• ベストアンサー

中古住宅にいくらの火災保険をかけたらいいか?

母が住んでいた田舎の住宅が空き家になっています。地元の農協共済の火災保険に入っていましたが今回更新の案内を見てびっくりしました。昭和50年に建てた木造2階建て延べ160m2の住宅に2600万円(家財は別途1350万円)の保険がかかっています。その上更新時のおすすめプランはさらに上乗せしようとしています。母は東京で入院中であり将来とも家に帰れる目処はなくいずれ処分しなければならないと思っていますので、万一全焼しても建て替えは考えられません。ただ、近所への延焼その他の責任には備える必要があります。そこで教えて頂きたいのですが、築30年経過の木造一戸建ての建物評価額はどのように決まるのでしょうか?超過保険にならない保険金額は幾ら位なのでしょうか?場所は岡山県の山間部です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 建物の保険は超過保険にはならないと推察できます。床面積から考えて妥当な範囲といえるでしょう。 家財の保険は、よく確認したほうがいいと思います。広い家ですからその位あるかもしれませんし、掛けすぎの感もあります。  建物の保険としては、現在の価値(時価)での評価と再建築にかかる費用(再取得価格)での評価の二通りの評価方法があります。  再取得価格は建物の構造と床面積から評価することが可能です。  評価基準が2種類あるのには理由があります。経済的損失の面から見ると時価評価額で十分な場合もあるでしょうし、生活の維持のためということであれば再取得価格の保険金額か必要となる場合があるからです。  別の言い方をすると失った古い家と2600万円を比べますと保険金をもらったほうが利益が生じるとも考えられます。一方、元通り家を建て直すということなら2600万円が必要になるでしょう。再建築することを考えると2600万円は超過保険にはなりません。  ただし、ご質問のケースでは 再建築の必要がないとなると時価額で保険をつけたほうが良いのかもしれません。  時価額は、建物を見て調べてからでないと判断できません。共済の担当者に相談ください。  補足すると空き家の保険はほとんどの保険会社が新規契約を受け付けません。今の農協の保険を切れないように大切にしましょう。  

Baby47
質問者

お礼

早速的確なお答えを有難うございました。後で調べたら新価特約というのが保険料が変わらずにつけてあるようで、確かに超過保険ということにはならないようですね。家財のほうが掛け過ぎの感じがあるというのは同感ですが、実家の家財の何がどれだけの価値があるのか良くわかりません。こんな場合に全焼したら損害額はどのように判定されるのでしょうか? また、「補足すると空き家の保険はほとんどの保険会社が新規契約を受け付けません。今の農協の保険を切れないように大切にしましょう。」のアドヴァイス本当に有難うございました。大切にします。

その他の回答 (3)

回答No.4

No2の追加質問の回答です。骨董品等がある場合、事前の鑑定はご自身でする他はありません。保険会社や共済は原則として事前評価はしないと思います。  ご注意いただきたいのは、(損害保険会社の場合)高価な骨董品・美術品は家財の保険の対象外であるということです。今のまま継続した場合、骨董品は焼けても盗まれても保険金はお支払いできないかもしれません。  高価な骨董品等がある場合には、それが保険の対象となるか、農協に事前の確認をお勧めします。 農協の商品についての細部がわかりません。一部あいまいな回答ですがご容赦ください。

Baby47
質問者

お礼

重ね重ね本当に有難うございました。大変良くわかりました。母も認知症が進みあまり覚えていない様子ですが今度帰省した際にじっくり調べてみます。

回答No.3

建物評価額は、 196千円(m2単価)×160m2×(1-0.1)(山村部係数)×1±30% ですので、1980~3670万円の間であれば保険金額に問題はありません。 2600万円で1年ごとの契約にして、家財には保険を掛けなくても可?(必要なければ) 火災保険でご近所の延焼には対応出来ませんし、必要もありません。 住宅の火災がご近所の家屋を延焼させtqとしても、賠償しなくて良い法律「失火法」があります。 ただし、様々な賠償リスクに備えて「施設賠償責任保険」に加入しておくと安心ですね。

Baby47
質問者

お礼

有難うございます。 2600万円というのは丁度頃合いなのかもしれませんね。安心しました。「失火法」というのは知りませんでした。ただ、万一何かあった場合に知らんふりもできないのでその場合には保険金を使ってお詫びに回ることになりそうですね。

回答No.2

 回答に対するお礼ありがとうございます。補足します。  家財の保険金の請求の場合、損害品のリストを作成していただきそれを調査するという流れになります。 そのため、どんな家財があるかわからない状態ですと損害品リストが作成できず、十分な保険金の請求ができません。家財の保険金額の設定は検討が必要でしょう。

Baby47
質問者

お礼

有難うございます。家財の価値については両親から見れば大切なものも沢山あってついつい多めに掛けてあるのだと思います。ただ、客観的にそれを証明するのはなかなか難しそうです。特に骨董品や美術品については買ったときの経緯を知らないとどれが値打ちものでどれがガラクタなのかなかなかわかりません。これをあらかじめ評価してもらう方法はあるのでしょうか?次々にご質問して申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 火災と自然災害保険が超過保険でなく適切かどうか??

    東京で築38年のリフォーム済みの中古一戸建てに住んでいます。 延床面積18.5~21.5坪 保険料2万2000円で 現在の契約だと最高保証額が 住宅火災保険を1600万円 家財保険を1500万円 風水害を300万 です。 自然災害保険が 保険料3万4000円で 住宅風水害が800万、地震320万 家財風水被害が750万、地震が300万 を契約しています。 今回、保険会社からおすすめが提示され 火災保険はいまのままで 自然災害保険をもうちょい増やしませんか?と提案されました。 提案されたプランは5万1200円で 住宅の自然災害風水害1120万円、地震480万円 か 家財の自然災害風水害1050万円、地震450万円 です。 このぐらいの保険に入っているのですが、 まず、第一に現在の保険が超過保険になっていないかが 心配です。 なんとなくで入っているのでちょっと心配なのですが、、、 (*´ω`*) 住宅の延べ面積が 18.5ぐらいだとは思うのですが、もしかすると20.1かも しれません。 ベランダとかそういう建物部分として計算しないところは除外するらしくそれでちょっとややこしいです。(;・∀・) 多く保証を要求すると保険料が高くなるのでいまのままでいいかなぁと考えているのですが、 築38年のボロやがぶっ壊れた際に、 年間5万ぐらいかけている保険で1600万もかえってくるというい からくりがいまいち信じられません。。。(;・∀・) 木造構造の加入基準×延床面積では そのぐらいにはなるのですが? 現契約だと 火災で全焼の場合、 住宅+家財 あわせて最高3100万まで保証 風水害全壊の場合 300万まで保証 地震全壊の場合 620万まで保証 風水害の場合全壊の場合 1550万まで保証 これは超過保険でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(;・∀・)

  • 新築戸建で複数の火災保険

    新築一戸建てを住宅ローンで購入し火災保険を検討しております。 ・木造在来工法3階建て ・延べ床面積が99.99m2 ・再調達価額での保証 ・複数の火災保険を契約予定 ・家財保険は共済で200万円を検討 ・同居は夫婦2人。 銀行から最初に提示された保険額は1680万円でした。 ±30%保険額を変更できるとの事でした。(上限2100万程度) 火災保険は掛けすぎや足りない場合などの問題があることを認識しており、最大2100万円までは火災保険が下りるのだと認識しております。 まず、銀行からの保険は保険額を1680万円に設定し、残り420万円を別の火災共済に加入しようと考えております。 こうすることで例えば火事で全焼した場合、両方の保険で合計2100万円の保険金を受け取る事が出来ると考えています。 (1)この認識であっておりますでしょうか? (2)全焼以外の例えば50%の消失であった場合、両保険会社で按分し、合計1050万円受け取る事が出来ますか? (3)実損払いであるが、銀行の保険では査定が100%の消失と判断すれば実際の建て替え費用の見積もりの額を超えて保証金の額を満額支給するとの事ですが、その場合は建て替えても保険金が余ってしまうケースが考えられますが問題ないのでしょうか? (4)家財保険は200万円を予定しておりますが、火事の時にどの様に査定するのでしょうか? 以上、部分回答でも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 賃貸住宅用の火災保険について

    火災保険の更新が近づいています。 私は今、「自分の家財の補償に加え、大家さんや第三者への賠償責任の補償もセットにした、賃貸住宅にお住まいの方専用の保険」というものに加入してます。 その火災保険は、家財以外は支払限度額が定額になってます。 借家人賠償責任 1500万円 個人賠償責任  1億円 個人賠償責任の支払限度額ははっきり言って、1億円も要らないので、他社の賃貸用の火災保険を考えています。 おすすめの火災保険等があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 空き家の火災保険

    築40年(古い建物を移築したので、建材自体は100年のものも含む)の木造2階建て住宅(建坪約18坪、ほぼ総二階)を、この度空き家にすることにしました。 家財はある程度中に残りますが、重要なものではありません。 この住宅にかける火災保険のことで現在迷っています。 これまでは人が住んでいて、住宅密集地であるため、年額5万円程の火災保険をかけており、契約の更新期限が迫っているのですが、 今回人が住まなくなることで、 (1)建物自体(中の家財も)古いので、万が一火災によって焼失しても、  後かたづけ費用程度が補償されればよい (2)心配なのは、留守中の家から何らかの理由により(漏電、放火等)出火し、隣家を類焼させること と、条件が変わって来ました。 この場合、従来通りに自宅建物、家財が補償される、年額5万円もの保険が必要だとは思えません。 どういったタイプの保険、あるいはどんな保険にどんな特約内容をつければよいか、お詳しい方のご教示、よろしくお願いいたしますm(_ _)m なお、保険のことは本当に複雑でよくわかっていませんので、 補足が必要でしたらさせていただきます。

  • 火災保険って

    ちょっと事情があり、山間の売りに出ていた空き家を買いました 築28年で180万くらいのこじんまりしたハウスです こういう場合でも火災保険って入っておいたほうがいいのでしょうか? 一応住宅を買うのは初めてでよくわかりません 県民共済の月に1000円以下のようなもので十分でしょうか?

  • 火災保険の選び方

    戸建を購入する予定ですが、火災保険の賢い選び方 ポイント等があれば、是非教えて下さい。 建物、家財、地震保険全て取り入れた方が良いのでしょうか? ・建物価格1700万円位 ・占有面積(延床)99.7m2 施工面積合計115.11m2 ・建物:T構造(耐火構造) 準耐火構造 ・住宅物件 専用住宅 ・耐震2級予定 ・構造:木造枠組壁工法 2x4外断熱仕様 ・大阪府大阪市 ・家族3人(夫婦30代半ば+子供1人) ・補償額を抑えたいと考えております。 アドバイス宜しくお願い致します♪

  • 住宅保険について

    告知義務違反して住宅保険に加入して締結された4ヶ月後にアパートの延焼によって全焼したときは、 保険会社は、契約を解除できるんですか?

  • 木造住宅の火災保険の安い保険会社を教えてください

    火災保険の満期が来たため、更新したいのですが、次の条件ならば、どの保険会社がいちばん安いでしょうか? 目的所在地)東京都 構造階級)C構造 延床面積)120m2 建物所有形態)木造戸建、住居専用を所有。 建物保険額)30,000千円 家財保険額)5,000千円 保険期間)10年 風水災害、地震保険はかけません。

  • 火災保険は限度額までかけておいたほうがいいですか?

    建物は2870万円、家財は1900万円が限度額ですと言われました。 4LDKのマンションです 1900万は家財はないだろうとおもいます。 500万くらいカナと思います。 建物は今売れば2300万円前後と思います。 保険料はそんなに高くないですが、 無駄なお金はつかいたくありませんが、全焼というのは なかなかないとも聞いてます。 どういうふうに考えればいいでしょうか?

  • 火災保険の金額について教えてください。

    教えてください! 中古住宅(築30年 31坪 木造)を購入。2000万円を35年住宅ローンを組みました。会社を起して間もないため、都銀では貸してもらえず、大手銀行グループのローン会社から借りることができました。 火災保険の会社を指定され、そこで融資期間+1年ではいれといわれました。(融資条件だそうです)こんなふるい建物なのに、保険金額が1490万円といわれたのですが、この金額はどこからでてきた金額なのでしょうか?最初の保険金額は2120万円といわれ、これでは高すぎるという話をしたら、1490万円になりました。 この保険金額に対し、住宅総合保険に入るようにいわれたのですが、それでも金額が高いので住宅火災保険にはいろうかと思っています。私たちは、将来のプランとして建替えを検討しています。その場合、もちろん、払い込んだ保険料は全額戻らないわけですよね。 でも36年一括は融資条件だといわれてしまったので、しょうがないとして、保険金額の設定に関してどのように考えるべきなのか教えてください。 さっぱりわかりません。

専門家に質問してみよう