• ベストアンサー

私は生きている価値あるんでしょうか?

見て頂きありがとうございます。 中学2年生・女です。     私は、自分のことが大嫌いです 自分の良いところが分かりません。   ネガティプ思考で すぐ人の事羨ましがるし 心狭いし 変に意地っ張り?プライド高いし 臆病だし 人に八つ当たりするし 口を開けば愚痴ばっか言ってるしで…   ブスだし性格はひねくれてて…   勉強だって出来ないし 特技もないし 親もこんな娘がいて嫌だと思うし… 親孝行してないし 自分1人じゃ何も出来ません。   自分の事が大嫌いです   生きている価値無いです…   なんで私なんかが生まれちゃったんだろうって思います…   でも結局自分しか信じれなくて けど自分の事嫌いで…   どうしたら自分の事好きになれますか? 私なんかが生きてていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157028
noname#157028
回答No.10

元気ですか!!! このサイトの人達は元気の無い人が多いです。 だから私はいつもこの言葉から始めます。 元気ですか!!! 自分を責める人は多いです。 人のせいにしないことはいいことです。 でも自分を責めるだけでは問題は解決しません。 私は昨日からそんな人ばかりに返信しています。 本質的にあなたと同じ状況の人が沢山います。 私のIDをクリックして見て下さい。 本質的に同じ人がいっぱいいます。 あなたは自分を分析できています。 それは進歩の第1歩目です。 今あなたはそこにいます。 そこから進めないのは、あなたが自分を嫌っているからです。 自分を嫌う現実があなたの現実となります。 現実を一つと思ってはいけません。 人間の数だけあります。 また、人間も日々変わっていきますので、無限に現実が作られます。 あなたは今この時に、自分が嫌いな現実を選んでいます。 選択は自由です。 価値観も自由です。 あなたを必要とする現実も無限にある可能性があります。 ということは、必要でないものはこの世にありません。 あなたの分析した性格は、誰もが持っています。 その時その時それが出てきます。 あなたは自分はそれだけだと勝手に思っています。 良いところを見つけて下さい。 「親孝行してないし 」 というのは、親孝行というのは良いことだとあなたが思っている証拠です。 そこにフォーカスして下さい。 それに集中して下さい。 自分のどんな小さな良いところ、良い行動にも集中して見て下さい。 すると芋づる式にあなたの良い部分が増えます。 集中とはそれ以外を考えないということです。 それが第2歩目です。 他人は変えられません。 あなたは自由に自分を変えられます。 あなたが変わると、あなたの周りもほんの少しづつ変わります。 あなたが自然にありのままでいるときが、 あなたが一番元気な状態です。 それは価値のあることです。 元気でいてください。 元気なだけで、価値があります。 元気とは、あなたがあなたらしくいる状態です。 無理をしてはいけません。 元気ですか!!!

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この文章を読んで凄く元気になりました。   なんと説明すればいいのか… 凄く元気にもなれましたし 笑えました。(悪い意味ではなく…)   本当に嬉しく思いました。   ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (34)

noname#81862
noname#81862
回答No.15

自分も貴女ぐらいの時っていつもそう思ってましたね。 「何のために自分が存在してるんだろ?」ってね。 自分が大嫌いでした。 >親もこんな娘がいて嫌だと思うし… =って言われたんですか? 言われたとしても、大した事でないですよ(って思って) 自分もよく言われました。 >親孝行してないし 自分1人じゃ何も出来ません。 =中2でしょ?親孝行ってまだそんなの考えなくていいんじゃない? 貴女が元気で毎日を楽しんでくれていたらそれで良いと思いますよ。 それに字自分一人じゃ何もできないって誰も一人で物事をしてないですよ。誰かに助けてもらって。 誰かを助けて人の間で生きていくんじゃないかな? 貴女と同じような事を思っていた自分は今43歳ですが、 今じゃ家族を持ち毎日働いています。 何を言いたいのか貴女に伝えたいけど 上手く伝わらないのは自分でもわかってますが 根をつめて「今」を考えず、「何とかなる」って考えて見るようにしてください。

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父親に 『御前みたいのが自分の子供だと思うと情けない』と言われてしまいました;   親孝行などは自分が出来そうな範囲でちょこちょこ頑張ってみようかなと思います。 何事も前向きに気楽な感じでやっていきたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaimu1
  • ベストアンサー率18% (72/393)
回答No.14

生きてて良いのか? と本気で思うのであれば、試しに死んでみて下さい。 死ねますか?やってみれば分かると思いますが、死ぬって相当 勇気が必要ですし、それができるなら何でもできるはずです。 自分の事を客観的に見れるのは良い事です。 あとはそれを一個ずつ改善していけば良いだけの事です。 多分人間誰しもそうだと思いますが、思春期には同じような事を考えるもんです。 でも、中学校の時の周りの評価なんて実はどうでも良いんです。 貴女はこれから色んな経験をして素敵な大人になる途中なのですから、最終的にみんなから良い評価をもらえる成人になれば良いんです。

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり死ねないです; 死ぬのが怖いです… 生きている価値無いとか思ってるのに死ねないです 矛盾してますね…; こういう事を悩むのは時期の問題みたいですね… 将来立派な大人になれるように今から頑張ってみます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thymos
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.13

あなたと同じような気持ちの人にこの質問をすればきっとあなたは世界で一番生きる価値がある人間になるでしょう 人の生きる価値は そのたまたま巡り合わせた人とどれだけ共通部分があるかどうかで決まるように思います。 しかし私があなたのこの文章を見る限りあなたに生きる価値はないです。 ただ人の不幸は蜜の味とよく言うように あなたがそのように思いこむことで不幸になるのを聞くほど 私はまだましだなと幸せな気持ちを感じることができるので そういういみではあなたは私にとって多少ではありますが生きてる価値があります

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少しでも私に生きている価値があると書いて下さったのは嬉しく思いました。 文章が短くてすみません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shanku
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.12

人生経験の少ない私の意見は参考にならないかもしれませんが… 大事なのは考え方です。物事をネガティブに考えると、それに関係していることまですべて連鎖的に悪く見えてしまい、つらくなります。 自分を信じられなくなると、自分に繋がってる人たちのことも信じられなくなりますよ。 これは私の経験ですが…、私は中学の時に 「お前死んで泣いてくれるやついる?」 と言われました(嘘っぽいですがホントです)。悔しかったし、こんなこと言う彼のことは大嫌いでしたが、「間違ってないな」と思う自分もいました。 そのころの私は、かなりネガティブで暗くって、友達はいましたが内心どこかで信じていませんでした。こいつらもきっとバカで寂しいやつらなんだろうなって思ってました。いや、もうコレ最低です。あんなふうに言われもおかしくない。 でも私もこういう自分が嫌いでもありました。だから変えようと思った。高校に行ってからなので「高校デビュー」って形になりましたが… まずは考え方から。外見を変えようとしました。もちろん髪型とか服とかです。私はお世辞を言ってもイケてる(死語?)顔じゃないですが、でも自身がつきました。すると少しずつ考え方もポジティブなものになっていきました(自分でもびっくりしました)。自分を信じられるようになりましたしね。 ほかには、自分がほかの人より得意なこと(無いと思っていても必ずあるもんです)を前面に出すこと。他人の価値観だけに左右されちゃだめですよ。 あとは自分の欠点を嫌わないで、好きになること。これは前者よりよっぽど難しいですが、例えばギャグにする。お笑い芸人とかそうでしょ? ブスなのが悪な訳ないです。もちろんイケメンが正義な訳でもないです。…だれかの請け売りですみません。 成績が低くても、ブスでも良いじゃないですか。あなたはそれだけじゃない。少なくとも暗いままなのはよくないです。 最後に支離滅裂ぎみになってしまってますし、知ったかぶったものの言い方をしたかもしれません。改めて難しいことを言ったと思いますが、自分に価値がないなんて事絶対に思わないでください。人の価値は誰にも自分にも決める権利はありませんから。 これが少しでも救いになればと思います。

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 凄く励みになりました。   とても読んでいて気が楽になったし 嬉しく思いました   凄く感謝しています。 なんと申し上げればいいのか分からなくて… すみません 本当に感謝しています。 とても救いになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.11

No.4・5・6さんの言われるように劣等感に悩まされやすい年代ですね。普通は年がたてば治るものです。心の自我(自分らしさを普段から意識するということ)がまだはっきりできていないのに、体が先行して成長段階を迎えてしまうそのズレが大抵の原因ですね。 ただ、知っていてほしいのは、現代はあなたより3倍は生きている自分たちがあなたたちの年代の頃と違い、情報量がとんでもなく多いということです。その情報の中には一芸に秀でた人の情報もかなり含まれます。その優秀さを色々な人の色々な分野で知ることによって劣等感が治らないということもここのサイトに結構見ることができます。自分らしさが理解できても情報で他人の優秀さが言葉で心に入り込んでしまうと、劣等感から抜け出せません。 まずは自分ってこういう人なんだということを探し始めてください。(これ、おそらくファイナルアンサーは出ないです。私ですらまだ探している最中と言えますしね)次に、探している自分を意識するようにして下さい。「なんとなく」では自分たちの頃と違うので情報に溺れてしまいかねません。これはあなたのお父さん、お母さん(おそらく私と同年代)では分かってもらえないと思います。ここまで情報にあふれたティーンズ世代を送っていないからです。(自分は独身ですからある程度人生に好きにできる面があります。その中で分かったことなんですよ)

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時間が解決してくれれば幸いです   本当の自分が見つけられればいいなって思います。 文章が短くてすみません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122009
noname#122009
回答No.9

親はねー、産みたいから産んだの。 あなたが欲しいからあなたを産んだの。 親が一番悲しいのはね、 自分の子供の葬式を自分で出すこと。 葬式ってのは、子供に出してもらうもんで、 親がすることじゃない。 「あなたがいる」ことが親の幸せ。 生きてる価値はあなたが決めることじゃないと思うよ。 価値って、自分の日頃の行動によって自然についてくるのでは? 自分の悪い部分をよく分析してるようだけど、大丈夫。 みんな悩む時期です。 明るく元気に見えるクラスメートだって、 本当はすごく悩んでるかもしれない。 生きてていいか、と言われれば 生きてていいんです。と答えます。 むしろ生きて成長し、親にその姿をみせてあげて下さい。 親孝行したいなら、して下さい。 元気でいることが親孝行なんですよ。

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 凄く気が楽になりました みんな悩んでいる事ですよね。 私だけじゃないんだって思えました   自分が生きている事が親にとって幸せなら凄く嬉しいです。   家の手伝いも積極的に取り組みたいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nono921
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

自分の事好きになるって難しいですよね。 自分の良いところって無理やり考えても逆に寂しいし。 でもそんな自分がいやで人が羨ましいってことは 他の人のいいところはいっぱい見える人なんだと思います。 他の人のいいところをたくさん褒めてあげてみたらどうでしょうか? 手始めに照れくさいかもしれないけどご両親とか。 思ってても言わないことって多いから そういうことを言ってもらうと嬉しいし、 ご両親には簡単な親孝行だと思います。 そうすることで他の人があなたのことを 羨ましく思っていることも見えてくるかもしれませんよ。 たった一人にでも良いから 人に好きになってもらえれば自信が持てて 自分を好きになれると思います。

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと恥ずかしい? 照れくさいですが親に私が感じた良いところを言ってみます。   正直、他人の長所を本人に言うのは結構好きなので沢山見つけてみたいと思います。   ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

生きてる価値はありますよ。 親孝行してないって書いてたけど、生きてることが最大の親孝行です。 専門家じゃないので適切なアドバイスかどうか分かりませんが、何か新しいことを始めたらどうですか。 散歩でもいいし、お母さんの買い物の手伝いとか。そしたら新しい自分の発見があるかも。 いい発見が見つかることを祈ってます。

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生きているだけで親孝行…というのは凄く嬉しいし 気が楽になった感じです。 今度暇な時にでも散歩にいって気分転換でもしてみます。 新しい自分が見つけられたらいいですよね。   ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

僕も中学生くらいのときに似たようなことに悩まされたことがあります。 思春期はホルモンに変調をきたし、心身ともにアンバランスで不安定な時期で劣等感にまみれる年頃でもあると聞きました。 大なり小なり誰にでもそのような悩みは起こりうるのだと思います。 そういう時期って必要以上に自分のこと悪く思っしまうんでしょうね。わかりやすく外見の悩みで言うと、実際そんなに悪くなくても、ものすごく変な見た目に感じてるんだと思います。 特技はないということですが、趣味もないですか? 僕の場合はそんな時期にギターを始めました。すると自然と同じ趣味の友達もでき、異性とも話す機会が増えました。 それまで「変な顔してるから女子には相手にしてもらえないであろう」という考えが一瞬で吹き飛びました。 そうなると不思議なもんで、他の悩みもだんだんと気にならなくなりました。 そんな訳で趣味を持つことも一つの解決手段なんじゃないかって思います。 趣味が特技になることもありますし。 あくまで一つの例ですので参考までに。

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 じゃあこういう事を悩んでいるのは私だけではないんですよね 安心しました。   趣味は絵を描くこと…ですかね。 絵を描いている時は凄く楽しいです。   ありがたく参考にさせて頂きます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 貴方より倍くらい生きている女です。 私も貴方と同じこと考えます。 未だによく。 ネガティブで、なぜ私ばかりこんなについてないの?って。 でも、そう考えることでその不幸に思えることを引き寄せてるって聞いたことがあります。 人は自分が思っているより自分のことは見ていません。 悪く言えば気にされてません。私がブスでも性格が悪くても誰にも迷惑掛けていないということです。それだけで生きている価値があります。www それから、親はあなたのこと望んで授かったのだし、貴方は親を選んで生まれてきたのですよ。 きっと感謝できる日が来ます。 幸せを感じられる時が来ます。 それを待ってみたらいかがですか? 私もまだ待っている途中ですよ。 自分を好きになるってなかなかいないんじゃないかな? そんなに自信がある人も少ないだろうし・・・ 自分が好きな物ありますか? 例えば、本を読むことが好きとか絵を描くことが好きとかそれを見つけたらもしかしたら自分に自信がもてるかもしれませんよ。

koyuki03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幸せを感じられる日が来る…というのはなんだか今から楽しみです。   好きな事…趣味は 絵を描くこと…ですかね。 自分に少しでも自信が持てればいいなって思います。   ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 価値観

    私の後輩に自分の価値観おしつけて くる子がいます。 本人曰く、価値観が違う、思考がちがう だけでその人を別の生き物かのような 目で見てしまうと言っていました。 バイトで失敗してしまったことに 頭を下げるなんて嫌だとバイトを辞めて しまったり。 結構プライドが高い子です。 私は現在、入院を迫られるほど 体重が減少してしまい 入院を隣り合わせにして生きてます。 その事を後輩に教えたはずなのに 二十歳になっても親から自立できない とか一人暮らししないとか 有り得ない。と、まるで汚いゴミを 見るかのように 菌が移らないようにとでも言うように 私から変な壁を作ってきます。 関わるのやめようかと言ってみたものの それは嫌だとすがり付き 全部私のために、とその後輩が 言ってきます。 別にそのこに世話されるおぼえもないし 入院を隣り合わせにしている程 本当に窶れ窶れな私に自分の理想になって 欲しいとばかりに押し付けてくる 後輩に嫌気が走ります。 毎回、自慢ばかり、 私の話には、「へー」「ふーん」 下手すれば無視をされ 精神的にイライラ止まりません。 せめて、一緒に居たいなら お互い尊重し支えるべきかと。 じゃなきゃ、楽しくやっていけない と思うんです。 毎回毎回、だめだめ、それじゃだめ わたしの言う事聞いて ってオーラ出されるの困ります。 どうすれば、価値観に違いは必ず あると理解させることが出来るでしょうか。 本当に困ってます。

  • 価値観が違う

    他人を認められない人に良い人はいないですか? 私自身が自由人だからこそだとは思うのですが、他人が何を考えようと何をしようと知ったこっちゃないというか基本的に興味がないタイプです。 何か相談されてもアドバイスはしますが、結局は本人がどう行動するのかだし。 自分がしたい事はどんどん挑戦して失敗すれば良い、言っても聞き入れないなら尚更自分なりにやってみれば良いと思います。 私には交際している彼氏がいますが、思考が私とは違くて彼氏は私からすればお節介なタイプです。 例え話で、子供を授かれた場合の子供の進路について私はその子が進みたい道を尊重すると思います。 それが余程間違った選択じゃない限り、親として応援するべき部分はサポートしてあげたいと感じます。 しかし彼氏は失敗しないようにサポートするのが親の役目だと言います。 私は失敗しないと分からない部分はあると思うから、失敗はするべきだと感じます。 そこの部分で彼氏と喧嘩をして、価値観が違うと私は思ってしまいました。 どちらが間違ってるとか合ってるとかではなく、私達の様に違う思考者同士は上手くいかないでしょうか?

  • こんな親嫌ですか?

    自分が正しいと思ってる。何か買ってきてくれたら「俺優しいでしょ?」って言う。行きたいところに連れって貰ったら「○○が行きたいって言ったから連れて行ってあげたんだよ」昔の不良自慢をしてくる。昭和思考。ブスやデブが嫌い。自称酒が強い。酒癖悪い。朝帰り。話し合いしても話が通じない。俺凄いでしょアピール。過去のことを掘り返してくる。道端に痰を吐く。飲み屋にいた女の子襲おうと考えてたことを言う。自分のことは棚に上げてグチグチ言う。プライドが高い。馬鹿にされてると感じるとすぐイライラする。音楽を爆音で聞く。子供の事を理解してくれない。育児をやらない。 愚痴になってしまいましたが、こういう父親嫌ですか?離婚したほうが良いですか?

  • 「話し掛けやすい女性=可愛い女性」という価値観の男性について

    「あの子は可愛い、だって話し掛けやすそうだから」という男性がいます。 話し掛けやすい=可愛い、という価値観を持っているようです。 逆に話し掛けにくい人はブスだと思っています。 芸能人で言うと安田ミサコさん、優香さんが可愛い、 香里奈さん、長谷川京子さんはブスだそうです。 私は香里奈さんに似ているとよく言われるので、彼の中ではブスです(--;) 私は話し掛けやすい=可愛いではないと思います。 逆に男性で例えると、草薙剛さんは話し掛けやすそうだけどかっこいいとは思わないし、 木村拓哉さんは話し掛けにくいけどかっこいいです。 話し掛けやすい子が好みのタイプというならわかりますが、話し掛けやすいから可愛いってよくわかりません。 こういう考え方ってあるのでしょうか? 君は話し掛けにくいから好きじゃないと言われるならまだしも、君は話し掛けにくいからブスだと言われるのは納得できません。 タイプじゃないとか嫌いだって言われるならいいけど、ブスだとは言わないで、と彼に言っても彼の価値観からは私の言っていることが理解できないようです。 どうすれば理解してもらえ、ブスだと言われなくなるでしょうか?

  • 自分がとても醜く生きてる価値のない人間に思えて・・

    20歳。女。 私は自分がどうしようもなく惨めで生きてる価値がないような人間な気がします。 まず容姿にひどくコンプレックスを持っています。 整形もしています。化粧やファッションも気を使っています。 しかし酷く不細工です。 なんで生きてるんだろう?と言うくらい酷い容姿です。 街に出て歩いていると人の視線が気になります。綺麗な人を見ると自分と比べて死にたくなります。 そして友人がいません。 いつも一人です。 学生ですがクラスに馴染めていません。 ずっとです。 嫌われている気がします。変な子だと思われている気がします。近寄りがたいと良く言われます。 何人かにわかれてグループになると私だけ何も話せません。 皆で食事やカラオケに行くのに私は誘われません。 私はいてもいなくてもいい存在なんだと思います。それが少し悲しいです。 恋愛もしたことがありません。男性も女性も嫌いです。 興味もありません。 だから恋愛話を聞くのもだるいです。 目標がありません。 やりたいことも何もかもないです。 就職もしなくていいやって感じです。学校もどうでもいい。 そのくせ外食したりショッピングしたり欲しいモノはたくさんあります。金遣いが荒いです。 親の仕送りも使うけど足りないから風俗をしています。自分は触ったり見せたりするだけの風俗です。 欲しいものを手にいれても、いくら自分を着飾っても現実が見えると逆に鬱になります。 自分のダメな部分(今は容姿だけ)が見えるだけで死にたくなります。 ブスは生きてる価値ないですよね。いや、ブスでも恋愛や友人に恵まれて目標もあれば(つまり心が満たされていれば)自分の容姿なんてそんな重要じゃなくなるのかもしれませんね。 じゃあ私はやっぱり生きてる価値はないんでしょうか。 四六時中自分の容姿の事ばかり気にして、いくら使ったって自信を持てる事はなくて、風俗をして、友人もいない、恋愛に興味がない、お金ばかり使う、学校辞めたい、就職しなくてもいいかなと思ってる、やりたいこともない ここで言う「生きてる価値」っていうのは=私が死んでも何も問題はない。(悲しむのは家族だけだろうし、お葬式に友人は誰一人こない。お葬式代だけがマイナスになって他にマイナスになる事はなにもない)と言う事と自分の心が満たされていればそれだけで生きてる価値になる。と言う事です 何故ここまでダメな人間になってしまったのか。とても辛くなります。 何をすれば私は満たされるんでしょうか。 客観的に見てこれは「メンヘラ」「中二病」「痛い子」 それだけなのでしょうね。しかし悩んでいるのは事実です。こんな事を小学生くらいから悩んでいました・

  • 価値観の違う友人との付き合い方。

    近所の主婦との価値観の違いが出てきて困っています。 子供を通じて、知り合った女性なんですが、 自分の価値観を押し付ける本性がだんだん強くでてきて、 今までは聞き流していたのですが、今回怒鳴りつけられました。 きっかけは、「お盆の帰省」 うちは、以前から日帰り帰省。 それが気に入らないらしく、「宿泊して親孝行するべき!」 私の実家自転車で10分、夫に実家車で1時間ですし、 両方の親、お盆休みのない仕事なので、 日帰りで十分だと言われています。 これを反論したら、「あなたに気を使っているだけだ」とか、 「あなたが家事をして休ませてあげるべき」とか言い出して・・。 価値観の違う人とは、疎遠しかないかなぁと思っていますが、 子供同士はとても仲良くやっているので、 徐々に距離をもって、最終的には疎遠したいと考えていますが、 他にいい方法があれば教えてください。

  • 生きている価値のない人間(ちょっと長め)

    もうすぐ30歳、男。自分は「生きている価値のない人間」です。 ここのところ絶望感ばかりで将来のことを考えてもみましたが、どう考えても希望が持てません。 まわりに親友もいなければ、彼女もいるわけもなく(当然経験もなく)ほとんどの時間を1人で過ごしています。唯一の救いはテレビのバラエティー番組ぐらい…。 趣味もなければ特技もないし、ルックスも悪くて収入も低い。チビでデブのうえ高血圧…。 人間的には全く魅力ないですよね…。(笑) いっそのこと消えていなくなってやろうかと思います。悲しむ人はゼロだしね…。(親ぐらいは悲しむかな?) このとおりの「生きている価値のない人間」ですが「生きる価値のある人間」になるために何か良い方法はありませんか? ※自分が「うつ病」である可能性は高いと思っています。(心療内科を受診してみようと考えています。)

  • 親の価値観に縛られているように感じます。

    親の価値観に縛られているように感じます。 自信を持ちたいと思い、そのために自分自身の揺るぎない価値観を持てるようになりたいと思っています。 私は20代後半の主婦です。ごく一般的な家族の中で、むしろ水準は若干高めくらいと思われる家庭環境で育ちましたが、現在結婚した主人と出会い、彼の価値観を知るようになってから、自分の価値観のおかしさに気づき始めました。 何も不自由がない生活なのになぜかいつも生き辛さみたいな違和感を感じてはいたのですが、どうもその違和感は今まで親に刷り込まれてきた価値観のせいで感じているのではないかと考えています。悪く言ってしまえば、私の親のような価値観を持った人とは友達になりたくないとも思います。 ですが親とは不仲でもないですし、そもそも一般論として親は尊敬、感謝の対象であるという中で、なかなか納得のいく意見が得られませんでした。現に信頼している友人に相談したのですが、「愛情の現れ」とたしなめられました。 もちろんそれは分かっています。だから疑問も持たず親の言う事を聞いてきました。そしてその言っている事も決して間違ってはいないと思います。しかしなぜ私は人の評価を気にし、分かりやすい栄誉を得ないと満たされず、本当に自分がしたい事は何なのかが分からないのでしょうか。 本気で解決していきたいと思っています。なので一度で解決策を得ようとは思っていませんし、自分の価値観ですから当然自分で考えなければならない事です。ですので、質問は考えて行く過程で色々な価値観にさらして確認したいと思った事を少しずつお伺いしたいと考えていますので、とりあえず今回は下記の質問をさせていただきます。 下記のような行動をとる親をどう思いますか?また、こういった親に育てられた場合、自分なりの価値観を見出すためにはどういった努力が必要だと思いますか?もしくは単に被害妄想のし過ぎでしょうか? ・子供の試験の順位が全体の上から10分の1くらいだったが「恥ずかしいから人には言うな」と言った。 ・子供の仕事が評価され雑誌にフルページでインタビューが掲載されたが「良かったわね」とは言ったものの内容が気に入らなかったので立ち読みだけして買わなかった。 ・子供からプレゼントをもらったが自分の趣味ではなかったので「うれしいけどあっちのほうが良かった」と言った。 ・子供が祖母に「好きな服を買いなさい」と言われ自分で選んで買ってもらったが自分の趣味ではなかったので「なんでそれにしたの?」と言った。 もっとアバウトな例にした方が良いだろうかとも思ったのですが、そういったものは心理学の本などでそれらしき例を見る事ができるので、あえて自分が経験した具体的な例を書かせてもらいました。 率直なご意見をお聞かせいただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • 価値観の押し付けについて

    私は性格や思考や好みなどは人それぞれだと思います。 私は価値観の押し付けというのは、『そんなふうに考えるのはおかしい』とか、『そう考えるのはバカだ』と言ったり、『○○しろ』と命令形で言うことだと思っています。ちなみに私は実際に男友達に言われたことあります。 はっきりいって、苦痛で、謝るように言っても謝ってくれませんでした。 ちなみに私の意見は法律違反でも最低限の道徳やマナーに反することでもないことです。 私は○○だと思う。私は○○した方がいいと思う。 と自分の意見を言う方です。 私は自分以外の人間に同じように言われても、自分の意見やアドバイスを言っているだけで、価値観の押し付けだとは思いません。 そう思うなら、そうだね。といいますし、なんだか違うな?と思ったら、そういうだけです。 私は男の人はこういった考え方の違いを認めない人が多いと感じます。 私は○○だと思う。私は○○した方がいいと思う。 ということでも、価値観の押し付けと考えますか? また、『そんなふうに考えるのはおかしい』『○○しろ』と言った事や言われた事がありますか?

  • 俺に生きる価値はあるのか? それとも、単なる悩みすぎか......?

     愚痴っぽくなってしまいそうですが。  最近、自分以外の他人全部が凄く幸せそうに見えて、しかも、俺よりもずっと優れているように見えて、俺は彼らのことがすごく羨ましくなってくる。  仕事場の人たち。友達。親戚。街ですれ違う、名前も知らない人。「皆、すごいよな....。それに引き換え、俺なんか.....」というふうに、俺は考えてしまう。    仕事でもそうだが、それ以外にも様々な面で、俺は自分の性能の悪さに直面し、行き詰っているせいかもしれない。    何故、もっと積極的になれないのか?  何故、もっとスピーディに物事をこなせないのか?  何故、失敗ばかりなのか?  何故、これほどまでに忘れっぽい上に、頭の回転がトロくて、気が利かないのか?  何故、子犬みたいに臆病で、内向的なのか?      他人と話をすることが、億劫になってくる。初対面の人と話をはじめるときですら、「彼らは、俺をうっとおしい奴だと、考えているんじゃないかな?」とも、考えてしまう。    誰かが言っていた。「人が生きるのは、そいつの生き方が真っ直ぐだからだ。そうでなくて生きているのは、偶然生き延びているだけだ」。  俺は、偶然に生き延びている部類の人間なのかもしれない。    俺のような性能の悪い人間には、生きる価値はあるのだろうか?  

このQ&Aのポイント
  • brother製品のWi-Fi接続に関するトラブルについて、解決方法をご紹介します。
  • ご使用のDCP-J1200NでWi-Fi接続ができない場合、解決方法をまとめました。
  • お困りの方に向けて、brother製品のWi-Fi接続トラブルの解決策をご紹介します。
回答を見る