• 締切済み

オークション。これはマナー違反、ルール違反ですか?

engel_blueの回答

回答No.3

マナー違反、ルール違反にあたるのでしょうが、 実際そのような質問を受けたことがあります。 落札額より2000円位お安いお値段を提示されて・・・。 ほしくて落札したのに安く売るわけないだろ!と思いましたが、 あれが、もっと高いお値段だったら ぐらついていたかもしれません^^; もしかしたらモバオクに通報されるなど、 リスクを負うはめになるかもしれませんので オススメしませんけど、影ではそうゆうことも ありだったり・・・。

neinei1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

neinei1101
質問者

補足

回答者様のリンクを拝見致しましたところ、“出品は”とありました。 質問を変更致します。 Yさんの出品してる商品を落札して、その後メールで是非を問うというのは如何だと思いますでしょうか。

関連するQ&A

  • ヤフオクでの入札。これはマナー違反ですか?

    よろしくお願いします。 とある商品を1000円以内で落札する、と心に決めていて、 その商品が出品される度に入札しています。(ちなみに相場は1200円位?) 出品者A様のオークションに1000円で入札…高値更新…オークション終了。 出品者B様のオークションに1000円で入札…高値更新…オークション終了。 出品者C様の… と、このように同時に2つのオークションに入札は絶対にしないのですが、 こうやって延々と1000円で以内で落札しようとして入札を続けるのは マナー違反とか、見てる方が気分悪くされたりしますか?

  • オークションサイトの出品について質問です。

    オークションサイトの出品について質問です。 モバオクに出品している商品は、 他のオークションサイト(ヤフオクや楽オク)で出品しても可能なのですか? (一つの商品を多数のオークションに出品しても可能でしょうか?という意味です(^^;)) 先日、入札しようと思ってい出品者の自己紹介欄を拝見したら 『モバペイでの取引は事前に連絡』と記載があり 質問欄から『モバペイでの取引を希望なのですが』と質問欄から連絡したら出品者側から 『この商品は他のオークションで落札されたから、この商品はキャンセルする』と回答があり、 少し…いや、結構不愉快な思いをしました(-.-;) 欲しかった商品なので、凄く残念です。 モバオクの違反行為や規約には他サイトに出品している商品を出品する行為は禁止との記載は見当たらなかったようなのですが、 (見落としていたらすいません) こういった行為ってアリなのでしょうか? 出品者側からすると、ひとつのオークションサイトで出品するよりも他サイトでも出品した方が落札されやすいと思いますが、 入札・落札者側からすると非常に迷惑な行為と思い、なんだか腹も立つ気がします。

  • ヤフーオークション

    出品をしています。  別にイタズラされたわけではないですが、DS等の高価?な物を取引すると、少なからず新規の人が入札落札して、 idを抹消して出品者に悪評を残す・・。  他の出品者のコメントにこのような理由で落札拒否を多数していると思うんですが、 新規の人は何故新規ですか?  単純に新しく入ったんでしょうが、入札履歴を見ると、半分くらいを占めてます。  で質問なんですが、質問欄から新規の方から入札できないのか?と聞かれてて、今最高が新規の人です。  イタズラされないようにするには、どういう対応をすればいいでしょう?(例:質問欄から住所等を書いてもらう?

  • 楽天オークションで複数出品のシステムについて

    10円の商品を400個(1人の最高入札個数400個)出品したいんですが、複数出品のシステムを理解していません。。。 1、以前、100円の商品を2個(1人の最高入札個数2個)出品し、100円で落札されたので1個で発送した所『2個落札したのに』と、連絡が来ました。よく分かりませんでしたが、とにかくもう1個送り解決しました。これはどういう事なんでしょうか?なぜ200円ではないのでしょうか?実際には200円振り込まれているのでしょうか? 2、入札側は1個に対して競り合い、最高額入札者が落札後に好きな個数で取引するのですか? 3、10円で10個落札された場合、こちらは100円受け取るのですか? 4、落札者は、1個単位で手数料を払うのですか?  (3の場合、10個分の手数料を払うのですか?) 1の内容は2年ほど前の事です。当時は忙しくて流してしまい、今更調べる術が無くなってしまいました。人に聞く事ではないと思いますがご容赦下さい。 1と3の質問が重複していますが、ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • ヤフーオークションの入札について

    ヤフーオークションに手作りものを出品しています。 一度に15点ほど出すときもあるのですが、ここ数回、出品したすべての商品に入札してくださる方(仮にAさんとします)がおり、その方はお支払もきちんとして下さいますし、何も問題はないのです。 ・・・が数人の方から「気味の悪い入札者がいて気分が悪い」などクレームが質問欄から寄せられます。 しかし、そんなに値上がりしているわけでもありません。 (例えになりますが、市販でしたら3000円ほどだろうと思われるものを1000円で出品し、2000円~2500円くらいまでならAさんが落札する、といった感じです) ある程度値上がりしてしまうと、Aさんは落札されませんので他の方が落札します。 こういう場合はクレームいれられてもどうしようもないと思うのですが、どうなんですかね・・。

  • 私のしたことはルール違反なのでしょうか? カテゴリーがわかりませんのでここでお願いします。  

    Yahooノオークションに参加するようになって日は浅いのですが、先日こういうこてがありました。「NECシーリングライト1円スタート」とありましたので、終了まで1週間ほど残っていることもあり、ためしに1円を入れると、「おめでとうございます。落札しました。」とでたのでびっくりして、もう一度ページを見直すと、末尾に「落札&出品手数料削減の為、1円の価格表示となっておりますが落札価格は16,000円です。 落札者様より落札手数料3%頂いたり、3%分の値上げをせず今後もオークションを進めていく為にご理解と協力を頂きたく思いますのでよろしくお願い致します。尚、1台ずつの出品とさせていただいておりますので2台以上ご希望の方は、お手数ですが入札の際コメント欄で数量を記載して頂くようにお願い致します。謝って入札した場合は質問欄にてキャンセルを申し出て下さい」と確かに書いてありました。一旦落札したものをキャンセルできなと聞いていたので、大分迷いましたがキャンセルを申し出ましたところ、応じていただいたので胸をなでおろしています。私のキャンセルの申し出は、こういうオークションのルールからするといけない事なのでしょうか。ご参考までにお聞かせください。

  • モバオク独自ルール

    ヤフオク、楽天オークション、ビッターズ、なんかは利用した事がありましたが、最近モバオクも利用を始めました。 ですがモバオクはなんだかモバオク利用者の暗黙のルールがあるような感じ(?)がしました。 たとえば終了日当日~間際の初入札は取り消します!とか。 ウォッチリストに入れるだけの人ばかりだと 「だらだらウォッチやめてください!」と出品者が怒っていたり…。 質問欄での値段交渉での早期終了は結構あたりまえっぽいですし…。 そういうモバオク内ルールみたいな事って他にあったら教えてください。それを踏まえた上で利用したいなと思いまして。 また落札側の、落札後の流れなのですが、 落札後に認証?をしますよね。 そこの出品者へのコメントフォームに希望の入金方法や発送方法を入れてしまっていたのですが、それであっていますか? それともあそこは白紙か「よろしくお願いします」程度にして、 詳細メールが相手から来たらそこに返事で書く方がいいのでしょうか?

  • ヤフーオークションに詳しい方!どうか回答願います。

    ヤフーオークションについてどうしても分からない事があるので、教えて下さい。 (1)出品手数料と落札手数料  商品が10,500円落札された場合  落札者Aさん10,500円で入札=落札  補欠Bさん=10,000円で入札の場合。 なんらかの理由でAさんが、落札を辞退。 その後、Bさんに落札の権利が行き、Bさんは10,000円で落札を承諾 この場合の出品手数料と落札手数料は誰がどれだけ払えばいいのでしょうか? (2)商品を出品中に入札者を拒否できるのか? ××商品を出品中。今現在5000円でAさんが入札。 ところが終了5分前にBさんが5,100円で入札。 自動延長が始まり、終了時間は10分延びました。 Aさんは、これ以上入札してくれる気配なし。 以前Bさんは、入金をしてくれなかったので、入札を拒否して Aさんに5,100円で落札してもらいたい。 Bさんは、ブラックリストにのせていませんでした。 この様な場合、オークション終了時ではなく、商品の入札時間中に Bさんの入札を出品者の私が、取り消す事は可能でしょうか? 沢山の質問で大変申し訳ありませんが、どうか皆様のお力を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • Yahoo!オークション 入札単位について

    現在、Yahoo!オークションに出品しており、まもなく終了します。 現在、数名の方が入札して下さっているのですが、最高額入札者の方が、落札単位「100円」を守らず「10円」upで入札してきています。 (例)商品***が1000円からスタート   Aさん:1000円   Bさん:1100円   Aさん:1200円   Bさん:1210円 (最高額入札者) このような感じです。 ちなみに最高額入札者の人は、評価が何百件もあり(そのうち2件が非常に悪い)、入札単位を知らないとは思えません。 こういう場合、どうすればいいと思いますか? 私自身は、入札単位を守っていないとはいえ、落札してくれればお客様としてお取引したいと思いますが、初めてのケースで困っています。

  • オークションでの即決交渉について

    初めて質問させて頂きます。 先日、オークションにて初めて出品致しました。(過去に60回ほど落札経験はあります) 計10点出品したのですが、何点か入札があったりウォッチリストに入れてもらっていたりと嬉しく思っていました。 でも昨日、ある商品(仮に商品A)の質問欄に「即決お願い致します」とだけ書いてあったので、「値段にもよるが何人かにウォッチリストに追加してもらっているので現段階では考えていない」と回答させて頂きました。 その後、価格を提示され(書かれ方に少々ムッとしましたが)検討していたところ、Aと別の商品(私の出品物、仮に商品B)に入札して頂き最高額入札者となっていました。 しかし、商品Bの質問欄に「商品Aと商品Bのバラ売りで○○円で譲って欲しい」と書いてありました。 そこにどちらも入札したということも明記してあったのですが、商品Aにて提示された金額と商品Bの現在の入札価格よりその時提示された金額の方が低かったんです。この場合、どちらにあわせればいいのでしょうか? ちなみにその方は新規で、商品Bの方に別の方も入札していました。 それと、ウォッチリストに追加している人数は何人くらいから、早期終了を検討する際に考慮した方がいいのでしょうか?10人弱はそれ程気にしなくても良いのでしょうか? どれか一つでも結構ですので、宜しくお願い致します。 ちなみに金曜に終了のものです。