• 締切済み

薬剤師についていろいろ質問があります

薬剤師に興味がある者です。先週も薬局に行ってきました。薬を待っている間、いろいろ薬剤師さんのことを見ていました。薬局には3人しかいなくみんな薬の準備および患者に薬の説明をしていました。そこで質問なんですが、調剤薬局では一般企業のような縦社会(上司からの罵倒など)はないでしょうか?5時になれば必ず仕事が終わり、残業とかはどうですか?今実際に薬剤師として働いている人からいろいろ大変なことなど教えていただけないでしょうか? お願いします

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • sprsnow
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

No.3で回答した者です。 私自身が調剤薬局で勤務していて辛いこと……やはり忙しいときほぼ一日立ちっぱなし・休憩がほとんど取れないようなときは肉体的に辛いですね。 人間関係で辛かったのは、下の人間の話を聴いてくれない上司(下の人間から間違いを指摘されても間違いを認めない上司)の下で働いていたときですね。今は人間関係に恵まれてるのでそういった苦労はありませんが。 うれしいのは、やはり患者様に顔を覚えていただけて、信頼していただけたな、と感じるときですかね…。 「薬剤師なら誰でも」ではなく、「この薬剤師さんなら」と、相談や質問していただくときは本当に嬉しいです。 綺麗ごととか精神論のような文章になってしまいましたが。どの仕事でもやはり一番楽しいと感じるのは達成感とかやりがいがあるとかそういうものではないかな、と思います。 これだけだと「しんどいばっかりで利点がなさそう」と思われるかもしれないですが、やりがいを感じる仕事に就けていることが個人的には一番の利点だと思っています。……あえて実質的な利点を上げるとすると、「不況になっても今のところリストラはないだろうなぁ」ということぐらいでしょうか。(今後はどうなってくるか分かりませんが) 休みや給料などの雇用条件は薬局によってまちまちですので必ずしも調剤薬局だといい雇用条件だとは限りませんので…。

  • trank
  • ベストアンサー率63% (35/55)
回答No.4

調剤薬局に勤務しています。 残業のあるなしはお店によって全く違うと思います。 うちは時間内に仕事が終わればすぐに帰るし、雑務の処理が残ることもあります。 勉強会の開催をすることもあります。 それは薬局に関わらず一般企業でも同じなのでは? 同じ業種の会社でもきっと個々に全然違いますよね。 調剤薬局だから残業がある・ないとはくくれないでしょう。 ただ、今時5時に閉まる薬局というのはあまりないのでは? 6時までの営業が多いように思いますが、どうでしょうか。 クリニックの門前などではたいてい病院に合わせて営業しているので、 残業に関わらずもともとの営業時間が7時、8時までというところもありますよ。 縦社会云々というのも個人経営の薬局とチェーンの薬局とではまた違うでしょうし・・。 規模にもメンバーにもよりますよね。 管理薬剤師といって店長に当たるような人は当然います。 それ以外でも自分より経験のある薬剤師から怒られることはあるでしょうし、 上司の人柄がよくなければ罵倒ということもあるのかもしれません。 それより上にその店舗を統括する人や組織があるかもしれません。 万が一、調剤薬局の薬剤師が楽で給料が高そうだと思っているのであればやめて下さい。 そんな気持ちで薬剤師の仕事をされたくはないので。 人の命を預かる仕事です。 中途半端な気持ちで働けば、人を殺してしまうことだってありえるのです。 大変なことと言えば、そういう神経を使って集中して仕事をしていなければいけないということ、 自分の場合は忙しい薬局に努めているので、ほぼ立ちっぱなしでしんどいこと、 そして一般企業と同じように、できの悪い部下や上司を持つと苦労します。 でも患者さまから感謝の言葉などを頂いたときにはいろんな大変なことが払拭されてしまうくらい嬉しく、 そのために仕事をしているようなものです。

  • sprsnow
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんにちは。調剤薬局にて薬剤師をしております。 一般企業のような縦社会…かどうかは分かりませんが、やはり縦社会はあります。(罵倒は別として) あと、病院門前の調剤薬局では門前の病院が終わるまで業務が終わりませんので5時に帰れる、というのは難しいのではないでしょうか…。 他の方も回答されてますが、やはり会社ごとによって異なると思いますよ。 ちなみに私自身の職場では門前の病院の診察が長引いて、仕事が終わるのが7時8時になることも多々ありますね…。(特に風邪などの流行る今の時期では)

killua005
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 7時か8時ですか。それはつらいですね。 でも一般企業のような縦社会・・・かどうか分かりませんが、と書かれましたが、調剤薬局で働いていてつらいことなどありましたら教えていただけないでしょうか?逆にやっていて楽しいことなども聞きたいです。

  • bosupoi
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.2

病院薬剤師です。 上司から罵倒されない社会ってあるんですかね? 勉強して、薬に関する知識を得ても、 些細な業務に関することは、上司の方が知ってます。 私は恵まれている病院に勤務しているので、 5時で帰りたければ帰れます。 ただ、病院も会社と同じで、 業務時間内に終らなければ残業しなければなりません。 調剤薬局だと、5時に帰れる人は重役ぐらいです。 門前薬局だと、病院が終るまで閉めれないし、 調剤終った後に事務的な仕事があります。 結論としては、会社毎に違い増す・・・

killua005
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 やはり日本は残業は当たり前なのですね? 働いていてつらいことなどあれば教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

こんにちは。薬剤師です(製薬会社にいますので調剤の経験はありませんけど)。 >そこで質問なんですが、調剤薬局では一般企業のような縦社会(上司からの罵倒など)はないでしょうか? 調剤薬局といえどもいろいろで、会社組織になっていて多くのチェーン薬局の一つとして開設されたところもあれば、個人商店の様な単体で小規模な薬局もあります。 前者であれば、普通の会社的な縦社会(上司の罵倒は別として)が形成されている場合もあると思います。後者の場合は、経営者によりケースバイケースでしょう(笑)。 >5時になれば必ず仕事が終わり、残業とかはどうですか? 終業後にも薬局内の勉強会があったりで、遅くなることもありますよ。また製薬会社が開催する新薬の説明会は大概(お医者さんの都合を考慮して)平日夜か、土日に開催されることが多いですので、結構忙しいかもしれません。 お役に立てば幸いです。

killua005
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとうございました。 できるなら国立大学の薬学部に編入したいものです.....今探してはいます。

関連するQ&A

  • 薬剤師で辞めたいと思うことはあるのでしょうか

    薬剤師が薬をわたすとき、他の患者に聴こえるような場所でデリカシーに欠けるようなことを言い、ときには患者が怒り出す場面をときどき見かけます。 (どこの調剤薬局でも同じです。) 例えば痔の患者に座薬を渡すとき「今日はどうなさいましたか?」と言ったり、婦人科の患者の女性に「今日はどうなさいましたか?」と薬剤師が言い、患者が「失礼なことを聴かないでください!他の薬局へ行くので処方箋を返してください!」と言って怒って帰った患者さんをみたことがあります。 私が経験したケースでは薬剤師があれこれ聞いてきて、逆に私が薬剤師に薬について質問したら、「それは医師に聞いてください。」と薬剤師が言いました。 私は呆れて、「はぁ!?あなたは何のためにここで仕事してるんですか?」と言ったことがあります。 規定(指導料など?)があって薬剤師が患者に聞いているそうですが、デリカシーに欠けることを言われ、患者から怒られたりしていてもぜんぜん平気なのでしょうか? ネットをぐぐったら「薬剤師はうざい」と書いた記事は山ほど出てきて、患者たちから嫌われてるような印象さえします。 それとも辞めたいと思うこともあると思いますか?

  • 薬剤師と薬剤助手の違いは??

    私は今調剤薬局で働いていますが、私の職場では 薬剤師しかできない仕事が  ・薬を確認しながら薬袋に入れる  ・薬を患者さんに渡す の2つだけっぽいのです。 もちろん、麻薬系の薬などの管理も薬剤師ですが、 普段の仕事内容では上記以外は私や他の職員もやっています。 一応薬剤助手という職種にあたるようなのですが。 私たちの仕事内容は、  ・薬を棚から出す  ・薬の一包化  (錠剤の粉砕や粉薬の計量なども含む)  ・シロップや軟膏の調合  ・薬袋にシールを貼る といったことです。 正直、調剤室にいる人たちはみんな薬剤師だと思っていた 素人の私は「素人がここまでやっていいの?」と思いました。 ひどいところでは、患者さんにお薬を出すことすら 薬剤師以外がしてしまうこともあるようですが、 うちではほとんどそれはありません。 (本当にまれに、お薬を届けに行くことがあったりしますが 基本的に薬剤師が行きます。) どこの薬局もそんなものでしょうか? このスキルが他の薬局でも必要とされるものなのか疑問です。

  • 薬剤師・漢方薬剤師さんにお聞きしたいです><;

    私は現在薬学部に通っている3回生です。 将来漢方を扱う職場に行きたいと思い、就職は漢方薬局などを考えています。 薬局となると就職活動はもう少し後だと思い深く考えてなかったのですが、企業の漢方薬局(?)などもあり、それらは採用募集が早めだと最近分かりました・・・(遅すぎです;;) 雰囲気では薬日○堂のような漢方薬局がいいなぁと思うのですが、漢方薬剤師と言うものに、疑問があります。 (1)漢方薬剤師として勤めると新薬についての知識を得る機会は減りますか? (2)卒業してすぐに漢方薬剤師として就職すると、次に調剤薬局などに勤めるのは難しいでしょうか? (3)普通の薬剤師から見て、漢方薬剤師さんが患者さんの症状を聞いて調合するのはどのように見えるのでしょうか? (4)漢方と新薬両方を扱う薬局・企業などで思いつくとこがあれば教えていただきたいです・・・ (1)~(4)、どれでもいので、分かる範囲で教えてください><; 基本的な質問で申し訳ないです;

  • 薬剤師、または調剤薬局にお勤めの方に質問です。

    調剤薬局で事務をしている者です。 H24年度調剤報酬改定で、『薬剤服用歴管理指導』の中に『お薬手帳の情報提供』が含まれることとなりました。 そこで質問なのですが、お薬手帳を新しく作り患者様にお渡しする際、どう説明してお渡ししていますか? 又、「いらない、必要ない」という患者様にお薬手帳の重要性を伝える為に、どう言ったら良いでしょうか? 私の薬局では「4月から医療制度が変わりまして、1人1冊ずつお薬手帳をお持ち頂きたいのですが、お作りしてもよろしいですか?」 と言っております。 この言い方だと強制力はないので、いらないというおっしゃる方が大半です。 震災時のことをお話ししようとも思ったのですが、色々と長くなりうまく自分の中で言葉がまとまりません。 どのような説明をすれば、なるほど!と患者様が納得してくださるでしょうか? ご教授頂けると幸いです。

  • 薬剤師の仕事

    調剤薬局でもらう薬というのは、医師が発行した処方箋に基づいて患者に渡されますが、そこで薬剤師は、ただ棚から薬を取り出して袋に入れているだけにしか見えません。そんな仕事だけのために大学に6年間も通わなければならないのでしょうか。 そんなわけないとは思いますが、薬剤師さんの存在意義とか、薬剤師さんが一般人の目に見えないところでしている仕事とは、どんなものがあるのか教えて頂けませんでしょうか。

  • 調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。?

    調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。? クリニックでもらった処方箋を調剤薬局にもってゆくと 薬剤師が薬をくれますね。 その薬剤師の対応について疑問があるんです。 私はいくつかの調剤薬局を利用してます。 たいていの薬剤師は淡々と薬をくれます。 でも中には、どういう病状かあれこれ聞く人もいます。 例えば 私は「じんましん」が長引き皮膚科で薬をもらってたことがあります。 皮膚科の先生から薬の服用や飲み合わせについても聞いています。 ■ある若い女性の患者で「婦人科系と思われる薬」をもらってる人が 薬剤師にあれこれ聞かれ、その女性は恥ずかしそうにしてて はたから見てて気の毒でした。 私がじんましいんが長引いてるときの場合も ある薬剤師は「治療してるのにまだじんましんが治らないのですか?」とか また別の薬剤師は 「薬飲み合わせについて説明したいのでお薬手帳を確認させてください。」とか 「クリニックの先生に言われたというだけでは薬局としては気になるので、 必ずお薬手帳をお持ちください」とか 言われたこともあります。 私は 「じんましんに関しては皮膚科の先生から色々説明を受けてて 先生からは心配しないでくださいねって言われてるんですが」と言っても 一部の薬剤師たちは、「患者さんから先生から説明を受けたと聞いても、 一応確認したいんです。」とかくどくどと言う人が何人かいます。 何も言わない人、あるいは、 「ああ、先生からちゃんと説明を受けてるのなら大丈夫ですね」と言う薬剤師もいて これなら私も納得します。 薬剤師の対応ってなぜこんなにまちまちなのかと思います。 そもそも医師から「こうしてください」って言われてるのに 何故一部の薬剤師は口出しするのかと思いますが どう思いますか?

  • 薬剤師の仕事

    ペーパー薬剤師でしたが、金銭的な理由で調剤薬局に来週から行き始めます。(小学生の子供が二人います)薬暦の書き方や患者さんとの会話など、分からないことだらけです。もちろん薬のことも0からの出発です。参考になるような本やアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。緊張しています。

  • アスピリンに似た結晶の薬剤はありますか?

    先日、小児用のアスピリン末を薬局で調剤してもらいました。 患者さんが多くててんやわんやの状態なのに薬剤がみあたらないと薬剤師さんが慌てており、もらった薬はグラニュー糖のような食塩のような透明の結晶でした。 ほんとにアスピリンだったのか確かめる暇もなく、帰ってから不安になってきました。 似たような形状の薬はあるのでしょうか? カテ違いかもとは思ったのですが、 薬剤に詳しい方、教えてください。

  • 薬剤師が出しゃばり?

    今年の春に内科で胃カメラを受けたら軽い胃炎があるとのことで胃薬を1種類もらって飲んでいます。 その後、皮膚に炎症が出来たため皮膚科へ行き、飲み薬が1種類出ました。 皮膚の薬は皮膚科と同じビルの中にある調剤薬局でもらいました。 そのとき、お薬手帳も提示しました。 すると年配の薬剤師が血相をかえて「胃の薬と皮膚の薬を一緒に飲むと意識がなくなるという 怖い副作用が出るかもしれないので、皮膚科の先生に必ず、【調剤薬局の薬剤師に薬を変えてもらうように言われた】と相談をしてください。」と言われました。 その翌週皮膚科へ行ったとき、その薬剤師に言われたことをそのまま医師に言いました。 するとそれまで穏やかな口調で話してた先生が急に不機嫌な怒ったような口調になり、「私はあなたが胃薬を飲んでいることは知りませんでしたし、そもそも、意識を失う副作用があるような危険な薬は出しませんよ!その薬剤師は よっぽどきっちりした人なのでしょうね!」と言いました。 そのあと皮膚科の先生ははっと我に返ったようになり穏やかな口調に戻りました。 「皮膚の薬も同じものを飲んで大丈夫ですよ。」と皮膚科の医師が言いました。 その調剤薬局の薬剤師は出しゃばりではないでしょうか。 患者の口から医師に薬についての危険性を説明させるだなんて変ではないでしょうか。 それとも医師が感情的な口調になるというのは医師として未熟なのでしょうか。

  • 薬剤師に質問です

    仕事をする上で事務の存在はどのように思われてますか? フルタイムで調剤薬局で事務をしています。一般的には調剤~投薬は薬剤師の仕事だと思うけど、今の職場は事務が投薬前までの仕事をしてます。 残業して分包作業をしていても、薬剤師は声をかけることもなく先に帰ってしまいます。事務が残ってるのに何も言わず帰るのは、薬剤師としてどうなの?って思ってしまって。 事務の大切さを分かってもらいたい思いでぶつかってしまった時に、そんな事務、残念で仕方がないって言葉が返ってきてしまいました その言葉を言う薬剤師は私は最低だと思いました 事務の存在は薬剤師にとってただの事務ですか?