• ベストアンサー

口内炎!痛いよぅ・・・

なんかの拍子で唇の内側を「カリッ!」って噛んじゃうときってあるじゃないですか? あれがまた痛いんだ・・・ でもその後必ず、噛んだところが化膿して、白い口内炎になります。 もう・・・トマトなんて食べられたもんじゃありません。 必ず出来ることが予想できているので、ビタミン剤の補給や、 消毒(オキシュール)なんかやってみたんですけど、全く効果ありません。 なんか、寝ている間に進んじゃうみたい・・・ 何とか防ぐ方法はないものでしょうか?最近では1週間くらい苦しみ抜けば、回復に向かうので 「忍」の一文字と諦めかけていますが・・・ やっぱり痛いですぅ・・・・゜・(´っω・。)・゜・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174737
noname#174737
回答No.1

私もよくやりますので、心中お察しします。 トマトもそうですが、醤油やソースなど、また熱いものも全然ダメです。 チョコラBBとか試しましたが、即効性はありません。 原因は体調不良や自律神経失調などで、顎の動きと頬の動きに微妙なズレが出ているためと聞いた事があります。 あとは睡眠中の 「歯軋り」 でしょうね。 とりあえず、痛みを抑えるのが先決ですので、患部にパッチを貼るのが良いでしょう。 http://www.catalog-taisho.com/ これを貼ると刺激物なども沁みたりしませんので、食事中に悲鳴を上げる事が無くなります。 これはお勧めです。 それと、もし睡眠中の歯軋りが主な原因と考えられる場合は、歯科医に相談すると良いでしょう。 たしかマウスピースを作ってくれると聞いた覚えがあります。

Kuter
質問者

お礼

ごめんなさい、ちょっと説明不足でした、食事中に噛んじゃうんです。 で・・・その後噛んだところが口内炎に・・・・ パッチってのがあるんですね、教えていただき有難うございます。 買って試してみよっと・・・昨日今日当たりが最高に痛いです。 歯を磨く際の、歯磨き粉が痛いよぉ・・・゜(゜´Д`゜)゜

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kinoko12
  • ベストアンサー率40% (34/85)
回答No.4

痛いですよねぇ、口内炎。 水を口に含んでもギャオ~!です。 ちなみに私は持病の治療薬を常用しているため、副作用というかその薬が免疫力を低下させるために感染しやすく、舌がボコボコになり痛みます。 口腔外科で、うがい薬と軟膏を処方してもらいます。 口の中は沢山の雑菌があるそうで、その菌に抵抗するべきところ、抵抗できずに悲劇にあうらしいです。(あくまでも私のパターン) うがい薬は顆粒状で水に溶かして口に含みます。痛み止めの作用もあります。 一度、口腔外科の診察をお薦めします。 お大事にしてください。

Kuter
質問者

お礼

うわぁ・・・それって痛そうですねぇ・・・(゜ω゜;) もぅとにかく何でもかんでも試してみるつもりです。 ご回答頂きまして有難うございました。 何も食べたくない・・(´;ω;`) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは 一度歯科でみてもらうのはどうでしょうか? あとそこに塗る薬も出ています http://www.sato-seiyaku.co.jp/top/company/news/2006/061213.html

Kuter
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございました。 とにかく進められた方法全て試してみたいです。 ううっ・・・痛い(TωT)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Splatter
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.2

私が口内炎の時に使う薬です。 ■デンタルピルクリーム(楽天市場) http://item.rakuten.co.jp/komeya-drug/45010910/ このデンタルピルクリームは口内炎や歯肉炎に効果があります。 やや粘着質なジェル状のクリームが出てくるので、綿棒などで 幹部に塗ります(というより乗せます)。口を開けて少し待つと、 この薬は幹部にひっついてくれます。 殺菌効果により治りが早くなるばかりか、麻酔作用があるので 塗った(乗せた)直後から痛みがなくなるのでありがたいです。 使用した箇所のみが麻痺するので、そのまま食事もできます。 もちろんビタミンの摂取などは大切なことですが、 口内炎の特徴である「一刻も早く何とかしたい痛み」を 抑えられることは大きいです。 ぜひお試しを。

Kuter
質問者

お礼

ああ・・ここに質問してよかった。 もう喋るのも辛いです・・(´=ω=`) とにかく進められたもの全部買って試してみます。 ご回答頂きまして有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口内炎ができやすい

    生理前になると、唇や舌に口内炎ができます。チョコラBBを飲んでビタミンBも補給しているのですが、できてしまいます。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 口内炎

    お世話になります。 僕は19才の大学生なんですが、中学生の頃からきまったところに口内炎が出来ます。 それも痛いとか滲みるとかじゃないんです。むしろ、かゆいんです。 左奥歯のほっぺの内側なので、奥歯で掻いてしまいます。これがいけないんでしょうが…。 1回出来ると1ヶ月くらい症状が続いて、また1ヶ月くらいすると再発…。 しばらく(半年くらい)なっていなかったので、治ったかと思ったら、また再発してしまいました。 内科でもらった口内炎の薬とか、ビタミンのサプリメントなどを飲んでますが、効果がありません。 消毒すると良いと聞いたことがあるので、気になりだしたらイソジンでうがいするようにしてます。 この口内炎、どうしたら治るでしょうか?

  • 口内炎の治し方をアドバイス下さい。

    数年間毎日ビタミン系やミネラルのサプリメントを飲んでおり、健康には気を使っています。 それが高じてか、自然に出来る口内炎は滅多にできないのですが、自分で口のなかを噛んで出血し、そこが大きな口内炎になって痛みます。主に唇の裏と、親知らずと隣接する部分を噛みます。 先日も噛んでしまい、一週間目ですが腫れがひかず痛みます。 前回は完治に2週間以上かかりました。 口内炎に効く栄養剤(ビハクシロップ)、塗るタイプの口内炎の薬、貼るタイプの口内炎の薬、ビタミン剤、ビタミンB群やビタミンH、クエン酸などをとって、逐一歯磨きしたり、トローチを舐めてみますが、効果がどれも今一つです。 親が、それは口内炎じゃなくて傷でしょ。口内炎の治療法で治らない。と言います。 そういうもんでしょうか? でも痛いので早く治したいです。 アドバイスを下さい!

  • 口内炎がすごいんです

    おそらく栄養の偏りだと思うんですが、口内炎がひどいんです。場所は、歯茎や舌の付け根、唇・ほっぺた(裏?内側?)あらゆるところに2~5箇所くらいできます。できるとすぐに、市販のビタミン剤等を飲み続け1週間ほどで消えますが、また1週間ほどでできます。父も頻繁に口内炎ができるようです。 これは、遺伝的なものなんでしょうか? 良い薬や、生活の改善の仕方などアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 頻繁にできる口内炎

    20歳代前半の者です。口内炎がよくできます。しかも、定期的とは言ってはなんですが、口内炎ができて約1週間くらいで治る→治ってから1~2週間してまたできる→また1週間くらいで治る→またできる・・・・といった感じなんです。小学生のころから口内炎は頻繁にできてました。最近は、1個じゃなく3、4個いっぺんにできます。場所は同じところではなく、舌・歯茎・ほっぺたの内側・唇裏側など様々です。もう口内炎とは長い付き合いなんで、痛さもだいぶ慣れているんですが、できるとやはり痛くて憂鬱になります。市販の薬(塗るタイプ・薬剤が塗られたパッチをはるタイプ・予防のための錠剤など)いろいろ試したんですが、たいした効果はありませんでした。よく口内炎は体質・ストレス・栄養などが原因だと言いますが、私の場合、小学生のころから今までずっとできているので、ストレス・栄養ではないかなと思ってます。 やはり体質なんでしょうか?ちなみに私の母も同じくできやすいです。姉は全然できません。 私と同じ経験あるかた、病院に検査に行ったことあるかたいませんか?原因に思い当たるかたおられたら教えてください。また、効果的な治療法あったら教えてください。

  • 口内炎に効果的なビタミン剤市販薬

    口内炎によく効く市販薬やビタミン剤を教えてください チョコラbb以外に口内炎に効く市販薬があれば知りたいです チョコラbbの類似品でも結構です 実際に飲んで効果を実感した商品について是非教えてください 20代女ですが、二、三年前から ほぼ毎月二個口内炎が出来、尚且つ 日に日に大きくなってしまい、薬を塗ったりイソジンでうがいをしたり、歯を綺麗に磨いたりと、自分なりに工夫しているつもりですが、毎月必ず出来てしまいます しかもただ小さいのがあるだけでなく、 上記で述べたように日に日に大きくなり、 唇が腫れあがるようになってしまいます 酷い時だと2週間に一回のペースで口内炎になり、治ったと思いきやまた新たな場所に新たな口内炎が出来てしまい、本当に困っています 口内炎に効果的なビタミン剤や市販薬を教えてください 宜しくお願い致します

  • 口内炎が5個も出来ました

    11日にかなり寒い思いをして帰宅しました。12日に発熱し、3日間39℃でした。17日現在も37.5℃あります。内科に掛かり、風邪だろうと言われました。熱しか特に自覚症状はありません。 発熱した翌日から口内の痛みが酷く、よく見たところ、舌に2個、歯茎に1個、唇の内側に1個、上顎の前歯の近くに2個の口内炎が見つかりました。しかし痛みはこの口内炎からだけでなく、今は口中、歯茎も総てなのです。歯を磨くとすぐに出血します。そして痛くて磨けません。 見た目、どうにもなってないところも痛みますし。痛みで食事もほとんどとれません。口中全体がヒリヒリし、水も染みます。言葉も舌が痛くて話辛いです。 内科ではデキサルチン軟膏を貰い、2日ほど付けましたが効果なく、昨日口腔外科に掛かりました。舌と上顎の口内炎はレーザーで焼いて貰いましたが、まだ全く変化ありません。一週間様子を見るように言われています。 こんなことはあるのでしょうか? これは風邪なのでしょうか?口中の痛みも治るのかと不安です。 わかる人がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 一ヶ月のうち2週間は口内炎

    口内炎に悩んでいます。 今、20代前半の女です。 私は、中学生くらいの頃から口内炎がよくできるようになりました。 波は若干あるのですが、基本一ヶ月のうち2週間以上は口内炎ができています。 それも、1つではなく3~4つです… 今も2つあって、とてつもなく痛いです。 唇や歯茎や舌などできる場所は様々で、見た目は白くえぐれた感じです。 初めはビタミン不足や生活リズムの悪さが原因だと思い、今までいろんなことで予防したり治そうとしてきました。 ・チョコラBBを飲み続ける ・ケナログ軟膏を塗る ・シール状のパッチを傷口に貼る ・よく寝て、よく食べる だけど、全然良くなる傾向が見えません。 口内炎ができるせいで、食べることも痛くて嫌になるし、飲み物もストローを使わないと痛いです。痛くて喋れない時もあるし、むしろストレスの原因になってます。 傷口に直接イソジンをつけることや蜂蜜を塗ることなどの荒治療も試しましたが、治りません。 原因はなんなのでしょうか? そして、予防のためにできること、なってしまったあと効果的な治療法などございましたら、ぜひ教えてください。。。 本当に本当に何年も悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • ここ数日で、急に口内・陰部の荒れや唇の水泡など、なんだか調子が悪いです

    ここ数日で、急に口内・陰部の荒れや唇の水泡など、なんだか調子が悪いです。 ちなみに私は20代半ば女性です。 口内の荒れは、下前歯の裏の歯茎あたりが切れています。 歯磨きするのやあくびをすると痛くて、歯磨きはいつもより短時間しか出来ません。 何故このようになったのか原因はさっぱりです。突然なりました。 唇の水泡は、ものすごく凝視しないとわからない程度なのですが、上唇の両端の内側あたりにあります。 つぶれて汁が出るというほどの水疱でもなく、なんだかブツブツがあるな、という感じです。 口唇ヘルペスは一度もかかったことがないのですが、こういうものなのでしょうか? おとといくらいから、やたらと唇が乾き、ざらざらして勝手が悪い感じがしていました。 ひりひりとまではいきませんが、それに近い違和感があります。 最後に、お恥ずかしい話ですが、陰部があかぎれのようになっています。 以前は頻繁になっていたので、乾燥が原因かと思い、ボディソープを変えたところ治りました。 しかし今回は上記の症状と重なって発症(?)しています。 カンジダかなとも思いましたが、かゆいというか痛痒いような感じです。 小陰唇あたりが痛く、ひりひりしています。 おりものは出ません。 私は生理前に肌が荒れるのですが、今現在は顔の肌の調子はむしろ良いです。 ニキビも特にできていませんので生理前とは考えにくいです。 生理不順なので予測がつきにくいのですが、前回から考えるとそろそろ予定日ではあります。あまりアテにはならないのですが・・・。 食生活もいつもどおりですが、何かビタミン不足とかなのでしょうか? 病院へ行くほどでもないかなぁと思うのですが、でも長引くのも嫌なので何か良い方法はないかなと思っています。 もちろん、あまり続くようでしたら病院へ行きますが・・ 上記の症状で何か情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 切り傷の処置法

    左手親指内側、第一間接の少し下をカッターで1センチ切りました。 ちょうど皮膚一式?2~3ミリの厚さを切りました。 夜中の救急病院で、「たいしたことない」と言われ、縫ったのと同様の効果があるという細いテープをはり、薬、包帯で終わりました。翌日また消毒をして包帯をまきなおしました。 消毒して薬を塗るだけなので、近所の整形外科に行くことにしたら、そこの先生に「なんで縫わないんだ!」「私は傷口を見てないから、化膿してるかどうかもわからない」等の怒りをぶつけられ、どうせ薬をぬるだけ、化膿してもわからないなら、自分でやろうと決めました。 そこで毎日の自分での治療法を教えてください。 マキロンと化膿止めの軟膏を買い、毎日傷口を消毒、薬を塗り、包帯をまくということで大丈夫でしょうか? 詳しい方いたらよろしくお願いします。 現在、ケガから5日目で、痛みはだいぶなくなりました。 たまに動かしてしまうと、ちょっと痛い位です。 今日、傷口に貼ってあった縫ったと同様の効果があるというテープをとってみました。皮膚はだいぶくっついているようですが、テープをとってからまた少し傷口が痛い気もします。はじめてなので不安なことだらけです。

専門家に質問してみよう