定剤の処方でした。昨年と先日の発作?の2~3日前には違う種類のうつの薬を処方され、飲んでいましたがどちらも発作が起きてやめています。今はデパスだけを飲んでいます。最近ではたった5分の距離でもめまいがして家に引き返すという状態で、体重も減ってしまい立っているのも辛いです。どのくらいしたら普通に運転できるようになるでしょうか?とても不安です。

  • 排尿恐怖

    公衆便所等で、隣に人がいたり、後ろに人が並んでいたりすると、おしっこが出ません。めちゃくちゃしたいという気持ちがあっても、出ません。 なのにずーーっとトイレの前に立っているのは変だと思われるような気がして、全然出て無くても終わったフリをして出て行きます。昔からとても困っています。 その上頻尿という、最悪の組み合わせです。 調べてみると「排尿恐怖症」といって対人恐怖症の一種だそうですが、 少しでも症状をやわらげたいのです。 なにか良い方法ないですか?? カウンセリング等に行けばいいのかもしれませんが、ひとまずそれは置いといて頂けたらと思います。

  • 大人の時に生じる分離不安

    私は20代、女です。自分が分離不安なのではと思い相談させて頂きます。  1日中母と同じ空間でないと(リビングでしか)過ごせない。      少し母がトイレに立ったり、洗濯や犬の散歩に行くだけでとてつもない不安が押し寄せる  この年で留守番ができない  母とじゃないとどこにも出かけられない  母と一緒じゃないと眠れない。ので、この年ですが両親と寝ています。  とにかく、毎日不安なんです。母を失うことが。一日考えこんでしまいます。           母が居なくなったら、めまいや過呼吸になる、もう息ができない、食べれない、眠り方が分からなくなる。そうして一日不安と恐怖で冷や汗が止まりません。泣いたり、逆にイライラしてしまいます。いつ母は死んでしまうんだろう?今日?明日?そんな感じで常に怯えています。  私は18から統合失調症と診断されていますが、それと関係ありますか?私の病気は何ですか?それとも普通にみんなあることなんでしょうか?  母と離れようとしてもかえって不安でバクバクしたり、もう母が死ぬ前に私が死にたいとさえ思っています。調べたら、分離不安は子供の病気のようでした。では大人で分離不安のような状態はどういう病名がつくのでしょうか?

  • 過呼吸について

    昔OLをしていたこ頃、通勤途中で突然息が出来ない苦しさを覚え、電車を降り、ひざまずき、収まるのを待ちました。それっきりでしたが、3年前の第二子を出産直前に再び同じような息苦しさに見舞われ、その時ばかりは、言いようのない、死ぬかもしれない恐怖を覚えました。救急車を呼ぼうかと思いましたが、主人に産婦人科に電話をしてもらうと、過呼吸だと思うから死なないから紙袋を使って呼吸するように言われ、とにかく落ち着け落ち着けと自分に言い聞かせ、ようやく収まりました。それ以来何度となく、この「過呼吸」を繰り返します。ちょっとでも息が出来ないことを連想させるテレビ画面を見ただけでも、始まりそうになります。怖いです。これを克服するには心療内科に行くべきか否か迷っています。いつ起こるかわからない症状では、行っても意味がないのかなと。 どなたか詳しい方がいれば教えていただけると嬉しいです。

  • 胸が痛みますが原因が分かりません。

    現在20代の女ですが、最近胸の痛みがあり困っています。 症状としては、左胸の上の方(胸骨の左淵、心臓の横らへん)が急に痛み、息を吸うとチクリと痛みます。 息を吐くときには痛みがありません。 痛みを我慢して思いっきり深呼吸をすると、かなり痛くなるのですが、ぷちっといった感じで痛みが消失します。 この症状が出たのは10歳頃で、中学生頃まで出ていました。 最近は全く痛むことがなかったのですが、また最近痛むので困っています。 めまいや呼吸困難といった随伴症状は無く、また健康診断やレントゲン、負荷心電図では異常はみられません。 それらしい病名や原因等を知っている方がいましたら、ご回答願います。

このQ&Aのポイント
  • 他行の普通預金通帳でも定期預金口座の開設は可能なのでしょうか?気になる方も多いと思います。ここではその疑問について解説します。
  • 定期預金通帳を作りたいけど、他行の普通預金通帳で開設できるのかな?気になるところですよね。そこで、その条件や手続きについて詳しく解説します。
  • 他行の普通預金通帳で定期預金口座を開設したい場合、可能なのか不安になりますよね。こちらではその疑問にお答えし、開設の条件や手続きについて詳しく解説します。
回答を見る