• 締切済み

派遣切り!!!!!!!!!!!

kaduki30の回答

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.3

1)現状 昨年末から大幅に派遣切りが始まり、 仕事はおろか寮までも追い出される人が多く、非常に緊急を要する問題となっている。 (2)原因 アメリカを発端とする経済危機が大前提でしょう。 特に、輸出産業の業績悪化は著しく、そういった企業は利益すら赤字になっているところも多いですね。 (3)問題点 企業からすると、やはり安易にきりやすいという理由で派遣を切ってしまうことですね。 しかし、派遣切りというのはいまさら始まったことではありません。 ただ単に数が多いから過激な報道がされているだけ・・・という批判もあります。 また、それによって派遣の人たちが社会的に「弱者」と認識されるようになったことも問題ではないかと思います。 (4)対応策 過去の話になりますが、とても深刻だったので、「派遣切り」「期間工切り」によって仕事と住まいを失った人たちに炊き出しや宿泊あっせんを行う「年越し派遣村」が12月31日から東京都に設置されていた。(期間限定) →ウィキペディアにものっています(URL参照) (5)派遣切りについての意見 いやしかし派遣切りが深刻と申し上げましたが、 職を突然失う派遣が多いのは確かに問題です。 しかし、様々な求人があるというのにほとんどが新しい職につけないのは何故でしょうか。 そう、それは、派遣の人たちに「ちゃんとした会社で ちゃんと働きたい」という思いがあるからだと思うのです。 今まで普通の会社で働いてきたから「仕事なら何でもいい」というわけにはいかない人も多いみたいで。 また、「希望職種じゃないところはちょっと・・・」と悩む人も多いみたいですが、気持ちは分からなくもないですが、とりあえず働ける環境を探しましょうよ、と私は言いたいですね。 以上です。参考になれば。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E8%B6%8A%E3%81%97%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%9D%91

関連するQ&A

  • 派遣さんの交代について

    弊社にとある派遣さん(ITエンジニア、Aさん)がいるのですが、 このAさん、 契約して出社頂いた当初は、弊社も混乱した状況だったこともあり その方のご経験も大変役に立ち、 色々と改善の成果が出た経緯はありました。 その点は大変感謝しています。 しかし、現状、さらに課題は多岐にわたっており、 正直Aさんの能力では対応は頭打ちの状況で、 私としても物足りない状況となってきました。 現状Aさんは、弊社の社風に慣れてしまい、 当初の意欲もなくなった様に感じます。 正直、このAさんを契約満了とし、前向きに取り組んでくれそうな他の方のほうが、 フレッシュな意欲のある方で仕切りなおす、という点で 現状のほうは望ましいのでは?、と弊社も思うようになりました。 例えば、この時点でこのAさん派遣契約満了とし、 他の派遣さんを考えることはリスクは大きいでしょうか?。 無論、新しい人にはまたゼロから教える必要があり、次の人がハズレで 現状から酷くなる可能性がある、、など。 ご意見を頂けると助かります。

  • 派遣初心者です。

    はじめまして。9月末から派遣社員として働くことがきまりました。ただ初心者なもので何点かお伺いしたいのですが、 1)初めの更新時で続けられない理由があれば派遣をきる事ができるのか? 2)みなさんは最低何ヶ月で辞められた事がありますか? ・・・という初めから辞めるお話で申し訳ないのですが、実際今は他で勉強をしているのと、ゆっくり自分のあった会社を決めたい(正社員)というのもあり転職活動をしています。ただ派遣とはいえ、立派な働き手だと思うので最低でも半年はいようと思います。 ただ、こんな考えで派遣を引受けて会社には悪くないか悩みます。次の職場を見つけるために派遣で働かれた事があるかたなど色々な方のご意見がいただければと思います。宜しくお願いします!

  • 最近気になっているニュース

    最近、雇用問題や派遣ぎりや給付金について話題になっていますが、これらの(1)問題点、(2)原因、(3)対策、以上三点を踏まえて皆さんの考えを教えて下さい。

  • 40歳以上の派遣

    30代で、派遣で仕事をしています。 これから先の事をいろいろ考えますが、 40代で派遣でお仕事されている方、 長所、短所(現状の仕事)、これから先への考え等、 なんでも結構です、お話し願えますか?

  • 派遣スタッフに対する社員の失礼な態度について

    とある有名会社の倉庫で派遣として働いているのですが、たまたま社員さんとすれ違い、目があったので、丁寧に「お疲れ様です」とご挨拶したところ、完全に無視されました。とっても不愉快でした。 私としては、イライラが収まらないので、本人の実名をあげて本社に意見書的な感じで報告しようと思っています。 私のそうした対応について、皆様はどうかんがえられますか?。皆様が私と同じ状況に遭遇したら、どう思いますか?。 派遣スタッフとて、一消費者ですので、このような態度は、客をも大切にしない、見下すような社風だと私は思い、手紙を本社におくるつもりですが、皆様のお考えを聞かせ願えればと思います。

  • 派遣会社が信用できない場合の自衛策

    派遣会社が信用できない場合の自衛策 新しい派遣会社から就業してもうすぐ1ヵ月です。 派遣元が疑問を覚える対応を次々としてきて 段々信用できなくなってしまいました。 派遣先での仕事や条件面では全く問題ありません。 このような自分が信用できない派遣会社を引き当ててしまった場合 自衛のためにどんな対応策をとっておくべきでしょうか? また、こんな経験をして→こんな対応を取ったというような 経験のある方は是非教えてください。 補足として・・ 今の派遣会社は某大手グループ企業の派遣会社で 今まで就業してきたような大手派遣会社ではありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日雇い派遣禁止について。

    “日雇い派遣禁止について”に皆さんどう思いますか? (1) 賛成ですか?反対ですか? (2) その理由を教えてください。 (3)もし禁止するとしたら、どのような保障を政府にしてほしいですか? 全てではなくていいので、出来るだけ多くの方のご意見を聞きたいです。 出来れば、経験されている方や日雇い派遣で生活している方がいらっしゃったら現状も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣が派遣を教えるということ

    皆さんの意見を伺いたく質問させていただきます。 現在、派遣社員(事務職)をしています。 同じ派遣社員の中にPCが初心者の人がおり、オフィスソフトの使い方を教えてほしいと聞かれます。 仕事を教えるのは問題ではありませんが、PCの使い方を教えるということに違和感を感じ、悩んでいます。 私の中では派遣はスキルをある程度備えて仕事に挑む、という専門職だと思っているからです。 たとえばやってみた結果、ここが分からない、というポイントを教えるのならいいのですが、初歩から教える、といった感じです。 私の場合、分からなかった箇所は家で調べて翌日の仕事に挑む方法をとっています。急ぎの仕事なら仕方もないですが、時間にとらわれない仕事であれば一通り自分で研究してスキルを身につけてもらいたのです。 なので、手取り足取り教えることはせず、「とりあえずやってみて」とお願いしていますが、私の考え方は冷たいでしょうか? 仕事を教えることとスキルを教えることは別だと思うのですが・・・。 どこまでが自分の仕事なのか、自分の立ち位置に悩んで自己嫌悪に落ちそうです。 せめて派遣会社で斡旋している無料のスクールに通っている、などの前提があればいいのですが・・・。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 産業空洞化と派遣社員

    小泉内閣当時に派遣社員・嘱託社員(職員)という制度が出来たのですよね。 これに関して、 労働組合の姿勢 現状の利点・問題点 を教えてください。

  • 人材派遣ノコーディネーターって???

    人材派遣のコーディーネーターってちゃんとした規則に基づいて活動しているんでしょうか? 私のお会いした方の中には、洗脳と駆け引きがすごくうまい人ばかりで誠意を持って対応してくれた方にお会いした事がありません。 仕事の内容をちゃんと把握しないで話を持ってきたり(就業時間や、休日)問題になっている点(現金の取り扱い 車の運転)を先方に交渉せずに、一方的にやれといってきたり、後から話がボロボロ変わってきます。彼女では拉致があかないので、その上司の方にご相談申し上げたところ、いきなり電話をかけてこられて「この話は保留にしましょう」と脅迫めいたことを言われました。「それって脅迫ですか」と言ったところ黙ってました。私は難しい部分やらないというわけじゃないんだから方法を先方と交渉して欲しいと言う話をしたのに、できないんならもういい状態です。それで、「わかりました。やれということですよね。」といった途端、あなたも色々大変だろうけどと手のひらを返されました。 人材派遣のコーディネーターってこんなものなんでしょうか? 人材派遣業界で活躍されている皆様からのご意見をお待ちしています