• ベストアンサー

溝について

noname#107982の回答

noname#107982
noname#107982
回答No.3

小規模な建設会社で十分出来ます。 業者に見てもらい どの程度の工事まで行うか 相談のうえ検討したのが宜しいです。  文面から 相場が読めることが出来たら神です。

関連するQ&A

  • コンクリート擁壁の壊し方

    駐車場1台分を2台分に広げたい相談です。 家の土地が道路GLより1m上にあります。 車1台分の広さはGLと同じレベルで、三方は厚さ100mmコンクリート壁で囲まれています。 車もう1台分の広さを確保するために、土地を下げなければいけません。 しかし、もう1台分の土地の前にはこれでもかというほどの強力なコンクリート壁が立ち上がっております。 石が積まれているようなデザインの擁壁です。 これを壊す(2m巾程度)方法はありませんか? グラインダーに石コンクリート用刃をつけても深さ4cmほどの溝しか掘れず、切込みを入れるのに難しいのですが。 業者さんはどのような道具でカッターをいれますか? このような擁壁です。 http://www.landes.co.jp/products/yoheki/goru/goru.htm

  • 駐車場の車止め(輪止め)の石(コンクリート)の設置費用は、

    駐車場の車止め(輪止め)の石(コンクリート)の設置費用は、 いくらぐらいが相場でしょうか?自宅駐車場の石が不慮の事故で、外れて しまい困っています(地面アスファルト) 石はあるので、ボルト1本と補修工事費用が生じると思います。 業者⇔自宅 間での距離によって工事費用は変動するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ポロポロと取れるガレージの石を補修したい

    築8年目の我が家。ミサワホームで家と外構工事をしていただいたのですが、ガレージの洗い出しの石がポロポロと取れ困っています(取れるのは車のタイヤが通る部分だけ)。 我が家の洗い出しはコンクリートの上に透明の糊?で細かい石がガレージ前面に貼り付けられており(石の厚さ1cm)、その細かい石だけがポロポロと取れて、下のコンクリートには全く問題はありません。駐車場の広さは軽自動車2台分です。 修理に必要な見積もりをもらったところ ミサワホームは現状調査の結果、コンクリートの上っ面 20cmくらいを削り取り、新たなコンクリートを流すで12万円 別の業者は上っ面だけ直しても10年くらいでコンクリートが割れてくるのですべて掘り起こして最初から駐車場を作り直したほうが良いと40万円 私はただポロポロと取れる石に困っているだけなのに、なぜコンクリートの上っ面を削るとかそんな大がかりな工事になるのでしょう・・・? ご近所さんの駐車場を見ているとコンクリートが割れたり、はめ込んでいたタイルが割れたり、長年使えば補修が必要になります。 割れた部分だけコンクリートを補修するとか、外れた石を貼り付けるとかもう少し簡単に修理できないのでしょうか? 素人で全く分からないのですが、130万円で完成させた外構をなぜたったの8年で作り直さないといけないのか?納得がいきません。 もし8年ごとに駐車場を作り直す必要があるなら、平均寿命まで生きた場合 あと5回作り直さないといけません。 ミサワホームからは有償補償しかできないと言われてしまい・・・ どうしたらよいのか・・・本当に困っています。

  • 外構 駐車スペースを樹脂加工すると・・

    外構スペースはほとんどないので、自分たちでコンクリートを流したりする予定です。(前の家で、普通のコンクリート処理は経験あり) 駐車スペースはタイヤのあとがつくため、できたら細かい石をひいた後、樹脂のような物を流して固めたいと思います。駐車スペースには、浄化槽が地下にうまってますので、コンクリートをあらかじめ建物の業者が先に流してます。雨水などのマンホールの蓋のカットも業者に依頼しております。ネックは樹脂の部分です。(業者にみつもると、樹脂を流す作業だけで30万ほど必要です) この作業を自分でする方法を教えてください。

  • アルミの筒に溝を入れたい(ツールや業者を知りたい)

    直径4cm程度のアルミの筒があるのですが、0.5mm程度の溝を綺麗に一周するように入れたいと思っています。 そういうことができる道具、できれば趣味の範囲で使えるもの、あるいは対応してもらえる業者を知りたいと思っています。 是非宜しくお願い致します。

  • 溝に物を落として取れなくなった場合

    http://www.ekisuta.jp/hodou/how_to/around/mizo.htm 上は参考に載せました溝蓋の画像の載っているサイトです。 粗目、細目、コンクリートの蓋穴などに大事なものを落としてしまったとします。例としては鍵・コインなどです。替えがないものの方が今回の質問に最適なのですが、思いつきませんでした。 さて、これらの溝蓋も所によっては手で外せる(固定してない)場合があるので拾えます。しかし、固定されていて自分で取れない場合も多いです。そうした場合、どこに連絡すれば取ってもらえるのでしょうか? 鍵ならば再発行してもらえばいいし、コインならば諦めれば済むことです。お金がかかっても業者などに取ってもらうよりははるかに安そうです。しかし、二度と手に入らないものを落とした場合は金額によってはどうにかして取ってもらいたいと考えます。 そこで落とした場合、どこに依頼すればいいのか。予想される金額は?など教えて下さい。今回はふつうの道にある溝蓋と仮定します。会社など所有者がはっきりしている所に落とすよりもそこらへんにある道の溝に落とすケースの方が多いと思ったからです。 想像ですが…ふつうの道の溝蓋は公共物(?)なので、目が飛び出る金額になるんでしょうね?? 業者に頼むよりも普段から(溝に落とすことを仮定して)取る道具を携帯するほうがいいのかもしれませんが。

  • 駐車場の床面について

    現在縦長の長方形の土地の上半分を1台分の駐車場として(コンクリート敷)、下半分を庭として(真ん中にコンクリート敷きアプローチ、両側部分は芝植え)としております。 駐車場をもう1台分広げたいため、この庭部分も車が止められるスペースとしたく思っております。 芝の生育も悪いことから先日芝を全て剥ぎ取り、土むき出しの状態となっております。雨が降ると水溜りになって歩行に支障があるため、この土部分を何とかしたいのですが、全くの素人で困っております。 希望としてはきれいな石タイルのようなものを敷いて見栄えも良くしたいのですが、ホームセンターなどで売っている庭用の石タイル(30cm×30cm)を敷き詰めたり、ネットに石の加工品のようなものがついていて、置くだけできれいに見えるようなものを敷いても、車の加重には耐えられませんか?やはり駐車場にするには、コンクリートをうたないとならないのでしょうか? コンクリ以外の方法で、駐車スペースに向いている施工法がありましたら、アドバイス下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 汚水がつまってしまいました。

    築40年くらいの一戸建てなのですが、トイレは大丈夫なのですが、お風呂と台所の排水が流れにくくなったので、裏に行ってみてみたら、汚水ます?というのでしょうか、コンクリートの蓋で簡単に開けれるような溝みたいなのがあって、そこから水が溢れてました。 棒でつついてみたりしたものの、全然流れなくて、困ってます。 悪臭もします。 これはどうしたらよいのでしょうか。 あと、業者に頼むとすれば、どのようなところに頼めばよいのでしょうか。

  • 家の犬走りと庭造りについて

    新築住宅を建設するため用地を購入し、住宅メーカーと打ち合わせ中です。 教えていただきたいのは以下の項目です。 (1)住宅の基礎と犬走りは一緒に施工するものですか。 住宅メーカーは、住宅の基礎を打ち、住宅を建設してから、犬走りは外構として施工する考えのようです。同じコンクリート作業だと思うのですが、その方がよい理由があるのでしょうか。 一緒にすることも可能だと言っています。どちらが良いでしょうか。 (2)そもそも犬走りは必要でしょうか。犬走りを止めて、ほかに経費が安く良い方法はありますか。 石をまく等であればどのような石(仕様・厚さ・名称)を指示すればよいのでしょうか。 (3)土地は約60坪あり、現況は畑です。真砂土を30センチ程度入れてあります。 家は約30坪の土地で建設します。家の敷地は土壌改良するようです。 残り半分は庭(自分たちで木を数本植え、芝生をはる予定)と駐車場にする予定です。 庭や駐車場にする場所は、どのような土をいれるよう業者に言えばよいでしょうか。深さや土の名称、駐車場は土や石の名称等を教えてください。 費用が限られているため、コンクリート施工は難しいです。 よい方法をアドバイス願います。 以上、よろしくお願いします。

  • コンクリートに細長い1cm厚くらいのゴム板を取り付けたい

    自宅の外溝部分(駐車場)がコンクリートなのですが、緩い傾斜になっていて雨が降ると、ある部分に排水が集中するのか、水が通った跡が残っています。 見た目が悪いのですが、この跡は簡単に消せないでしょうか? また、水の流れを変えたいので、ホームセンターに売られている接着テープ付きの細長い厚さ1cmくらいのゴムシートをコンクリートに貼って、駐車場の端のほうに水が流れるようにしたいのですが、耐久性がなく無理でしょうか? その場合、耐候性のある強力両面テープでゴムシートを貼っても水の流れは変えることは無理でしょうか? 以前、家の裏手のコンクリートの排水の流れを変えるために業者に排水用の溝を掘ってもらったのですが、見た目が非常に悪くて・・・