• 締切済み

確定拠出年金制度

noname#120967の回答

noname#120967
noname#120967
回答No.1

以前、企業年金を運用する会社にいた者です。 企業としてのメリット:会社が小さくても導入できます。負債になるリスクがありませんので、基金が破綻する心配がありません。 従業員のメリット:年金資産が従業員ごとに管理されているので、転職しても転職先にそのまま移すことができます。残高がいくらあるかも簡単にわかります。 企業としてのデメリット:思い浮かびません。 従業員のデメリット:加入者が自分で運用資産を選ぶので(会社が用意したメニューの中からですが)、選んだ先の運用成績が悪いと、リスクが自分にかかってきます。これは企業としてのメリットの逆ですね。 と、ざっとそういうところです。これまで、企業年金の運用成績が悪いとその企業が負担しなくてはならなかったのですが、そういうことがなくなるので企業にとってはメリットが大きいんです。 と、ここまで書いたところでサイトを検索したらこんなのがありました。 http://www.jip-grp.co.jp/hot/gain/07/index.html 企業のデメリットとして、従業員の資産運用の教育コストがかかるということがあげられてますけど。 これが義務なのかどうかわからないんで、どうなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金制度(401K)について。

    今、会社内で、企業型確定拠出年金制度への移換で揉めています。 会社は早く移換したい・職員は401Kがどう言うモノなのかが分からない、騙されてるんじゃないか、という思い・・・色々です。 私なりにネットで色々と調べてある程度理解したつもりではいるのですが、まだまだ不明な点が多いです。 そこで、質問です。 (1)401K導入後、3年以上働いた後に転職した場合。 転職先が401Kに入ってない場合は、どうなるのでしょうか? 強制的に、個人型確定拠出年金制度に入らされるのでしょうか? それとも、別の選択肢があるのでしょうか? (2)従業員400人ほどの地方の中企業です。 中小企業向けの退職金共済制度というのがあると聞いたことがあるのですが、それと401Kを比較した場合、中型企業で採用するメリット・デメリットを教えて下さい。

  • 確定拠出型年金

    を導入しようとしています。 後日、会社より説明があるといわれている状態です。 希望うんぬんではなく導入前提のようです。 退職金制度としてこの仕組みを導入済みの企業に勤める方。 この確定拠出型年金制度で事前確認しておいたほうがよい事項はなんでしょうか? また、確定拠出型年金と積立型年金では運用の部分のみの違いとなるのでしょうか? やさしく説明しているホームページや問答集HPなどご紹介いただければと思います。

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金(企業型)についての質問です。 現在、確定拠出年金制度(企業型)を採用している会社の会社員なのですが、就業規則(確定拠出年金制度)に、3年以内に退職する場合は、掛金は支払われないといったような記述があります。これは、確定拠出年金制度の脱退一時金を会社が受け取って、個人に支払わないという事だと思うのですが、こんなことってありなのでしょうか?3年間の運用させといて会社が支払わないなんて事がまかりとおるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたら教えて頂けたら幸いです!!

  • 確定拠出年金の一部導入

    私の会社では退職金制度の一部に確定拠出年金を導入しました。 退職金額は就業規則で勤続年数、等級、評価により決定されます。 理屈上はその半分を確定拠出年金で運用し、 退職時には一時金として会社からと確定拠出年金から退職金が支払われるようです。会社からの一時金+確定拠出年金=決定している退職金。 確定拠出年金を制度として導入する会社側のメリットは何でしょうか?

  • 確定拠出型年金

    今年新社会人となった22歳です。 これから個人年金に加入しようと思っています。 そこで色々と見ていると、「確定拠出型年金」というものが、 『国民年金基金と同等の拠出限度額となり、国民年金基金同様拠出額全額が所得控除できます。』という説明があったので、 確定拠出型年金に入ろうと思いました。 が、ニッ○イの資料によると、確定拠出型年金なのに、保険料年間13万近く払うのに対し控除額が5万となっていました。 これはどういったことなのでしょうか? また、現在勤めている会社は確定拠出型年金制度を導入していないのですが、私が個人型の確定拠出型年金に入ったのちに、企業が企業型の確定拠出型年金制度を導入した場合、どのような行動が一番ベストになってくるのでしょうか。 また、私の場合、拠出額全額を所得控除できる個人年金はあるのでしょうか? ある場合どこの会社でしょうか? たくさん質問してしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金について教えてください。 近い将来結婚の予定があり、結婚と同時ではないのですがゆくゆくは扶養に入る身です。 確定拠出年金を始めてみようと思うのですが私のようなものはしないほうが いいですか? もしくは、扶養に入るまでは、ということではじめることは損ですか? 非課税になるというのが、財形制度のない会社で働く私にとって数年でもメリットと 思えるのですがどうなんでしょうか。 現在働いている会社には確定拠出年金制度、企業年金制度はありませんので、 個人型で対応することになると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 企業型確定拠出年金制度について

    企業型確定拠出年金制度について 私は、最近転職しました。ご縁あって採用していただいた会社の採用条件に「退職金なし」「企業型確定拠出年金制度に加入」と記されています。企業型確定拠出年金制度とはどのような制度なのか、わかりやすく教えてください。そして、結論として私の退職金はでるのでしょうか?でないのでしょうか?

  • 確定拠出年金を取り入れている企業への就職

    今検討中の企業が確定拠出年金制度を取り入れているようです。 この確定拠出年金制度を取り入れることで、企業に何かメリットがあるのでしょうか? それとも、労働者側のメリットになるよう企業が取り扱ってくれているもので、加入してもしなくても大丈夫なのか? 需給額が不安定というか不確定なまま年をとるのもなぁ、と確定拠出年金には手を出すつもりはないのですが、会社が取り入れている=加入業務、自動的に加入になるのかが気になります。 また、企業が確定拠出年金制度を取り入れているということは、個人ではなく法人のみなのかも。 気にし過ぎかもしれませんが、企業に加入しないといけないのかなど質問をして採用のチャンスを逃しては、とこちらで質問させていただいてる次第です。 条件などいい企業なので、確定拠出年金のことさえはっきりすれば前進できるのですが…。

  • 確定拠出年金

    いつもお世話様です。 この度、娘が社会人になり就職した会社が 確定拠出年金の企業型を導入してるそうです。 娘は短大を出て就職したのでお恥ずかしい話ですが 年金とかの事がよくわかっていません。 就職したら、厚生年金に加入と漠然と思っていたようで この、【確定拠出年金】とはなんぞや? と全くわかりません。 少し、ネットで調べてみてはみましたが あまり良くわかりません。 就職したばかりの娘が加入するには どんな確定拠出年金がいいのでしょうか   企業型の場合だと強制加入だと聞きました。 会社がその制度を導入してる場合はやはり拒否できない のでしょうか? もちろん、その時には厚生年金には加入と言う事ですが… 詳しく説明して頂けるとありがたいです。

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金(企業型)は企業から拠出金をもらって自分で運用するとありますが、それを普通に懐に入れることも出来るのでしょうか。 それとも運用するということでないと拠出金は出ないのでしょうか。 運用してもすぐ解約すれば、自分の懐に入れることが出来るのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。