• ベストアンサー

年末調整について

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.5

年末調整をしても、しなくても、企業は、毎月の給料から所得税を徴収知る場合は、源泉徴収表票を手渡さなくてはなりません。 会社にお尋ねなさい。年末調整をされたか、していないかです。 してると思いますから、その場合は確定申告など必要ありません。 若し、していなければ、税務署から送られてきた用紙に源泉徴収票を添付して送れば、計算してくれます。 で、毎月幾らくらい天引きされていましたか?年末調整で、天引きされてた金額は戻ってきていませんか?お確かめ下さい。 月額3万円。年収36万は無税です。

teysin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 源泉徴収票がなければ確定申告もできないのでそれは当然ですよね! 税務署から用紙など何も送られてきませんが? やはり自分から行かなければお金は返ってこないようですね。 ちなみに、給与(所得税分減)以外のお金はもらったことはありませんので質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    私は20の学生でアルバイトの年末調整について質問です。私は去年の4月から続けているバイト先で年末調整しないといけなくて、あまり仕組みが分からなくて混乱しています。12月から7月まで焼肉屋でもかけ持ちしていて、その店の源泉徴収票が必要と言われました。ですが私の働いてた焼肉屋は給与明細はあるけど手渡しで、店長に源泉徴収票が欲しいと連絡したところ、店長ではなく社長にお願いしてみてと言われました。社長は他に居酒屋なども展開しています。私が今働いてるバイト先はハッキリは言えませんが全国にある有名チェーン店です。給料は振り込まれるのでちゃんとしている所だと思いますが焼肉屋はチェーン店ではないです。社長も割といい加減な人というか何も考えてなさそうなヤンキーぽい感じでそもそも年末調整とかやってないのかな、と心配になりました。(今は社長からの連絡待ちです。)源泉徴収票も何?という感じなのかなと。この場合、どうしても源泉徴収票が必要だからくださいと言ってくれるものでしょうか? また、焼肉をやめてそのあとスナックでバイトしています。スナックも手渡しです。給与明細も貰っていますし毎月所得税が引かれています。スナックの源泉徴収票を必要かもと言われましたがそもそも水商売のお店は年末調整とかしてるのでしょうか?源泉徴収票を欲しいとお願いしたいのですが焼肉の社長同様なんかいい加減な感じなのかなと不安です。ちなみに103万は超えないです。 どなたか水商売やって方など教えてください。

  • 転職者の年末調整

    所得税法では、所得が確定していない段階での年末調整はできないことになっていて、通常の甲欄源泉を行い、給与と年末時勤めている会社の、金額的には給与、社会保険料、源泉所得税のみを記載した源泉徴収票を交付し転職者本人に確定申告してもらうことになっていると思います。 当社で転職者で前職の源泉徴収票が間に合わなかったので、前職の給与を除いて、生命保険料控除等年末調整を行い所得税を還付しました。 会社が法的に罰せられることは有りますか。 大変困っています。 お分かりの方がいたら教えていただけませんでしょうか。

  • 年末調整と確定申告

    19歳フリーターです。 掛け持ちでバイトを2つやっています。 年末調整は、収入の多いバイト先でやってもらいました。 年末調整をやってもらったバイトの源泉徴収票には、【給与所得控除後の金額】と【所得控除の額の合計額】が書かれていますが…【源泉徴収税額】は0円になっています。 両方を合わせると、月14万収入で年間140万近くあるのに…毎月、給料から所得税が引かれてなかったので心配です。 確定申告をして、所得税を払うんでしょうか? 年末調整をすれば、確定申告の義務はないというのも聞きます。 教えてください!

  • 年末調整還付金額って?

    年末調整還付金額は、 (毎月給与から引かれた所得税の年間合計額)から (源泉徴収票の源泉徴収税額) を引いた金額で宜しいのですか? どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 年末調整について教えてください。

    前職の税徴収額が4720円で 7月から現在の職場で就職しました。 現職の給与明細を年末分まで確認したら、所得税を590円徴収されていました。 前職の源泉徴収票を提出して、年末調整をしたら、 源泉徴収票が0になっていました。 摘要欄に前職の職場での徴収額が4720円と記載されてました。 21年度の収入は160万未満で扶養が2名で、自分で計算すると 納税額は0なので、払いすぎた前職の4720円は還付金と現職の590円は還付金になり振り込まれるのでしょうか? 源泉徴収票を3月にもらい、還付金があるのなら3月の給与か 4月でしょうか? 今までの職場では、1月には源泉徴収票をもらい、 還付金も源泉徴収票をもらう時期の給与にすぐ振り込まれました。 今の職場は源泉徴収票を3月にもらったし、給与計算が間違えていたりと 何かと不安なので、回答よろしくお願いします。 税務署に聞きましたら、よく理解してもらえず、年末調整してある とのことで、理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 年末調整に関して

    勤務先より昨年度分「給与所得の源泉徴収票」を受領しました。 住民税は天引きされておらず、コンビニにて支払っています。 したがって年末調整を受けていないのですが、税務署に申告をすれば還付金があるのでしょうか。 またその場合どの様な手続きが必要になるか教えて頂きたいと思います。

  • 年末調整、源泉税還付について

    年末調整、源泉税還付について教えて下さい。 ■平成19年1月~11月(11月末退職) ■毎月、所得税・各保険料は給与から支払い。 ■退職時に受け取った、源泉徴収票の摘要欄に 「年末調整済」との記載。 ■11月末までの給与は、12月に受け取ったが  源泉還付金については受け取っていない。 ■12月は、未収入。 ■同会社で、平成18年1月~12月にも勤務していた。  その時は、平成18年12月に、11月分の給与支払い時に  同年の還付を3万ほど受けている。 ■会社は税務署に支払いはしている。 以上です。 私は、平成19年1月~11月分の源泉還付を どのように申請したらよろしいでしょうか? 税務署に個人で手続きをすると思うのですが 上記のように、源泉徴収票に「年末調整済」 と記載されているのが気になります。 実際は、されてないような気がするのですが。。。 どなたかご教示下さい。 宜しくお願い致します。 税務署か

  • 年末調整が終わりません・・

    以前にも質問させていただきましたが、 年末調整についてです。 小さな会社で事務をしています。 私ともう一人の二人分しかないのですが、 初めてなので従業員さんの年末調整について 年末から途中までで行き詰っています。 私の分はもちろん手付かずです。。 この従業員さんについて・・ ・50代 バツイチ、扶養家族なし ・22年4月まで自営、6月から入社、アルバイト ・社会保険の控除は源泉所得税のみ  (良くないとは思いますが経営者の指示です) ・国民健康保険、年金は滞納(免除?)しているので  22年中の支払いはゼロとのこと ・生命保険等の控除は一切なし この方には、年末調整後の源泉徴収票を渡して 自営の所得と一緒に確定申告してもらおうと 思います。 源泉徴収簿に記入していて思ったのですが、 この方の源泉徴収税額の合計を計算して 源泉徴収票に給与の総支給額と源泉税額を 記入するだけではいけないのでしょうか? 給与の総額は85万ほど、今までに徴収した 源泉は1万6千ほどです。 説明会も行きましたし昨日税務署に聞きにも 行ったんですが、やればやるほど混乱してきて 自分の作業に確信が持てません・・ 算出年税額、年調年税額って何ですか? この方のケースでも気にしなくてはいけませんか? とりとめのない長文ですみません・・・ よろしくお願いします(>_<;

  • 還付金をちょろまかされている?(年末調整について)

    年末調整について質問です。 2013年秋頃から週5日フルタイムでアルバイトとして働いています。 2013年1月~12月まで、この職場以外で得た収入はありません。 毎月所得税を給与から天引きされています。 12月に年末調整の用紙(申告書?)を書いて提出しました。 2013年に働いたのは3ヶ月でしたので(受け取った給与の合計は約54万円です)、天引きされた所得税は還付されるのではないかと思っています。 しかし12月から現在まで、給与明細に還付(もしくは追加徴収)が記載されておらず、源泉徴収票もいただけていません。 きちんと年末調整してもらえているのか不安です。 会社側が「どうせ非課税なんだから」と年末調整をしないことはありますか? 課税・非課税に関わらず、用紙を提出すれば年末調整してもらえると思っていたのですが、そうではないのでしょうか? 源泉徴収票については、請求しても 「まだ発行できない」等言われいただけません。 年末調整って1月には終わっているものではないのでしょうか? 家族経営の小さな会社で経理の方はおらず、 税処理などはすべて社長が行っているようです。 もしかしてかなりいい加減な会社なのでは? 還付金をちょろまかされているのでは?と思い始めました。 これらの私の認識は間違っているのかどうか、 年末調整されているかどうか確認するにはどうすればいいか、 知識のある方にお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整

    給与所得が103万以内で仕事をし、派遣会社から源泉徴収票を貰っています。夫の会社に扶養控除として源泉徴収票を渡していますが、自分で年末調整をした方が良いものなのでしょうか。