• 締切済み

火災保険について

お世話になります。 この度、新築で家を建てることになり、年明けくらいに建つ予定ですが、火災保険に関しては自分で手配してよいとHMに言われているので、火災保険に関して調べている最中なのですが、会社関係で知っているところに見積を取った額と、ネットから一括見積請求したものの額にかなりの差があるので、どれを信用してよいのか分からず、アドバイスをいただければと思います。見積諸条件は下記の通りです。なお、建物は新築で建坪28坪です。 (1)会社の知り合いの保険会社担当者見積 保険会社:A社 諸条件: 住宅物件、神奈川県、C構造、新築戸建て 保険内容: (評価額)建物1500万円(約定割合?100%) エコノミープラン(火災・落雷(破裂・爆発)・風災(ひょう災・雪災) 家財なし・その他オプションなし 保険期間:35年 支払い:35年一括 保険金額:約36万円 (2)ネット一括見積依頼の見知らぬ保険代理店担当者見積 保険会社:N社 諸条件: 住宅物件、神奈川県、C構造、新築戸建て 保険内容: (評価額)建物1300万円(約定割合?100%) 家財300万円 基本契約(火災・落雷(破裂・爆発)・風災(ひょう災・雪災) その他オプションなし 保険期間:35年 支払い:35年一括 保険金額:約14万円 → 同条件でF社は約21万円 ■質問1 ネット保険代理店の方が、家財保障まで付いて保険金額が半値以下なのは安すぎるような気がするのですが、どうなのでしょうか。 ■質問2 見知らぬ代理店経由でも安心して保険会社と契約できるのでしょうか。直接保険会社とは契約できないのでしょうか。 ■質問3 新築建物取得価格は1300万円程度ですが、火災保険の建物額はそれと合わせて1300万円の設定でよいのでしょうか。 ■質問4 家財保険は付けるべきなのでしょうか。家財保険も35年なのでしょうか。 必要情報不足しておりましたらご指摘下さい。宜しくお願い致します。l

noname#73017
noname#73017

みんなの回答

回答No.3

>損保に強い方にお願いされた方がより安心です。 この強い弱いの判断が付かないので、どこで契約すべきか悩んでおります。 →確かにそうですね(^^;)  「こういう事例のときは保険で対応できるのですか」と聞いて、  聞き手にとって分かりやすい説明できる人の方が良いです  理解していない人ほど専門用語でごまかそうとします(生保でよく見ます)  理解してる人などは専門用語はなしても分からなければ分かりやすい言葉で即答で返してくれる方が多い気がします。 こんな感じでだいじょうぶですかね?

回答No.2

長期火災についてかなり忘れている部分があるのですが書いてみました。 質問(1)・・・細かいところ確認ください。例えば時価額補償と再調達価額などの違いなど・・・。同じならそんなに変わらない筈です。 質問(2)・・・契約自体はどこでされても同じだと思いますが、きちんとした補償の付け方になっているのか知識が無いと失敗してしまいますので 損保に強い方にお願いされた方がより安心です。 質問(3)・・・各社に金額の違いが出るのはあります。心配であれば評価の高い方でも良いのでは。 質問(4)・・・是非つけるべきです。35年かどうかはチョット自信ないので(最近火災保険勉強不足です) 気になるのは地震保険です。神奈川県は比較的地震の多い県です。 地震の際の火災は、火災保険では対応できません。 昔は、地震保険は火災保険の特約にしか付けられないのが普通でしたが 最近は、地震の補償だけでも加入出来る商品が出来ています。 各社保険会社によって地震火災に強い火災保険などもあります。 割引についても色々あります。 最近は、ノンスモーカーの割引や昔もあったかもしれませんが住宅用火災報知機の割引などありますね。 大切な我が家を守るためのものですので保険料だけに惑わされず 補償内容も比較してみてくださいね 参考になりましたでしょうか・・・

noname#73017
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >例えば時価額補償と再調達価額などの違いなど 見積にあるものは全て新価(再調達価額)となっています。私は火災保険に無知ですが、各保険会社のパンフレットを見ますと4社見ましたが、全て再調達価額となっていますので、現在はそのような形態が一般的なのかなと感じました。 >損保に強い方にお願いされた方がより安心です。 この強い弱いの判断が付かないので、どこで契約すべきか悩んでおります。 サービスが複雑で、代理店によって金額が大きく違うような気がして悩ましいところです。基本的には保険は範囲を大きくするときりがないので、実際に払える金額との兼ね合いを付けて、ベーシックなものに入れればと思っています。オプションなどはお金の出る家購入時ではなく、少しお金がたまってきた頃に付けるのもよいかと考えています。

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

Q1:火災保険は加入条件が同じならそれほどの差はありません。 計算誤りの可能性大です。 Q2:損害保険は通常は代理店扱いですが、保険会社に直接 申し込んでも、将来の代理店候補の見習い社員の扱いになる 可能性大です。 経験豊かな数社の保険会社と取引のあるプロ代理店に相談 すべきです。 なお、ほとんどの金融機関が損保代理店をしています。 融資に伴う長期の火災保険に関し、「債務者集団割引」も あるのでそこで加入すればお得です。 10%~30%の割引があります。 金融機関は圧力募集になるので、融資先に火災保険を自社 代理店で加入することをあまり強く勧めない事もあります。 せっかくの大きな割引を活用すべきです。 Q3:新築価格がそうなら1300万円でもOKです。 Q4:家財は通常そんなに長くは掛けません。 せいぜい5年間でしょう。

noname#73017
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >計算誤りの可能性大です。 異常に安いような気がしますので、その可能性があるかもしれません。調べてみます。ただ、その他でもう1件見積もりが出ましたが、A社で家財なしだとほぼ同条件で約27万円です。家財なし比較で見積代理店別に比較すると、36万>27万>11万と差があり、若干の差は代理店が異なれば理解できますが、どうもその差が大きいので・・・?です。 >経験豊かな数社の保険会社と取引のあるプロ代理店 この判断が私にはつきません。会社関係の代理店は付き合いが長く担当者を知っているという程度で、商品説明は結構いい加減、知らないことも多いので心配です・・・。 >なお、ほとんどの金融機関が損保代理店をしています。 銀行経由での見積は取っていませんので不明ですが、問題なくきちんと契約できれば、恐らくは銀行経由が有利であるとは思えないような気がしています。無根拠ですので、見積を取ってみたいと思います。 >せいぜい5年間でしょう。 家財が5年の見積もありましたが、質問に載せたものは全て35年と書かれていました。なので疑問に思った次第です。

関連するQ&A

  • 大家加入の火災保険

    大家加入の火災保険についてお伺いいたします。 大家としてアパートやマンションをいくつか所有していますが、どうすれば保険料をやすく抑えることが出来るでしょうか? ここでも調べたところ、火災保険はどの会社のでも保険料はそれほど変わらない事を知りました。車のように自由競争が認められていないのですね。しかし、共済などは民間会社と比べ、多少安いようですが・・・。 そこで質問ですが、ずばり、どの保険に入ると安くなるでしょうか?また、ネットからの申し込み・代理店からの申し込み、会社と直接申し込みのいずれかで同内容の契約でも払う金額は違ってくるでしょうか? ちなみに契約したい内容は「建物」のみ、「火災・落雷・破裂爆発・風災ひょう災雪災」です。 よろしくお願いします

  • 新築の火災保険の金額 妥当でしょうか?

    新築にあたり、プランナーの方に 数社火災保険の見積もりを取っていただきました。 融資を受ける銀行の条件で、火災は35年一活払いです。 我が家は 所在地 愛知県      構造級 C      建物評価額 1520万 東京海上、三井住友、あいおいと3社持ってこられて、 東京海上が一番お値打ちでした。 でも結構高くて。。。 建物 火災 約56万  地震 約16万 家財 火災(1000万) 約9.5万  地震(500万) 約6.5万 類焼損害  約4万 合計 約879000円でした。 補償内容は 再取得価額 火災・落雷・破裂・爆発・・・○ 自然災害・・・○(実績払 免責3万) 水災・・・完全実績払  水濡れ・盗難など・・・○ 破損など上記以外の事故・・・○ 建物免責 3万                 家財限度額  30万                 家財免責額 3万 この金額は妥当なのでしょうか? プランナーの方は少しでも安くするなら、風災や水災を削ったり、 地震が50%になっているのを30%にしたりすることもできると いわれましたが、どうなのでしょうか? 家財は共済などでかけた方がお値打ちですか? たくさんすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 火災保険

    火災保険のことで質問ですが、建物は軽量鉄骨でB構造になります。保険期間25年一括払いで保険金額2440万、家財500万程の火災保険を考えていますが、お勧めの保険会社はありますか。

  • 火災保険の家財保険について

    こんにちは。 保険のことについてお教えください。 家に火災保険・地震保険をかける時に建物と家財それぞれにかけられますが、 家財の保険金額は、たとえば500万円のように選択をしたとします。 もし火災などがおこった場合、保険金額の500万円(免責がないとして)がすべて支払われるのでしょうか? あるいは被保険者である私が、家具のリストを作るなどして、保険会社へ明細を請求することになるのでしょうか?(もちろん500万円以内ですが)  どなたかどうぞよろしくお教えください!

  • 住宅に火災保険をかけている方or詳しい方教えて下さい。

    新築分譲マンションを購入しました。 火災保険を掛ける事になり2社見積りを取ったのですが、両者の意見が異なります。 建物の火災 家財の火災 建物の地震 家財の地震 と保険は4つありますよね。そこで20年一括払いを検討しているのですが、 A社は家財の火災保険は5年がマックスで、それ以上は最初から掛けられない。5年ごとの更新だといいます。 (家財は将来的に多くなったり少なくなったりするから5年ごとの更新というか見直しが適切だとの説明あり) B社は火災保険は建物だけでなく、家財も長期保険に入れる。20年一括で入れます。と言うのです。 地震保険の建物・家財は5年がマックスだとは知っていて、これについては両社とも意見が合っています。 家財の火災保険は最長で5年しか掛けられないものでしょうか? 何回か両社に確認したのですが、どちらとも「他社さんの言っている事が間違っていますよ。弊社だけでなく保険会社全社で決まっている事です。」と返事が返ってきます。 ちなみに、東京海上日動とAIUです。 ご意見お願いします。

  • 火災保険は建物の60%しかかけないものでしょうか?

    マンションを購入して、今火災保険について色々考えているのですが よく分からないので教えて頂ければと思います。 例えば、マンション購入金額が3500万円で土地代2000万円、建物代1500万円だとすると、火災保険は土地を除いた建物1500万円分は掛けるものだと思ったのですが(もし火災で全焼した場合これくらいは必要だと思ったもので) 代理店の方からの見積りは建物1500万円の60%の900万円に保険を掛ける。 というものでした。 不思議に思い、問合せしたところ「火災保険は殆ど建物金額の60%位をマックスに掛けるものです。それ以上だとしても80%位が限度です。100%の500万円は掛けられません」と言われたのですが、本当ですか? もし火災で全焼したらまた家を購入(賃貸は除く)したりするのにかなりお金がかかりますよね?私は建物1500万円は掛けておくものだと思ったのですが・・・よくわかりません。大体でいいのですが、普通は建物代のどれくらいを保険にかけるものでしょうか? 火災保険に詳しい方、ご意見下さい。 なお、火災保険の代理店は提携銀行経由ではなく、不動産の提携管理会社の代理店から見積りをもらいました。 銀行でのローンは1600万円です。

  • オススメの積立火災保険(返戻金あり)はありますか?

    代理店等に火災保険の見積を数社依頼しましたが、 風害と水害100%保証の火災保険(建物保険金2,500万円) と家財(500万円)で10年契約、5年の地震保険をつけて 一括払いが40万円前後します。 結局、40万円が掛捨てということだと積立の方がすごい お得のような気がします。積立火災保険にした場合のデメリット は保険会社が破綻したら全額を損してしまうのでしょうか? 保険の効力が無くなるのでしょうか? 積立火災保険のメリット、デメリットやお得な積立火災保険商品 を教えていただけないでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 一条工務店提携の火災保険

    新築から5年経ち、火災保険の更新時期を迎えております。 (建物本体は新築時に30年契約・一括払、家財のみ5年契約で満期となります。) 新築時に契約した保険会社(東京海上日動)から、更新の見積が出てきましたが、一条工務店提携割引と書かれ、何らかの優遇を受けられているようなのですが、保険代理店もその内容についてはよく解っていないとのことで、詳しく説明を受けられていません。 一条の建物であることは伏せて、東京海上日動の別の代理店で見積を取得したところ、確かに金額は安くなっていますが、特約欄によく解らない記述(アルファベットと数字)があったりするので、安い代わりに何かの補償が削られている・・・といったことも懸念され、単純に比較できません。 どういった内容の提携割引なのか、ご存じの方がお見えになりましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この火災保険、高い??

    火災保険、この値段、高いですか? お世話になります。 このたび、新築戸建(H構造)に伴い、火災保険を三井住友海上で つけなければなりません。(ローンの関係で他社選べず) 面積102m2、建物1960万(免責1万)で 団体割引10%、耐震等級3にて50%割引です。 土地柄、水災ははずしたくなく、また地震保険(5年)も入りたいです。 となると、 火災・風災・水濡れ・盗難はまず基本セットで それに水災とたし、破損と地震保険(5年)を入れると、 見積もりが約82万!!!!(35年) これって、高いの?妥当なの?? ちなみに富士火災で同様のもの(地震は1年)で見積もりをとると62万円程度。 詳細はいろいろと異なるかもしれないのですが。。。。 個人的に、日常生活賠償も入れたいので(子供がいるため) 火災保険にかなりの額が必要になります。 これくらいは、想定はしていたのですが、 三井住友海上が特別高いということはないのでしょうか?? かといって、ほかに入れるわけではないのですが、 二社に入るなど、検討してもいいのかなと。。。 ご意見お願いします。 共済のほうがいのかな。。。。

  • 簡易評価での火災保険について教えて下さい。

    中古住宅を購入しているため、新築価格がわかりません。家財一式についても具体的にいくらあるかは把握しておりません。なので簡易評価での評価額で契約する事になると思います。 そこで一つ疑問がわいてくるので、皆様のお知恵をお貸し下さい。 保険会社の提示する簡易評価が建物3000万円、家財が1500万円だったとしてそれで契約したとします。 (金額はちゃんとした方法で出されていて一切いじくっていないとします) そこで火災にあってしまい、家も家財もきっちり半分焼けたとします。 災害にあった際は損害額の確定のため、改めてきちんとした鑑定を行い損害額を決定すると思うのですが、そこで鑑定された金額が「建物再取得価額2000万円損害額1000万円、家財再取得価額1000万円損害額500万円」となった場合、保険金の支払いはいかなるものになるのでしょうか? 簡易評価による契約なので、鑑定はあくまで「損害割合を算出する」ためであり、算出された割合が50%なので、契約金額に基づき、建物契約金額3000万円×50%=1500万円、家財契約金額1500万円×750万円の支払いがなされるのでしょうか? それともやっぱり損害額は建物1000万円家財500万円の損害なのでそれだけしか支払われないのでしょうか? 同様に同じ内容で契約していて同じような火災にあってしまった時に、損害の評価が建物「建物再取得価額4000万円損害額2000万円、家財再取得価額3000万円損害額1500万円」となった場合は保険金の支払い金額はどの様になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう