• 締切済み

車を改造するにあたって

自分で車をいじってみたいとおもいます。しかし初心者なのでパーツやパーツの名前(例:トランスミッションなど)があまりわかりません。またニトロなどのつけ方や軽量化などわかりません。 パーツの名前や図解、、ニトロのつけかたなどを細かく教えてくれるサイトをぜひおしえてほしいです。 お願いします

みんなの回答

  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.13

中学生だからといって車の改造に興味を持つことがいけないとは思いません。 しかし、それ以前に「オートメカニック」などの整備本などで車の基本的な構造を理解するのが先決かと思われます。 あと、映画や漫画の受け売りで車の世界がすべてがそういうものだという認識を持たないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75831
noname#75831
回答No.12

この質問者はまだ中学生だよね。 外国(日本以外)に住んでいてクルマの免許持ってるかもしれん。 あるいはカーレースなどで公道以外を走っているのかもしれん。 しかし、こんなところで質問する前に“クルマの知識を得るため”には、もっといろいろやるべき事あんじゃねーの? と思う。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4172926.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

誰でも最初は初心者ですから。 他の方もおっしゃっていますが、まずサイトは見るだけ無駄。 本を買うこと。 これ大事。 サイトってのは誰でも気軽にほとんどの場合、タダで見れますよね。 何の価値もない情報や、インチキ、デマカセも多数あります。 それらを見て、それが正しい情報なのかを自分で判断できない初心者だと、 ニトロだなんだと、ちょっと違う方向に走っちゃいますから・・・ (自分で検索もしていないようですし) 本の場合、お金を出して買うか、図書館ならタダで借りれます。 それらの情報はあなたが思うよりはるかに有益で、 信頼性もサイトと比べたら雲泥の差があります。 車というのはいったいどうやって動いているのか、そういったことから はじめましょう。 あと、一番大事なこと。 自分で改造したいなら、自分で車をさわりましょう。 サイト見てたって、パソコンがマフラー交換やってくれるわけじゃないです。 自分で手を真っ黒に汚して、工具で指を挟んで血豆を作り、 初めて「何か」ができるようになるんです。 誰でもそうです。 いきなりエベレストに登ろうとせず、まずは近所の丘から登りましょう。 そう、例えばヘッドライトの電球交換とか。 (↑たいてい、家庭にあるような工具か、それも不要かも) ちょっとがんばってタイヤのローテーションとか。 (↑車載工具があればできるけど、どのくらい締めればいいのかは  ある程度"人間に"、"直接"教わったほうがいい。  それで失敗したらトルクレンチを買えばいい) オイル交換くらいできるようになるころには、それなりの工具が揃うはず。 足回り(サスペンションとか)をさわるくらいになれば、まあ普通の人には「車いじり? まあそれなりにできますよ」と 言えるかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.10

サイトよりも本が良いです。とにかくたくさん読むこと、そうすれば同じような内容の記事が多いことに気づくと思います。みんながやっていると言うことは、効果があるとか無難なやり方とかです。 改造する前にパーツの名前と役割、それを交換するとどんなメリット、デメリットが出るのかをしっかり勉強することですね。そうすればいきなりニトロなんてちんぷんかんぷんなこととは無いと思います。 それから自分の車を乗りこなして、自分が求めている物に何が足りないかを見極めること。 サイトくらい自分で検索しなさい。それすら出来ないのならこの先改造なんてとても無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 映画やD1の影響か、初心者でいきなりニトロですか。  上手くセッテイングすれば、5割り増し位の馬力が出ますから(その分ガソリンも多く送り込むような制御も必要です)、まずはその馬力でも壊れないエンジンに改造する所からです。  道はかなり遠いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.8

避難轟々の回答もありなんだか可哀そうw 改造したいって気持ち分かりますよ。 でもそのためには「どうしたいのか?」って方向性がなければただのバカ車になってしまいます。 車に対する知識が全く無いのが悪い事ではありません。 今後、勉強していけばいいだけです。 専門的なサイトの閲覧より本屋さんで「車の基礎」みたいな易しい本から勉強した方がいいでしょう。 そして、いまある車をじっくり乗る事です。なんらかの不満があるならそれを改善していくとして改造を行いましょう。 他のヒトの書き込みにもあるように(同意見ですが)まずは「タイヤ」でしょうね、何故「タイヤ」からかと言えば、いまある車のエンジン性能を素直に地面に伝えるためです。 なんだかんだ言ってもエンジンの力を地面に伝えるのはタイヤです。 そして足回り=サスやショックの変更ですね。 サスやショックの変更には「どうしたいのか?」が大事です。 それから吸入と排気ですね。 吸入と排気は表裏一体ですから、両方を同時に考えて変更しましょう。 軽量化がしたいのなら、まずは無駄な荷物は降ろしましょう。 スペアタイヤや工具、リヤのシートの取り外しなんかしましょう。 サスやショックを変えるなら車体剛性も上げましょう。 スタビライザーやロールバーの装着。 ちょっと思いつくだけでもこれだけあります。 しかも、やればやるほど「失うモノ」が出てきます。。。 サスやショックを硬くすればタイヤの減りも早い。 吸入排気を変更すれば燃費は悪くなる。 スペアタイヤ降ろしちゃえばパンクの時困っちゃう。 軽量化してるくせにスタビライザーやロールバーで重くしちゃってる。 お湯いれて水かけました。みたいな状態www あなたの目指してるのは何ですか? たとえばあなたが「A社製のポンポコ」って車に乗っていたとします。 なら「同じポンポコでも俺のポンポコはちょっと違うんだぞ」ってしたいのですか? ならば、この「ちょっと違う」があなたの「改造における方向性」になります。 まず、この「方向性」をあなたが自分自身できちんと「決定」してからでないと「へっぽこ車」になってしまいますよ。 これらも「最低限の基礎知識」を得てからになります。 厳しい回答もありましたが、「どうしたいのかの方向性」を見つけてから改造に取り掛かったほうがいいでしょう。 あと「ニトロ」の話も出てましたが、そんなものは「映画」だけの話です。せいぜいイベントで0-4とかの話しで一般道でニトロなんか爆発させた日にゃあ大事故になります。 「映画」と現実を一緒にしちゃダメよwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まず、タイヤから替えましょう。 あと、どんな方向にかえたいのかわからないのですが、ただ山道を気持ちよく走りたいのいうのであれば、タイヤとサス&ショックの交換で十分です。 あと、絶対にエンジン系統の重要部分に手をつけてはだめです。はっきりいってバランスを崩します。足周りも完璧にしたし、あとはエンジンのパワーでしかタイムが出ないというときに初めていじりだすものであると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.6

>基礎を覚えるのにあたってどんなサイトがいいのでしょうか ちっともわかってないようなのであなたにふさわしい本から提示します。 「自動車教習所通ったときの 教則本」エンジンやミッションの最低限の仕組みが書かれています 少なくともあなたはこのレベルにも達していないようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.5

は? 自動車の性能をわざわざ下げようというわけですか? 改造?パーツの名前もわからない素人さんが? やめといた方が良いですよ。 そういう人に限って事故起こします。 考えても見てください。 自動車会社の開発研究者は何のためにいるのでしょう? 東大だぁ慶應だぁ早稲田だぁの理工学部を卒業してきて 会社に入って、新人のときは自動車のことばっかり専門で勉強して でやっと開発チームに入れて、そこからやっと先輩たちに「じゃあ、バックミラーの取り付け位置を決めてみろ」の仕事を言われ、徐々に責任ある仕事を任されながら超専門家になった人たちが 売り出される数年前から開発してテストして、何十台何百台と試作車を作って研究して、時間とお金をたっぷり掛けてやっと完成した車をど素人が本を見ながら改造する? キ○ガイじみてませんか? つまり、 あなたの数百倍、数千倍車のことを知っている 専門家が時間とお金を掛けて作った(その人たちがベストだと考える) 車と、 ニトロを使おうが、軽量化しようがあなたの改造車と比べてどちらが優秀な車かわからないんですか? あほくさ! すべては計算されているエンジンであり車体です。 軽量化すれば強度が低くなることもあります。 ニトロ使えばエンジンの剛性が持たなくなる事だってあります。 それなりにするには根本から、つまり図面から引き直さないと できないのです。 バカなことはおやめなさい。 世間を見たってわかるでしょ トヨタの技術陣と 羽の付いた暴走族のニーちゃんの改造車と どちらが有能か? 飛ぶのか、お前の車は? といいたくなるようなものがありますよね? あれ見たって「どんだけお前ら馬鹿なのよ」といいたくありませんか? トヨタ、日産、ホンダの技術陣にはあなたは到底かないません。 大体、そんなこと考えるくらいですから国産のやーすい車乗ってんでしょ? 同じ馬鹿でも、そんな金があるんだったら、競馬でもやって 10万一発勝負!3連単でとりゃ700倍くらいになりますから (300倍でもいいですよ)儲かったらアストンマーチンやフェラーリ買う!という夢を持ったほうがまだバカのランクでは上だと思いますけど・・。 アストンマーチンやフェラーリ買っちゃった方が話は早いですよ。 200倍ならベンツだって買えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.4

ニトロは オリンピック選手がこっそり使うドーピング薬のようなものです。 足の遅い小学生がそれを使っても学校の運動会で勝てるわけではありません。 体(この場合は車)を再起不能に壊すだけです。 あなたが他の車に勝ちたいなら今の車を速くするより速い車に買い換えた方が確実です。 日本はすばらしい国ですね。素人には乗りこなせないGT-Rを買っても1000万円でおつりが来るんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の改造(?)について。

    先日、車を購入しました。 初めての車で、改造のことなんてさっぱりわからないのですが、 「自分だけの車」というものにしたくて、パーツを探しております。 探しているのはインテリアのパーツで、特にシフトノブです。 「銃」の形をしているAT用のシフトノブを探しています。 それというのも、4年前くらいに友人の弟さんの車に一度乗せてもらったんですが、結構内装やら外装をいじっているようでした。 そこで、一番カッコイイと思ったのがエアガンの様な銀色のシフトノブでした。 私はその当時車に興味があまり無かったので、詳しいことは全然聞かなかったのですが、今必死に探しても見つからないので情報を聞き出しておけばよかったと少し後悔しています。 どなたか、この銃型シフトノブをご存知ですか? もしくはオススメのシフトノブはありますか? また、シフトノブは規格品ですか?それとも車種ごとメーカーごとに違うものなのですか? その友人の弟さんが乗っていたのはたぶんホンダのインスパイアです。 私が先日購入したのはダイハツのネイキッドという車です。 やはり軽と普通車ではパーツも違ってくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車の性能アップや改造等

    いつか自分の車を持つときが来るのですが 自分の考えでは中古車を買って、最初はいじりまくってみたいと思ってます。 サーキットとかも走ってみたいと思ってますが。 その上で、自分の持つ車は普通よりもスピード、馬力とか単純に考えてよくしたいと思ってます。 簡単な質問ですが、よく車のエンジンがすごい凝った(?)作りになっていたり、いろんなチューンをしてる人たちがいます ただ単にエンジンの性能をあげても、タイヤとか車体が重かったり強度なかったら意味ないですよね? エンジンいじる前に車の軽量化、パーツを変えたりといろいろやる手順あると思うのですが、まず手をつけるべきとこはどこなんでしょうか? まだ社会にもでてなくて、まったくの無知でしったかな自分ですが 大好きなスープラにかっこいいエアロ、車体低くしてスーパーチャージャーつけて、あの独特のキーンって音が出したい、ただうるさいのでなくて、力強さのある排気音、サーキットでも自分のテクは置いておいて、それなりにいいスピードが出せる。 これだけだと、ただの迷惑な奴、暴走族と偏見的な意見ばっかり自分の周りではもらいます。 そういうのをなしにして、純粋に走りを楽しみたいと思ってる人にするアドバイス的な感じで教えてください。 自分、まったくの無知ですが専門用語等で説明してもらって構いません、そこからは自分で調べて理解していきたいと思ってます。 詳しい回答お願いします!

  • 車のパーツ

    車のパーツを理解する為に車全体とパーツが分かる様な図解のHPを探しています。 具体的に知りたいパーツが、エンジンブロック、シリンダーヘッド、バルブ、シリンダ、キャブレータ、オイルポンプ、ラジエータ、燃料タンクなどです。 これらのパーツが車全体から見てどの位置にあり、どの様な働きをしているかが知りたいです。 どうぞ宜しくお願い致します

  • クルマのしくみ

    クルマのしくみを図解で載せてあるサイトがあれば教えて下さい。

  • 改造

    今度マイカー(オデッセイ・アブソルート)の改造をしたいと思っているんですが…。 そこで車のマフラーやクラクションのパーツ等の試聴ができるサイトってありませんか? もし、ご存じであればURLを教えて下さい。

  • 車の構造とかの本ありますか?

    いつも思うのですが車の構造?というか部品がわからないので車検の時困ります。 例えば、デフのシールと言われてもピンときません。マフラーの前と後ろを接続する部品も 名前あると思いますがこういうことはある程度わかっていた方が良いと思っています。 それで、車の構造とかをわかりやすく説明した本はありますか? 初心者向けで図解でわかりやすい方がいいいです。 ちなみに後輪のブレーキにつながっている細い針金の管みたいのは何ていいますか? 詳しいかたよろしくお願いします。

  • 車のエンジン構造についてゼロから勉強したいと思っているのですが、各パー

    車のエンジン構造についてゼロから勉強したいと思っているのですが、各パーツの役割や名称などが解り易く図解された書籍やホームページを御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • ユーノスコスモの改造

    自分がどうしても欲しい車がユーノスコスモ(3ローター) なのですが一つだけ悩みがありまして、コスモにはオートマ しかないと言う事なのです。 自分としては3ローターの圧倒的な パワーをマニュアルで楽しみたいと思っています。 そこで質問なのですがユーノスコスモを マニュアルトランスミッションに改造することは 可能なのでしょうか? また可能なのでしたら部品も含め幾らほど掛かるのでしょうか? ご指南下さい。宜しくお願いします。

  • デリカd2のパーツの名前

    車の左前にあるパーツが取れてしまいました。 いつから取れているか不明で、落とした場所が不明な為買えるなら買いたいですが 名前が分からず、、、 そもそもここだけって売っているのでしょうか? このパーツの名前、また販売サイトなどが分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです、、、 車検が近いのでその時パーツを持ち込めば直してもらえるものなんでしょうか、、、 初心者マークなもので不明なことだらけですみません

  • 車の仕組みについて

    お恥ずかしいのですが聞きたいことがあります。 私は中三で最近車好きになりました。 車好きになった理由は、イギリスの車関連情報番組Top Gearを 動画で見て面白かったので車好きになりました!! 車は好きになったのはいいのですが仕組みがわかりません… サスの役目とか、TCSの仕組み、クラッチ、ギアは何のためにあるのか エンジンの種類、仕組みなど車のパーツ(部品)の名前、種類、役割 をわかりやすく乗ってるサイトなど知りませんか? 教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • mycloudあんしんサポートに電話して10桁の番号311907616を入力してもできない
  • 何度もサポートを受けているが、なぜできないのか
  • チャットでの質問でも返信がない、ご回答を求める
回答を見る