• 締切済み

私の給料を妹の大学資金に回してと言う母親、納得いきません…

kuro-2basaの回答

回答No.19

こんばんわ。 先に述べて置きますが、私はかなり毒舌です。 なので、気分を貴女のご家族をボロクソに言ってしまうかと思いますが、第三者の正直な感想とご理解下さい。 内容を拝見して、まず第一に感じたのが貴女のお母様と妹さんが「現実を見ていない」という事です。 お母様と妹さん、別々に分けて言いたいと思います。 【お母様】 >「就職したのにすぐ辞めて、バイトになった癖に大きい顔するな!」 反論としては、以下の通り。 「そのバイトの稼ぎで雨露凌げる上に、口に食べ物運べてる癖に大きい顔するな!」 「自分の健康管理も出来ず、娘の世話になっている癖に偉そうにするな!」 お母様は、「親=偉い存在」とでも思ってらっしゃるんでしょうか? 食わせてやってるんだから萎縮してろ、とは言いませんが妹の学費の工面を姉の稼ぎに頼ってる時点で 物凄く本末転倒な気がしますよ? そして、 >生活費はなんとかするから、アンタの給料を~(略) とゆー事は、『今までだって、やろうと思えば生活費は何とかなった(例え生活保護だとしても)のに、娘にたかって何にもしなかった』と受け取れるんですけど? 子供は、親を養う物だとでも思ってらっしゃるのでしょうか? 文面を読む限り、完全に貴女に依存してますね?その癖に、態度は横柄。 血縁関係が無く、男だったら世間ではこういう人を「ヒモ」と呼びますよ? 失礼を承知で言わせて頂ければ、貴女に寄生しています。 将来、貴女に好きな人が出来て「一緒に暮らしたい・結婚したい」と思っても、 お母様が障害になり兼ねません。だって、貴女という飯の種を手放すとは思えないもの。 今度、「就職したのにすぐ辞めて、バイトになった癖に大きい顔するな!」等と言えば、 「今まで自分でも気がつかなかったが、大きな顔して悪かった。これ以上迷惑はかけたくないので出て行く(自立する)。後の事は、勝手にやって」 と出て行けば良いと思います。 昨今、「敷金・礼金0、家具付」という賃貸があります。 料金はピンキリみたいなので、探せば冗談抜きで1週間後には一人暮らし、月々13万の生活で生活出来ますよ(やりくり次第では蓄えも出来るかも)

関連するQ&A

  • 私立大学の費用について

    僕は今高2です。 学力も低いです。 ですが大学には行きたいと思っています。 でも国立はどう考えても無理なので行くとしたら私立大になると思うのですが家の経済力が心配です。 私は今私立高校に通っていますが親は払うのが苦しいようで妹の家庭からお金を借りています。 私もそろそろバイトを始めるつもりです。 さらに両親は離婚するかもしれません。(不動産の広告をよく見ている、裁判に相談にも行っている) 離婚するとしたら母親の方について行くことになります。 こんな状況で大学に行くのは無謀ですか? 母親はスーパーのパートです。 私もそろそろバイトを始め大学でもバイトをするつもりです。 高卒で働くのはイメージ的に生活ぎりぎりの給料しかもらえないような気がします。それに私の場合高校のレベルが低いので尚更高卒では不安です。 もしよろしければご回答お願いします。

  • 高3の妹が奨学金で大学へ?長文になります。

    私の妹(現高三)が、就活を目前にし突然「奨学金貰って大学(短大?)に行く」と言い始めました。 私の家は母子家庭で、もう一人小学生の妹がいます。 貯蓄も無く経済的に母も私も『国立だとしても大学に行くなんて無理』と思っていたので、びっくりというよりも正直言葉が出ません。 末っ子で育ってきた妹は世間知らずです。 以前はコンビニで働いていましたが「自分がミスをしてもお客様にきちんと謝れない。何度か目をつぶってきたが、彼女のためにならない」と言う理由でクビになったそうです。 オーナーも妹の将来を思ってその決断をしてくれたとのことで、とてもありがたく思っています。 ですがそれがトラウマになったのか、それっきり働こうとしません。 妹は「合わないからもう働きたくない」と逃げて、『何とか合うように努力する』ができません。 家事でも「私出来ないもん」と理由付けてやらなかったり、初めてやったとしても今までの母や私のやり方に合わせることが全く出来ません。 こんな妹が奨学金を貰い、働きながら(バイトしながら)大学に通い、卒業後奨学金を返済し続けられるのか、本当に心配です。 母は「あの子は今楽になることしか考えてない。大学行って何かしようって思ってない。学科だって『何でもいい』と言って、とりあえず今就職はしたくないから(満足の行く仕事が見つかってないから)大学に行こうとしている」と言っています。 そんな中で奨学金を貰ってまで大学に行く意味が果たしてあるのか、疑問です。 ですが妹を良い方にも悪い方にも、うまく説得させられる程知識や情報もありません。 こちらにいらっしゃる皆様に、どうかお力を貸していただければと思います。 文才もなくこのような書き込みしか出来ない私に、最後までお付き合いくださりありがとうございました。

  • 大学 奨学金について

    この春から大学生になるのですが、奨学金についてよくわかりません。 私は母子家庭で一人っ子、これから私立大学(文系)に進学します。自宅通学です。 母子家庭なので特別裕福というわけでは無いのですが、中学、高校も私立のところに通っていました。 母は医療事務をしていて、ほかに不動産収入が少しあります。生活保護ではありません。 今までは学費のことは母に任せっきりで、情けないことに奨学金制度についてあまり理解のないままです。 奨学金にはいくつか種類があること、卒業後借金のようになることは知っています。 奨学金について母からは、出来ればたくさん借りて欲しいと言われました。 奨学金を借りず、学費を払うことも可能みたいです。でもその場合、かなり迷惑をかけてしまいます。 正直、母の収入についてがよくわからないのでいくら足りないとまずいとかが全くわかりません。 収入について聞くのは母に失礼かと思って聞けません。 また、奨学金で借りたお金は生徒の口座に振り込まれると思っていたのですが、母の口座に振り込んでほしいと母に言われました。 そうなるとお金がどう使われているのかよくわかりません。 奨学金は卒業後私が返済する予定です。 ちなみに、学費は1ヶ月にすると16万くらいです。 離婚した父から養育費として10万円いただいています。 奨学金を借りるとき、親の収入などはみなさん大体把握するものなのでしょうか? また、私が在学中バイトをして学費分として一部を母に渡すというのではダメなのでしょうか? 私はこれからバイトをする予定でお金もないので、母に質問するのは失礼かと思っています。 今まで学費などについて疎く、情けないばかりですが質問させてください。

  • 入学前の資金はいくら必要ですか?

    国立大学医学部を志望しています。 国立大学医学部に合格したとして、6年間の学業をこなし卒業するためには、入学前にどのくらい資金が必要でしょうか? ちなみに、現在の僕の貯金はというと、お年玉やこづかいをコツコツ貯めた20数万です。。。 ウチは貧乏なので両親からの金銭的援助はほとんど受けられません。 入学後は学費免除申請したり、支援機構の奨学金を申し込んだり、アルバイトしたり、とにかく何とかしてお金を捻出したいと考えています。 とはいえ、まとまった資金は必要なのかな・・と心配で。 親に全く頼らずに学費や生活費を自分でやりくりしながら大学を卒業した先輩方、おられますか?

  • 人生相談 大学三年今年で23歳

    こんにちは アドバイスください。 簡単に今までの経緯を書きます。地方の高校(普通科)を卒業 一浪し上京して東京の某マーチの理工学部電気電子工学科に通っています。浪人した理由は私立に通う金が無いと言われ国立を目指すために浪人しました。結果は国立に受かることができず、私立に通っています。 学費は奨学金とおそらく借金と親の給料で出してもらってますが、家賃など生活費は自分のバイト代で出しています。 正直すごくつらいです・・・大学に入ってから学校後毎日夜勤寝ずに学校また夜勤・・・・ そのせいであまり勉強できず現在留年・・・奨学金は止められ親の借金は増え学費も少し出してほしいと言われ学生ローンで借金して返済のためにバイト→学校の生活・・・・ 最近はもっと勉強についていけなくなり学校を辞めようかどうしようか悩んでいます。 どうしよう・・・ この生活を繰り返すか、大学を辞め資格を取って就職するか・・・ 将来は電気主任技術者になりたいと思っていました。電気主任技術者は高卒でもなれるのでしょうか??? アドバイスください。

  • 母親が独立資金を残さないと言い張って怖いです

    現在39歳のものです。大学卒業後大病をして働けず アルバイトと障害年金だけで生活してきて貧困です。 うちは母子家庭で母親に昔からひどいことを言ったり 悪さをしたりで同居の母親に信用がありません。 この間独立資金・・・つまり生前贈与とかのお願いを したところ「おまえには一円も残さない。働いて独立 しろ」と罵倒されました。実は母親の貯金は8千万か 9千万はあるのを知っています。こんな自分も嫌です がやっぱり残してくれないと自殺の道しかないので 怖いです。母親の介護はもちろん私がしたいと思って いますが介護をしたからといって残してくれるとは思 っていませんが本気で悩んでいます。毎日自殺の 恐怖で何も手につきません。みなさんどう思われま すか。アドバイスをください。真剣に悩んでいます。 相談できる人は誰もいません。宜しくお願いします。

  • 高校に通うための資金が・・・

    友人のM君の妹は、今年高校の推薦入試に合格し、4月に入学予定です。 しかし現在、家庭の経済状況が悪く、「入学できないかも」と言っています。 M君家の家庭事情は、おおよそ次のとおりです。 ・預貯金はない ・父親が仕事・教育に熱心でなく、先月の給料もほとんど遊びに使った。 ・もともと少ない親戚からは以前からお金を借りているので、もう借りられない ・これまでも借りていること、返済がまだ残っているなどの理由で、母親が銀行からお金を借りることはもうできない 少し調べてみたのですが、大学生のための奨学金は幾つか種類がある一方、高校生のための奨学金は、災害遺児、親をガンで亡くした場合など特別な事情がある子供に対してのみであり、一般の子供に対するものはないようです。 M君は現在大学生であり、日本育英会からの奨学金は自分の学費に使うため、妹の学費にはまわせません。 少しでも解決のためのきっかけになるような情報なら何でもいいので(経済的な内容、相談する場所など)、何か知っていらっしゃる方、教えてください。お願いします。

  • 大学の奨学金や学費免除について

    国立大学の奨学金や学費の免除は年齢や入学する学部とは関係ありますか?現在23歳です。家は母子家庭で収入は200万程度だと思います。奨学金がもらえないとなるとかなり厳しいです。

  • 大学在学中の貯金について

    今年から私立大学に通うのですが、大学に入って貯金をしようと思っています。 理想は在学中に150万 目標は100万です。自宅通学で定期代(1ヶ月約24000円)は自分でアルバイトをしてどうにかしようと思っています。うちは母子家庭で一つ下に妹がいるため、妹の進学の妨げにならないようになるべく親に負担をかけたくありません。学費は奨学金(日本学生第一種と第二種) とバイト代でどうにかしようと考えてます。 また、私自身大学で資格取得等や留学をしたいと考えています。ですが家にいくらかお金を入れようと考えているのでそれが困難になるなら留学は諦めるつもりです。 これらの条件下で学生の間に100~150万の貯金をするには月どの位バイトをすればいいのでしょうか? 自分自身欲張りな考えなのは百も承知ですがなるべく正確な情報を得られたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 大学にかかる費用って・・?

    国立大学(京大)を目指しています。 今、札幌に住んでいるので一人暮らしします。 ちなみに・・・札幌では私の学びたい学科がありません (私立大学は絶対無理。といわれています。) 学費や生活費など・・・どのくらいかかるのでしょうか? あと奨学金ってどのぐらい利用できますか? (後で返済するのは知ってます。) 仕送りに頼りたくないのでバイトします。 そのために費用ってどのぐらいかかるか教えてください・・・