• ベストアンサー

何で日本円だけが高く評価されているのですか?

HARAHOROHIの回答

回答No.2

こんにちわ。 簡単に言えば、日本も酷いけど、他はもっと酷い、ってことじゃないでしょうか。 日本がバブル崩壊であといくつ銀行が潰れるんだろう、と疑心暗鬼になっていたあの時代、あれと同じ事が欧米でおきているんだと思いますよ。 正直日本もあまり良い状況とは思いませんが、少し悲観的過ぎますね。 もう少し楽観的というか、自信持たないと景気浮揚なんて望めませんがね。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。たしかに日本では銀行が倒産する危険性は今は無いような感じですね。それが受けているわけですか。 となると日本は世界一、経済的に安定している国という事になりますよね。 日本のメディアでそんな事を言っている局は皆無だと思います。

関連するQ&A

  • 外貨預金が増える→円高になるについて

    ある雑誌に次のようなことが書いてありました。 私たちはどうしても高金利通貨に目がいきがちです。 しかし、金利で儲けるというのは、実は簡単なことではありません。 もし仮に、日本円の金利が1%で、豪ドルが5%だとすれば、 豪ドルで運用した方が4%もお得なように思えます。 ですが、金利の差は為替レートに影響を及ぼし、 理論的には、金利の差のぶん、円高が進むことになります。 そのため、得られるリターンは、日本円で運用しても豪ドルで運用しても、 長期的な結果は同じです。 日豪で金利差があると、円高に進むとありますが、 通常、高金利通貨に需要が集まるので、豪ドルのほうが高くなり、 円安に進むと思うのですが、上記の記事はどういう理論で円高に進むのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • FXについて質問です。利益が出たときは日本円に換金し、損失が出たときは、現地通貨で換金することはできるのでしょうか?

    素人考えで恐縮ですが、FXについての質問です。 たとえば、豪ドル/円(+のスワップ金利がつくものなら別に何でもいいのですが) のロングのポジションを持っているとします。 数年後そのポジションを決済するとして、 豪ドル/円の相場が、値上がりしていれば、ごく普通に日本円に換金すれば、 (といいますか、ごく普通に反対売買で決済すれば) 利益が出たことになりますし、 スワップ金利も付加された金額をゲットできることになりますね。 逆に、豪ドル/円の相場が、大幅に値下がりしたとすると、 普通に決済してしまえば、スワップ金利が多少付加されるにしても、 日本円だけで考えれば、損失が出ることになってしまいます。 そこで質問なのですが、 後者のように、相場がわれわれ日本人にとって不利な方向に動いた場合に 現地通貨で換金することは可能でしょうか? もし、現地通貨で換金できれば、 少なくとも、元本+スワップ金利の金額をゲットでき、 (諸々の手数料は、ここでは考慮せず) 少なくとも現地においては、利益が出たことになりませんでしょうか? 何か、私の考えに、抜けている点があるような気もします (そんなうまい話はなさそうにも思いますし) また、もし、上記のようなことができるにしても、 すべてのFX会社でできることでもないと思います。 もし、ご存知でしたら、日本のFX会社で、 現地通貨で換金できるような会社がありましたら、 ご紹介いただけないでしょうか?

  • 日本円⇔オーストラリアドル 賢いテクニックについて

    11月よりオーストラリアへ行きます!そこで質問なんですが・・・ 日本でT/C(豪ドル)に替えていく。 日本でT/C(日本円)に替え、オーストラリアで、現金化(豪ドル)にする。 日本で豪ドル(現金)にする。 オーストラリアで日本円→豪ドルにする。 どれが一番お得ですか?(安くつきますか?) また、帰国の際、T/C や豪ドルがあまった場合、 オーストラリアでT/Cを日本円(現金化)する。 日本に帰って来てからT/Cや豪ドルを日本円(現金)に戻す。 色々方法があると思いますが、どれが一番よい(安く仕上げる)方法なのでしょうか? 為替など、全く分からないので、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

  • なぜ豪ドル円は80円台?

    豪ドルはスワップが非常に高いので他の通貨とちがい、投資される方がもっと多くても(例豪ドル100円になっても)おかしくないのではないかとふと思いまして、質問しました。

  • そんなに日本は評価が高い

    ドルは相変わらず80円を切ったまま、そしてユーロも95円まで下がっていますね。 それぞれの通貨が弱い、政策や事情はもう言われ尽くしていますので、売られる理由もわかりますが、、。 しかし、政治もまったくテイタラク、借金は膨らむ一報の上、社会システムも崩壊の方向に(少子高齢化の上、生活保護者200万人、、、働く人が700万にも減る試算など、、、)ある日本、中国に抜かれて、、、 シャープの赤字やソニー、パナの凋落、、、残ったところも多くがもう日本を出て、、、。 こんな日本の通貨がそれでもまだ買われる、、、輸入品が安いのはいいのですが、、、 周りは こんな日本 以下(いろんな意味で)なのですか?

  • 7月14、14時30分過ぎのドル円急騰の相関関係

    先ほど、ドル円が急騰して100P(1円)程度円安になりましたが、 ほか、EUR/JPYや豪/JPYなど、円がらみで急騰しています。 ニュースなどをみると、介入ではなく、 複数の米系金融機関のドル買いだとありました。 仮に介入ではなく、米系金融機関のドル買いだとしたら、 なんで、ユーロ円、豪ドル円等々、円がらみで急騰したのでしょうか。 ドル円だけならわかります。ユーロドルは別に変りありませんでした。 誰かわかる方いらっしゃいますか。 冷やかしは勘弁してください。 宜しくお願い致します。

  • 外貨債権の日本円での受け取りの仕組みについて

    SBI証券にて、以下の仕組み貯金をみつけました。 元本通貨変動型 円仕組預金「コイントス」 https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i050301CT 豪ドル 1ヵ月 年9.6% (税引後 年7.68%)は、 他社が出している豪ドル債に比べて、利率が高すぎると感じました。 外国債は、為替の値動きが大きなポイントとなると思いますが、 この仕組み貯金が、他の豪ドル債に比べて利率が良すぎるのは何か裏があるのでしょうか? これは、満期時に、豪ドルでの受け取りか日本ドルでの受け取りかを選べないというデメリットがありますが、 もしそれだけだとしたら、 MUFJ豪ドル社債や、三井住友豪ドル社債が、かなり見劣った商品に見えてしまうと思ったのですが、どうなのでしょうか。 http://www.bk.mufg.jp/info/200906_gaisai/index.html http://www.nikko.co.jp/bond/01/03_aus.html 償還日に、豪ドルで受け取るのと、償還日に否応ナシに日本円に変わってしまうというだけで、こんなに差がでるものでしょうか? それともこの差には別の要因が大きいのでしょうか。

  • 欧米経済の流れー欧米通貨、円以外でリスクヘッジ

    世界欧米のドル、ユーロなどの自由化されている通貨って、一つの流れがありますね。 世界、欧米経済にショックがあると円が買われたりしますね。 欧米経済金融の流れの通貨と日本の円の為替リスクを抑えるために、もてばいい通貨って何でしょうか? 変動ある高金利通貨もリスクヘッジになるのでしょうか?

  • 日本円以外の通貨を持つ必要性について。

    資産が少なくて預貯金の大半が生活防衛資金のような方はその資産をすべて日本円で持つのは当然だと思います。 しかし、資産家は日本円だけではなくて米ドルのような通貨も持つべきなのでしょうか? ここ2年くらいのように円安・ドル高になると、ドルベースで見て資産が20%目減りしたという見方をする人がいます。 しかし、いまいち日本円以外の通貨を持つ必要性が分かりません。 国の財政状態を心配する声もありますが、世界で何か問題が起きると日本円が買われるのは事実です。 皆さんはどう思いますか?

  • この条件だと何円で強制ロスカットになりますか?

    証券会社:外為オンライン 資金:150万円 通貨:豪ドル レート:1ドル=85円 数量:10枚 この条件だと、豪ドルが何円まで下がると強制ロスカットになるでしょうか? 計算式を含めて教えてください。 よろしくお願いします。