• ベストアンサー

uCOSというRTOSについての日本語WEBってありますか?

現在、H8マイコンにRTOSでuCOS(マイクロシーオーエス)というものを使っているプログラムの修正を行っているのですが、このRTOSをどのように使えば良いのかという資料が日本語ではあまり見つかりません。どなたかどんなものでも良いのですが、このRTOSについてかかれているWEBページとか知っている方いらっしゃいますでしょうか。特に、どのようにタスクを作ったりすればよいかとか開設しているページとかあれば助かるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R32C
  • ベストアンサー率39% (115/290)
回答No.1

MicroC/OSII というもののことでしょうか? 日本語の資料については、 http://japan.xilinx.com/xcell/xl48/xcell_48_08.pdf で、概要は書かれていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • uC/OS関連のソースファイルをコピーしてしまえば、RTOSを組み込んだプロジェクトの作成は可能?

    今、H8S2368というマイコンのプログラミングを行っていて、このプログラムにはuC/OSというRTOSを組み込んでいて、これについて勉強しています。 os_core.c os_cpu_c.c os_dbg_r.c os_flag.c os_mbox.c os_mem.c os_mutex.c os_q.c os_sem.c os_task.c os_time.c os_tmr.c ucos_ii.c os_cfg_.h os_cfg_r.h os_cpu.h ucos_ii.h これらのファイルが現在のHEWの開発環境のプロジェクトの中に組み込まれているのですが、これらのファイルコピーして、他のプロジェクトなどにコピーすればそのまま他のマイコン用のRTOSとして使用することは可能なのでしょうか?

  • H8/3052FマイコンにRTOS

    こんばんは!! 学校の授業で組込みに興味を持ち、勉強してみようと思い、 組込みを勉強しようと思っています!! 秋月電子のAKI-H8-LANが学校にあったので、 借りて来ています。しかしマニュアルも何もありません。 マイコンはH8/3052Fを使っています。 開発環境はRENESASのHEWを使い、LEDを点灯させたり、 点滅させたりというプログラムをやっと出来るようになりました>< 書き込みはH8write turboで行っています。 RTOSを勉強したいのですが、TOPPERS/JSPカーネルを ダウンロードし、HEWでコンパイルしたかったのですが、 出来ません>< そこで、3052Fで使えて、HEWでコンパイル(というかビルド?) 出来るRTOSを教えてください!! 私の調査・勉強不足なのですが、 HEWでTOPPERS/JSPカーネルが使える方法もありましたら よろしくお願いします!! 未熟者ですがどうかよろしくお願いしたしますm(__)m

  • RTOSのセマフォの使い方についての疑問

    今、H8S2368というマイコンを使って、RTOSのuCOSについて勉強しているところなのですが、RTOSがどのように動いているのかというのをイメージすることができなくて質問させていただきます。 たとえば、3つのタスクを宣言して、Swというタスクで、OscWaitというセマフォを使って、”OSSemPend(OscWait, 500, &err);”の500ミリ秒でタイムアウトが発生して、”OSSemPost(OscWait);”でセマフォを解除して、OscWaitで止まっていたOsc,Osc02のタスクを動かした場合、この場合、どのようにタスク内のプログラムは動きだすのでしょうか。 たぶんなのですが、Oscのタスクの方がプライオリティが高いので、こちらがまず動いて、while文で再度”OSSemPend(OscWait, 100, &err);”でOscWaitの信号が赤になって止まって、それから、Osc02のタスクが動き始めて、というのを繰り返すものと考えているのですが、そのように考えてよいのでしょうか? #define TASK_SW_ID 5 #define TASK_OSC_ID 6 #define TASK_OSC02_ID 7 #define TASK_SW_PRIORITY 30 #define TASK_OSC_PRIORITY 31 #define TASK_OSC02_PRIORITY 32 #define TASK_OSC_STK_SIZE 0x200 #define TASK_OSC02_STK_SIZE 0x200 #define TASK_SW_STK_SIZE 0x200 DECLARE_TASK(Sw,TASK_SW_STK_SIZE,TASK_SW_ID); DECLARE_TASK(Osc,TASK_OSC_STK_SIZE,TASK_OSC_ID); DECLARE_TASK(Osc02,TASK_OSC02_STK_SIZE,TASK_OSC02_ID); CAEATE_TASK(Sw ,TASK_SW_STK_SIZE ,TASK_SW_PRIORITY,0x00/*OS_TASK_OPT_STK_CHK | OS_TASK_OPT_STK_CLR*/); CAEATE_TASK(Osc ,TASK_OSC_STK_SIZE ,TASK_OSC_PRIORITY,0x00/*OS_TASK_OPT_STK_CHK | OS_TASK_OPT_STK_CLR*/); CAEATE_TASK(Osc02 ,TASK_OSC02_STK_SIZE ,TASK_OSC02_PRIORITY,0x00/*OS_TASK_OPT_STK_CHK | OS_TASK_OPT_STK_CLR*/); OS_EVENT *OscWaitt; DECLARE_TASK_FUNC(Sw) { BYTE err; OscWait = OSSemCreate(0); parg = parg; while(1) { OSSemPend(OscWait, 500, &err); OSSemPost(OscWait); } } DECLARE_TASK_FUNC(Osc) { BYTE err; OscWait = OSSemCreate(0); parg = parg; while(1) { OSSemPend(OscWait, 100, &err); if(err != 0){ continue; } OSC_temp++; printf("OSC_temp %d \n\r",OSC_temp); } } DECLARE_TASK_FUNC(Osc02) { u16 cur,old; u8 OSC_temp02=0; BYTE err; OscWait = OSSemCreate(0); parg = parg; while(1) { OSSemPend(OscWait, 100, &err); if(err != 0){ continue; } OSC_temp02++; printf("OSC_temp02 %d \n\r",OSC_temp02); } }

  • webページを日本語に翻訳した・・。

    webページを日本語に翻訳した後→固定みたいな事は出来るのでしょうか?毎回→翻訳しないと日本語にはならないのでしょうか?ページを移動する度に変えるのが大変で・・・。dynabook-E8/X19PDE(XP)使用です。どうぞ宜しくお願いします。

  • postmailを使って日本語と英語のメールフォームをそれぞれ作りたい

    CGI初心者です。 現在、Kent Webさんのpostmailを使って、メールフォームを作っています。 日英中の3ヶ国語のフォームを各ページに設置したいと考えています。 日本語のフォームは問題なく作成でき、英語版に取り掛かっています。 やり方はとしましては、 ・日本語フォームに使用したpostmail.cgiとpostmail_html、tmplフォルダをコピーし、ファイル名を変えた ・それらファイルのソースを英語表記に修正 これでいざテストしてみると「 Forbidden 閲覧できません。このページはホームページ開設者が閲覧することを許可していないため、ご覧になることができません。」のエラーが出てしまいます。 こちらでお伺いしたいのは、二ヶ国語で問合せフォームを設置する場合のpostmailまたはCGIファイルの使い方です。 手探りでやっていますので初歩的なミスをしているかもしれません。 どなたかご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • Webページの日本語が文字化けしたりしなかったり・・・

    英語仕様のWin98/IE5です。 日本語を表示させるためのフォントをインストールして、ほとんどのWebページについては日本語表示されるようになりましたが、中にはしっかりと文字化けするページがかなりあります。 リンクがはられているページを開くときによく起こります。 何か解決策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語ボランティア・アシスタントについて教えて下さい。

    はじめまして。  私は大学で、副専攻で日本語教育の勉強をしています。将来は、海外で日本語教師をしたいと考えております。   でも教授経験があまり無いので、来年まず日本語教師のプログラムに参加してみようとおもっています。 HPや資料などを見てはいるんですが、たくさんありすぎてどれが良いのかが良く分かりません。 プログラムについての情報お持ちの方教えて下さい。

  • googleで日本語の重みづけ無しでweb全体から検索したい

    googleで検索すると、英語をクエリにしても、日本語サイトの重みが多すぎて鬱陶しいです。 「web全体から」と「日本語ページ」に分かれてるのだから web全体からを指定したときに、日本語を上に表示しないでもらいたいです。 純粋に、世界中のサイトから検索したいのですがどうしたらいいでしょうか。

  • googleでの「日本語のページ」になる、ならないの理由は?

    こんにちは。 首題の件に関して、質問いたします。わたしは、niftyにホームページを開設しています。 それで、googleでわたしのホームページのトップURLを入れて検索をしてみました。 googleでは、「ウェブ全体から検索」と「日本語のページを検索」のチェックボックスがあります。その両方で、検索を試した結果、「日本語~」の結果の方が、「ウェブ全体~」に比べて極端に少なかったのです。 ホームページのそれぞれのページは、外国語だけのページはなく、全てのページに日本語が含まれています。 また、似たような内容のページでも、「日本語~」の結果に含まれないのが多々あります。 このような現象はどのような結果で起こりうるのでしょうか? なお、それぞれのページには、下記のようなmetaタグを配置しております。 <meta name="keywords" lang="ja" content="~~~"> <meta name="classification" lang="ja" content="~~~"> <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS" /> <meta http-equiv="content-language" content="ja" /> わたしとしては、全てのサイト内のページを「日本語~」で検索してヒットされるようにしたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • CDCheck用の日本語パッチが開けない

    CDCheck用の日本語パッチ(CDChk31130_jp.zip)を自分のパソコンのDドライブにダウンロードし、解凍したのですが、そのままファイルを開いてインストールが出来ません。ファイルを開くときに利用する他のプログラムを幾つか選択してみたのですが(メモ帳、エクスプローラetc..)どれもダメでした。「適切なプログラムをWEBから探す」も試して見ましたが、有償のものや英語のページなどのものがあり、良く分かりません。現在CDCheckはCドライブに、日本語パッチはDドライブに保存されています。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • B’s 動画レコーダー 10をインストールしyoutube録画時は通常に録画でき音声も再生されるが、起動せずにyoutubeを見ると音声だけが再生されない問題が発生しています。
  • youtubeの音声ボリュームもPCの音声ボリュームもMAXにしても音声が聞こえない状況となっており、PCのシステム音は通常に鳴っています。
  • この問題について、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連して回答をいただきたいです。
回答を見る