• ベストアンサー

ヒトの歩行とジャイロ効果について

 ヒトの歩行は股関節を中心に回転運動を行っていると思うのですが、この場合もジャイロ効果が作用していると捉えても宜しいのでしょうか?  もしジャイロ効果が作用しているとすればどれぐらいの歩行速度で作用すると考えればよいかもご教授いただければ幸いです。  私は職業上ヒトの歩行を診ることが多いのですが、速く歩くほうが歩行中のバランスが保ちやすくなる方が時々いらっしゃいます(通常は逆なのですが...)。  いつも解釈に困っていたのですが、ジャイロ効果が作用しているからと考えればうまく説明がつきそうで...ただ確信が持てず質問させて頂きました。  宜しくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

往復回転運動なのでプレセッションは反転します しかも左右の回転は互いに逆なのでプレセッション(ジャイロ効果)はありません 速く歩いた方が安定するのは運動量が大きいからです 運動量が大きい物体ほど外力の影響を受けにくいのです

pttanaka
質問者

お礼

 ご丁寧な解説をいただきありがとうございました。アドバイスをもとにもう一度力学を勉強し直したいと思います。  「運動量が大きいほど外力の影響を受けにくい」というのは何か日常の生活でも感じることのできる具体例はございますでしょうか?たびたび質問を投げかけて申し訳ございません。

pttanaka
質問者

補足

 回答へのお礼の項目で質問してしまったのですが、「運動量が大きいほど外力の影響を受けにくい」日常でもイメージできる具体例がございました教えていただけないでしょうか。  たびたび済みません。宜しくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

直進している物体に横方向の力を加えれば分かります 速い物体ほど進路のずれ角が小さくなります

pttanaka
質問者

お礼

 度々の質問にお答えいただきありがとうございました。全て解決いたしました。  またpttanakaを見かけたらご指導いただければ幸いです。 

noname#100814
noname#100814
回答No.1

 股関節を中心に回転運動を行っているとは言ってもその動きは遅く、 しかも1回転もしてはいないのですから、 ジャイロ効果はゼロではないでしょうか。

関連するQ&A

  • サニャック効果の論理の矛盾

    サニャック効果と論理の矛盾 サニャック効果はたとえば光ファイバジャイロに応用されています. それは輪に巻いた光ファイバーのなかをとおる光から加速度を測る装置です. 輪の形状からリングジャイロともよばれています. 実用できていますが、論理に矛盾があります.論理の矛盾の有無をご回答ください. 複雑な演算を重ねた理論なので全てが正しいかのように目がくらみますが、実はその中に矛盾があります. 光ジャイロに関するそれぞれの問題点を確認する事にしましょう. I-(1)光ファイバジャイロのリングに直進の加速度の感度が無い疑惑 光ジャイロはリング構造の輪の回転について測定するので、その論理では直進の加速度の感度を説明できぬ疑惑があるのです. 参照 http://www.phosc.jp/cms/article/000047.html 図をみると輪の回転による加速度の測定原理だとわかります. 加速度には回転と直進があり、それぞれは別の現象だし、数理上にも回転と並進は別の数理だから、片方から他方へ変換することはできません. 直進の加速度と回転加速度の関係を互いに変換できるのでしょうか. たとえばマイケルソンモーレーの実験では直線光路を用いて、地球の運動速度と光速度を比較し、東西南北方向の差を観察しましたが、誤差程度の差しか測定できませんでした. マイケルソンモーレーの実験にもし有意差が測れたとしても、数理に別な並進から回転の加速度を観察値から算定できるはずがありません. そしてLIGOやカグラもマイケルソンモーレーの実験装置と同じ原理の観察装置です. たとえばLIGOが地球の回転について生じる加速度を検知したという報告があるでしょうか? 報告がないとすれば、直進の加速度検知から回転の加速度の測定はできないと実証しています. (2)光速度不変の原理と光ファイバー内の光の光速度変化の矛盾 実は光路の誘電率と透磁率の物性によって光速度は異なります. でも運動は光速度に影響しません. たとえば運動は光速度に影響がないのでドップラー効果がおきるのでした. 実際に光路長が運動によって伸び縮みした時ドップラー効果で振動数が変わるのでした. ところが光ジャイロの輪に巻かれた光ファイバーを通る光には光ファイバーのわずかなのろまな運動から光路の長さが伸びたり縮み、長さが変化しているというのです. ところが巻いた光ファイバーは一定の長さを測定した時点にも維持しています. すなわち回転運動の方向性から、時計回りか反時計回りかで光路の長さに伸び縮みがあるわけがないのです. 時計回りと反時計回りで光ファイバーの輪の回転が光路の長さに伸び縮みが起きているでしょうか. 一見だまされてしまいそうですが、長さの伸び縮みは光ファイバーには起きていません. だまされてはいけません. 光ファイバーの長さは一定です. サニャック効果には光速度が変化したと言いたいことを隠して、光速度不変の原理に当たり障りのないことばに言い換え繕っているのです. 回転運動の方向性から、時計回りか反時計回りかでほんとうは伝搬速度または光路の長さは変化しません. ドップラー効果は実際に光路の距離が変わりますが、光ファイバーの輪の長さは一定なので、光路の長さは全く変わりません. ドップラー効果とは様子が違うのです. したがってサニャック効果の論理には言質に一貫性がありません. もし光路の運動に光速度がもし影響されるとしたら、たとえば地球上の光ファイバーは敷設方向により地球の公転から影響を受けて光速度がそれぞれ異ならねばならないのです. それは常識に反するはずです. これは大きな矛盾です.

  • ジャイロボールを投げる人(受けたことがある人)に質問!!!

     現在、ジャイロボールを習得しようと練習をしているのですが、本を見てもどうもよく分からない部分があるので経験者の方に質問させて下さい。ジャイロボールの解説本である「ピッチングの正体」「魔球の正体」を読むと、腕が回転する時、まず何より先に肘がターゲットの方を向き、その後、折りたたまれた腕がひねりを解くように展開されていって、ボールが放たれる、という流れになっています。それは分かるのですが、まず一つ目の質問は、腕が最上部を通過する時、腕はまだ折りたたまれたままなのか、それとも既に伸ばされているのか、ということです。違う表現で言えば、腕が最高地点を通過する時、まだ完全に手の甲がキャッチャー側を向いているか、そうでないか、ということです。どうも挿絵と記述が一致しない部分があって困っています。そして二つ目の質問がボールのリリース地点です。どのタイミングで放せばよいのか、イマイチよく分かりません。アドバイス下さい。お願いします。そして最後に、ジャイロボールがちゃんと投げられているかどうか、簡単に分かる判別法があったら教えてください。何しろ身近にジャイロボールを知る人が全くいないので・・・・。どんな感覚でボールが飛んできたら、とか、あれば教えてください。

  • 腰椎分離症で水中歩行

    以前に腰椎分離症と診断されました。 大分痛みもひいてきたので、プールでの歩行運動をしてみようと思い、ネットでやり方などを調べてみました。 すると、「腰椎分離症、腰椎すべり症の人はプールでの歩行は効果がありません」というのを見つけました。 腰椎分離症の場合は水中歩行も控えたほうがよいのでしょうか?

  • 左側を歩行していた人とトラブルになったら

    道交法では、人は歩道の右側を歩行するように定めされていますが、最近、左側を歩く人を多く見かけます。(右側歩行の方が少ない位です。) 私は常に右側を歩いているのですが、対向者と接触することがあります。もし、転倒などでどちらか怪我をした場合、私にも非はあるのでしょうか? 杓子定規にとらえず、ぶつかるまえに避けるべきという意見のあるでしょうが、純粋に法的解釈を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 歩行のバランスが悪いのは何が原因でしょうか?

    お世話になります。 私は、いつも歩行の際のバランスが悪く、具体的には、 左向きに体がねじれてしまっている状態です。 ただ、これは整体や骨盤の歪みの可能性もありますが、 脳に関係する薬の副作用だと考えています。 なぜなら、1-2年前に薬の処方を変えてみた結果、 正しい歩行がすぐに身についたからです。 問題なのは、この歩行のアンバランスな状態を、医師に伝えるとき、 症状名が全くわからないことです。 思いつく症状名をご存知の方、教えていただけないでしょうか? ※恐れ入りますが、質問ポリシーに触れる恐れがあるため、 薬の名前は控えさせて頂きます。

  • 関節痛にヒアルロン酸は効果的?

    60歳の母がひざの関節痛で整形外科でヒアルロン酸をうつ事を勧められました。 サプリメントでもヒアルロン酸が関節痛の効くと書いてあったのですが、 併用したほうが効果的でしょうか? また、副作用等もありましたら教えてください。

  • ジャイロセンサを用いた角度の算出について

    現在二足歩行ロボットを製作しているのですが、ボディ剛性が低いのとモーターを増やしすぎた(RC用のサーボを26個使用しています)ためか、直立状態でも姿勢が安定しないことから、姿勢の安定化のためのフィードバック用にジャイロセンサを利用しようとしたのですが、多々の問題から上手く角度が算出できずに困っています。ジャイロセンサを扱った経験のある方がいらっしゃいましたら御指導願います。 マナーが悪くて恐縮なのですが、同様の質問を下記のURLでしています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4561017.html 上記のURLでいただいたアドバイスを元に、現在はサーボ1個をジャイロを動かすために使用し、マイコンのA/Dで値を取得してexcelで計算という作業を繰り返しています。 開発環境は下記の様になります。 ・ジャイロセンサ →村田製作所製圧電振動ジャイロENC-03R(秋月電子製圧電振動ジャイロキットをそのまま使用し、オペアンプの出力をマイコンのA/Dに直結) 印加電圧:3.38V(マイコンに印加している電圧をそのままセンサに分岐) 静止時出力:約1.41V(たまたまかもしれませんが手元にある2個のジャイロキットは大体これ位出力しています) ・マイコン →SH7144F(秋月電子製SH7144Fマイコンボード(12.5MHz)) クロック設定PΦ=25MHzシングルチップモード ・コンパイラ →GCC ・現在行っていること (1)SH7144のA/Dを10bit、PΦ/8で連続スキャンモードにし、CMTを8msec(センサの応答20msecの2.5倍でサンプリング)で割り込みさせてA/Dの結果をUARTでPCに出力。 (2)UART割り込みでサーボを90°回転。このときサーボ回転開始時と停止時に"S"と"E"をPCに出力し、サーボの回転時間を計算できるようにしておく。 (3)SH7144からのUART出力をPCのハイパーターミナルでテキストキャプチャして結果をexcelに入力。 (4)excelにてA/Dの結果→電圧→角速度→角度を計算。同時にサーボの回転時間と角度から平均角速度を算出して比較。 現在抱えている問題 (1)角速度計算結果について 今回使用しているジャイロキットの場合、角速度を求める式は下記の式であっているでしょうか?キットの回路は村田製作所から出ている増幅回路例と同じです。 ENC-03Rのカタログ http://​www.murata.co.jp/catalog/s42.pdf​ 角速度=(A/D出力-静止時出力)*(3.38/1024)/(感度*ローパスフィルタの増幅度) ※静止時出力=静止時のA/D出力をあらかじめメモして代入  感度=0.00067[V/deg/sec]  ローパスフィルタの増幅度=10[倍](カタログの回路図より直流増幅度) 参考URL http://okwave.jp/qa3523603.html?ans_count_asc=0 http://www.hokutodenshi.co.jp/PUPPYSupportPage/soft/status/status.html (2)センサーからの出力について ・他の人のホームページを見た感じのセンサの出力                          /\               /    \ ↑センサ出力    /       \ 静止電圧___/           \                          \/ ̄ ̄ ̄     →時間 参考URL http://tkstechnology.web.fc2.com/robot/system/enc_03.html ・私の持っているジャイロキットの出力                          /\               /    \ ↑センサ出力    /       \ 静止電圧___/           \                          \       / ̄ ̄ ̄                            \    /                             \  /                              \/     →時間 上記のような出力のせいか、積分の式が間違っているのか、または別の問題か積算していくうちに角度の計算結果が0付近に戻ってしまいます 。 (3)積分について 数値積分の表記は下記のようであっているでしょうか。 C風表記 kakudo = kakudo + (kakusokudo_s + kakusokudo) * (t / 2); kakusokudo_s = kakusokudo; (上記をタイマで繰り返す) ※kakudo:角度(初期値0)[deg]  kakusokudo_s:一回前のサンプリング時の角速度(初期値0)[deg/sec]  kakusokudo:サンプリングした角速度(初期値0)[deg/sec]  t:サンプリングタイム[sec] excel風表記 角度 = 1セル前の角度 + (1セル前の角速度 + 角速度) * (サンプリングタイム / 2) (2)の問題で、時間がたつにつれて計算結果が0付近になってしまうのも問題なのですが、サンプリングタイムに0.008[sec]を代入しても、角度の値が出てこなくて困っています。

  • 剛体に力が働いたときの並進運動と回転運動について

     剛体に力が働いたとき (1)力の作用線が重心を通っていれば、剛体は並進運動のみ (2)力の作用線が重心を通っていなければ、剛体は並進運動と回転運動をする  ここで、どうしても理解できない点があります。 それは「(2)において剛体が回転運動をするときの回転の中心は重心とは限らないのではないか?」ということです。  いくつかの物理学の本に目を通したのですが、回転の中心がいつも重心となっています。私は「回転の中心は重心とは限らず、剛体内のある1点かもしれないし、場合によっては剛体の外にあるかもしれない。力の大きさ・方向によって、回転の中心も変わるのではないか?」と思っているのですが・・・  また、「力が重心から外れて働いた時に、力の大きさ・方向によって回転の中心が変わるとすれば、回転の中心となる点の法則はあるのでしょうか?」  高校のとき使用していた物理の教科書を読み返している社会人です。高校レベルでの回等でありますと、大変助かります。どうか宜しくお願い致します。

  • 天文学の角運動量保存という説は矛盾か否か

    角運動量保存則に外力なしの条件について天文学辞典の角運動量保存則は矛盾する. 天文学の角運動量保存という説は矛盾か否かご回答を待っています. 角運動量の保存則といえば独楽の回転運動を第一の最初に思い浮かべる.回転軸を持った慣性運動の一つが回転運動だ. 惑星や人工衛星の自転のように宇宙に浮かんだ剛体なら軸摩擦からの減速もない. ジャイロや独楽の特徴 ---------------------------------------------------------- 宇宙に浮いたそういうジャイロや独楽の回転運動の慣性運動には外力は関わらない. すると回転角速度は減速せずに確かに角運動量は保存されて観察できる. そういうことから外力がないことが角運動量の保存則の条件だ(参考 ウィキペディア). 角運動量保存則の確認できるジャイロや独楽にはその重心に回転軸が通っている. 回転軸はジャイロや独楽という剛体において特定の位置に一定している. 天体の公転の特徴 ---------------------------------------------------------- 公転する星の重心に公転の回転軸は通っていない. 回転軸は星の特定の位置距離に一定せず固定されていない. ところが天文学では外力が中心力の場合は角運動量保存則が存在するとしている(参考 天文学辞典). 中心力という外力が公転の回転運動に働いている. このように2枚舌の背反する条件を用いた矛盾がある. さらに以下の問題がにある. リンゴの万有引力と運動エネルギーの増加 ---------------------------------------------------------- 枝にあるリンゴと大地は引き合い、リンゴは大地に落ちながらリンゴは運動エネルギーを得る. 万有引力は外力であり、外力が働けば運動エネルギーが増加する.この運動エネルギーの増加は慣性を連続させないので角運動量保存則とは矛盾する. 中心力の存在は天体の公転の特徴ではない ---------------------------------------------------------- おまけに球形の剛体の対に働く万有引力は常に重心と重心を結ぶ線分上に働く. だから中心力は何ら特別な条件ではない.すべての力学において働くちからはそのどれもが中心力である. 特別扱いする理由が天文学の角運動量保存にはない. 天文学辞典の角運動量保存という説は明らかな矛盾を抱えた間違いと思うか思わないかお答えをお願いします.

  • バランスディスクを使っても効果を実感できない。

    バランスディスクを使っても効果を実感できない。 ディスクの上でV字バランス等をやっても使わない時と 変わらないように思えるのですが、気にしないで継続してやり 続ければいいですか?腕立て伏せ、スクワット、ランジ、腹筋等 もですが、疑問を持ちながらより確信があったほうが、 トレーニング効果も上がると思うので、 以上、宜しくお願いします。