• ベストアンサー

火災保険の一部保険って・・・

 火災保険の満期が近づきました。担当の方から「ご存じではない方が多いのですが、お宅の保険は一部保険になってます。2億の評価に対して1億しか掛けていません。保険会社の評価額に合わせて保険を掛けた方がいいですよ。」と勧められました。  恥ずかしながら、親からの受け継ぎで支払ってましたので、万一の場合、掛けた保険額より25%も少なくしか払ってもらえないと聞いて驚いています。それも築30年にもなろうかという建物ですので、今建てたらこのくらいはいるだろうと言われても納得しがたい所です。  評価額はどこで出しても同じだと言われるのですが、保険料もどこでも同じですか?  また、評価額より高く保険料を払っていると超過分は支払われなく、保険料も返さないというのも、どうして?と思うのですが・・・

  • mahiko
  • お礼率75% (103/136)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.4

>時価というのは保険やさんで出されるのですね? そうです。 火災保険での時価額は、不動産取引のとは違って、人が住んでいる限り50%以上の償却を行いません。 まず、柱や壁、屋根の材料で1m2あたりの新価基準があって、これに床面積をかけて新価額を算出したり、新築時の価格がわかっていれば、それに係数をかけて新価額を算出します。 これに、建物の構造別に設定されている経年減価率をかけて時価額を算出します。 新価額や時価額の算出については、保険会社によって色んな方法やノウハウがあって、同じ建物で数社に見積もらせても、まず同じ結果にはなりません。 なるべく多くの保険会社で見積もってもらうほうが無難です。

mahiko
質問者

お礼

詳しく教えて頂けて、助かります。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

>今建てたらこのくらいはいるだろうと言われても納得しがたい所です。 これは新価としての評価じゃないでしょうか? 時価でみて妥当であれば、時価で加入する方法もあります。 火災保険は新価で加入する方法と、時価で加入する方法があります。(保険の種類によっては新価でしか契約できないものもありますが) もちろん、新価で加入するほうが保険料が高くなりますが、罹災時に修理代が減額されずに支払われます。 時価で加入すると、修理代から建物の減価償却分が差引かれて支払われますが、臨時費用保険金である程度はカバーできます。

mahiko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。時価というのは保険やさんで出されるのですね?総合保険センターみたいな所へ行くのがいいのでしょうか?

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

築30年の建物の評価(時価ですよね)が2億にもなるなんてどのようなお家か想像がつきませんが。 それはさておき火災保険は自動車と違って無事故割り引きのような物はありません。この際別の保険屋さんに相談の上比較されたら如何ですか。

mahiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。聞いて見ます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

保険料に大差はありません。制度です気持ちわわかりますが・・嫌なら契約しないに限ります。

mahiko
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。制度なんですね。

関連するQ&A

  • 火災保険について

    私は3年前、労働金庫から2500万円を労働金庫からお金を借りて住宅を建てました。火災保険については、ローン残高と建物評価額の低いほうの額について、労働金庫負担で火災共済入っている為、これまで私自身では火災保険に入っていませんでした。 でも、現在のローン残高は2000万円となりました(現在の建物評価額について労働金庫に聞きましたが、わからないといわれました・・・)ので、もしものことを考えて差額分について保険に入ろうと思います。 価格協定保険特約のような再建築できるだけの契約額にしたいのですが、その場合、[価格協定保険特約に見合う再評価価格]-[ローン残高]の契約額でいいのでしょうか? もし、超過契約をした場合、どのようなことが起きるのでしょうか? 火災保険にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 火災保険の保険金額について

    新築一戸建ての建て売り住宅(土地+建物)を購入しました。 現在、火災保険の検討を行っています。 住宅購入時の契約書類には建物価格1150万円と記載されています。 建物の床面積は100平方メートルです。 しかし、インターネットで調べた結果や知人の話を聞くと、100平方メートルの家を1150万円で建てるのは難しいのでは?と思っています。(どこかのサイトに建て売り住宅の書類上の建物価格はわざと低い価格で記載していると書いてありました。) 前置きが長くなりましたが・・・実際に火災にあったときには、1150万円で同規模の建物は建てられないと思うので、火災保険の保険金額を1150万円よりも高くしたいと考えております。 3社に火災保険の相談をし、保険金額のことを話すと、2社では簡易評価額を算出して、評価額はどちらも約2000万円で、2000万円±30%の範囲で保険金額を決めたらどうかということでした。 しかし、残りのもう1社は、「保険金額は建物価格が分かっているなら、簡易評価ではなく、建物価格の1100万円にした方が良い。」と言われ、簡易評価はしてくれませんでした。 そこで、お聞きしたいのですが、建物価格が1100万円と分かっているのに、1100万円以上の保険金額で契約した場合、保険金額が簡易評価額で出した保険金額内であっても1100万円を超える部分と言うのは、超過保険になってしまうのでしょうか? また、建物価格が分かっているのに、簡易評価額を参考に保険金額を決めるのは、本当は間違ったことなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 古い家の火災保険の選び方?

    こんにちは。 親の家の事で相談させてください。 築30年になる家です。 今まで入っていた火災保険が今年満期になるので 今後の保険をどうしたらよいか悩んでいます。 入らなくてもいいけど現在リフォーム中ですし やはり少しでも安心できるものがあれば・・・と言っているのですが 築30年なので、火災保険に入っても万が一の時保障はされるのか・・・ 評価額によるのか(そうだとしたら0円に近い・・・) 例えば、1000万のに入れるのか?入れたとしても全額保障されるのか???  保険会社によって違うのでしょうか? よく分からないので教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険・・・建物の評価額について

    このたび中古マンションを購入し、住宅ローンを組むに あたり火災保険を検討しているところです。 ローンをいくつかの銀行に申し込んだので、それぞれ 火災保険の見積もりを送ってきましたが、その中の 「建物評価額」がそれぞれ違うのです。 保険会社によって評価が違うということでしょうか。 火災保険というのは火災が起きた場合も、結局評価額を 限度にしてしか保険金は降りないから、適切な評価額で かけないと無駄になるということを聞きました。 それで、実際ローンを組む銀行で出された見積もりの 「建物評価額」がどのように算出されたのか聞いてみた のですが、床面積と築年数で出してるだけだということで、何か不安になります。 実際、適切な保険金額を算出するにはどこに聞いたら よいのでしょうか。 見積もりで出された評価額を信じるしかないのでしょうか。 素人質問で恥ずかしいですが、どうかご教授お願いたし ます。

  • 火災保険が更新できない???

    義父宅の火災保険がまもなく満期になるそうで、更新しようと思ったら「更新できない」と言われたそうです。 担当者(保険会社の人間か、代理店かブローカーなのか不明・・・^^;)が「火災保険は前と同じ会社とは契約できない」「違う会社で契約してくれ」と言ったらしいのですが・・・・そんな変な話あるの?という感じです。 私自身その場にいた訳でもないですし、いまいち要領を得ない義母からの話なので不明な点は多いのですが、そう言われるケースもあるのでしょうか? 憶測でも構いませんので、「こういう事では?」という情報をお持ちの方、よろしくお願いします。 ちなみに・・・ ・火災保険を使ったことはありません。 ・約築20年の家です。 ・(多分)公庫の特約火災保険ではないと思います。

  • 古い家の火災保険について

    築100年以上の家屋に住んでいます。延べ面積は約323m2。木造の2階建てで、1階は飲食店としても使っています。 現在、某火災共済に加入していますが、掛け金が結構高いので中途解約をして違う保険に加入しようかと思っています。 まず1つ目が、30年満期で年払い13万、満期金が300万です。 火災 1500万などの補償内容 2つ目が30年満期で月払い約23000円。満期金が332万円。 火災 3500万円と手厚くなっています。 ただ、掛金を合計すると結構高くて。 築100年の家屋で火災保険に加入する場合、補償内容額はどれくらいに設定し、また掛金はどのくらいになるのが平均なのでしょうか。 早急に調べたくて質問しました。

  • 新築・火災保険について

    新築注文住宅に掛ける火災保険について教えてください。 家を建ててもらっている会社の担当者からは火災保険の補償額は また同じ建物が建てる額で入ってくださいと言われました。 初めてのことなのでよく分からないのですが、2千万の建物であれば 補償額が2千万の補償額に設定しなくてはいけないのでしょうか。 保険会社はどこでもいいようです。 ローンを組む銀行に指定は受けていません。 加入が必須というだけでした。 よろしくお願いします。

  • 火災保険と評価額

    火災保険について質問します。 更新の時期になり、 「建物にいくらの保険をかけるか」を検討しています。 子供も全員独立し、それぞれに家があるので、 評価額の100%を掛けるのは無駄なような気がしています。 ただ、掛け金が少ないと「一部保険」とみなされると聞きます。 金額決定のポイントをアドバイスしていただけたらと思います。 後、あわせて地震保険にも入りたいのです。 評価額の30~50%の間で入ると聞きましたが、 これもどのように考えればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古住宅にいくらの火災保険をかけたらいいか?

    母が住んでいた田舎の住宅が空き家になっています。地元の農協共済の火災保険に入っていましたが今回更新の案内を見てびっくりしました。昭和50年に建てた木造2階建て延べ160m2の住宅に2600万円(家財は別途1350万円)の保険がかかっています。その上更新時のおすすめプランはさらに上乗せしようとしています。母は東京で入院中であり将来とも家に帰れる目処はなくいずれ処分しなければならないと思っていますので、万一全焼しても建て替えは考えられません。ただ、近所への延焼その他の責任には備える必要があります。そこで教えて頂きたいのですが、築30年経過の木造一戸建ての建物評価額はどのように決まるのでしょうか?超過保険にならない保険金額は幾ら位なのでしょうか?場所は岡山県の山間部です。

  • 火災保険(地震保険)の評価額と契約額の決め方

    現在居住中で自己所有のマンションの火災保険(建物対象)の見直しを検討中です。 現在の保険:時価額契約で火災1000万(地震500万)を 新しく新価(再調達額)契約で、出来れば2000万円くらいにしたいと考えています。 いろいろ調べたのですが、評価額の決め方についていまひとつはっきりしません。 建物について、新価方式で数社から見積もりをとると、(1500~2000万)と評価額に ばらつきがあります。 保険会社のサイトなどをみると、 契約額が評価額より低いと一部保険とみなされて実際の支払いが減額されるとあり、 逆に、契約額が評価額より多い場合は実際の支払いは評価額が上限となるので 保険料が損することになる。 とのことです。 更に、最終的に評価額が決定するのは実際に罹災した時点であるとも聞きました。 また、地震保険は最高で火災保険の50%までしか加入できないとのことでした。 そこで質問です。契約を新価方式で行うとして、 1.保険会社の評価額が例えば1500万だとしてその額で契約し、 実際の罹災時の評価額が2000万であった場合、一部保険とみなされて 減額されてしまうのでしょうか。 たぶんおよそ1500万×(1500万/2000万)=1125万 では? 2.保険会社の評価額が例えば1500万だとしてその額で契約し、 実際の罹災時の評価額1000万であった場合、1000万しか 支払われないのでしょうか。 3.罹災時に決められる額とは、どのように決定されるのでしょうか いったい誰が決めるのですか。それとも実際の再取得額なのでしょうか。 (実損?) 4.地震罹災の場合も火災保険と同額になるような保険はないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします