• 締切済み

キリスト教と進化論について

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.13

No.12です。 すみません、URL貼るの忘れてました、、、。 こちらのサイトです。 http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/ こちらのページにもまとめてあるのですが、「起源」については、様々な立場があるんですよ。 で、キリスト教福音派が中心となって唱える「ID論」はそのうちの一つなんですね。 下記は、上記サイトからの引用です。 ==以下引用== 進化論 少数の単純な生物が長時間かけてさまざまな生物に変化したという説。科学的に正しいとされている。どのように進化が起きたかについては論争はある。 理神論 神が自然に生命が誕生し、進化するように宇宙を創造したという説。神の関与はビッグバンの瞬間だけで、あとは自然の法則にまかせるがまま。進化を否定しないし、地球の年齢には十分に古いと認める。 有神論的進化論 進化は確かに起こったが、物質的なメカニズムではなく、神が常に働いて現在の生物たちのように進化させた。進化を否定しないし、地球の年齢には十分に古いと認める。 創造論(古い地球論) 聖書の一日は単純に24時間ではなく、長い時間をかけて神は創造を完了させた。種はそれぞれ創造された。進化は否定するが、地球の年齢には十分に古いと認める。エホバの証人の創造説はこれに含まれる。 創造論(新しい地球論) 聖書の一日は24時間であり、6日間で神は地球を創造した。進化は否定する。地球の年齢は1万年以下であると信じている。アメリカ合衆国で進化論を公立学校からの教育から締めだそうとしているグループが支持している創造論である。 http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/creationism.html ==引用・以上== で、カトリック派の科学者に多いのが「理神論」ですね。 ただ、多くの人は「科学」と「信仰」は分けて考えるみたいです。 >ただわからないのは、 >神が6000年前に6日で天地創造した=創造論  >だとしたら、進化論との共存はできないと思うんですよね。 >聖書のどこかを書き換えない限り。 これは、結局「聖書解釈(≒神学)」の問題です。 例えば、『聖書』にはさまざまな「シンボル」が使われています。 「葡萄酒はキリストの血」、「パンがキリストの肉」として行う聖体拝授とかが一番有名でしょうか。 他にも、オリーブは平和のシンボル、ホタテ貝の貝殻は巡礼のシンボル、赤い木の実(リンゴ)は知恵の実・原罪のシンボルなどなど。 つまり、6日や7日などの日数は実際の日数ではなくて、何かの象徴を表していると解釈するんです。 で、6は「世界ができる前」だから「不完全性」を、7は「世界が完成した」事から「完全性」を表し、これにより神は何かを意図して我々にメッセージを残しているのでは?という感じですね。 ただ、まぁこのあたりは、先ほども述べたように「科学の問題」ではなくて「宗教の問題」であり「聖書解釈(神学)」の問題ですね。 なんで、多くのキリスト教徒は「科学は科学」「信仰は信仰」と結構クールに受け止めている人が多いと思いますよ。 というより、素直に聖書の記述をそのまま解釈する人は少ないかもしれません。(まぁ、それじゃイカンといって出てきたのが福音派に代表されるキリスト教原理主義なんですけど) >人間は設計ミスがけっこうあるため、全能の神とされる方が >作ったのには、欠陥が多いということです。 これについても、色々と(神学の)説がありますね。 神様は人間(アダムとエヴァ)を作ったんだけど、そこに蛇に化けたサタンがそそのかして絶対食べるなといわれていた「知恵の実」を食べてしまいます。 これによって、「原罪」が生まれるのですが、そもそも「神」はこのことを見越していて、「知恵の実」を食べさせることで人間に「自由意志」が生まれ、これによって原初の人間から「完璧な人間」になった。 つまり、アダムどエヴァの裏切りはあらかじめ神は予見していたし、そうなることを望んでもいた。 そして、その「自由意志」でもって「自ら神を愛する」人間を欲しているのだと。 もちろん、これに対して反論する人もいますけど。 この辺りは「哲学・神学」の問題ですね。 その中でも「自由意志論の問題」でしょうか。 まぁ、そもそも現代の「自然科学」というのは、キリスト教徒が一生懸命「世界を理解して神に近づこう」とした事から生まれてきたようなモノですしね。 例えば、かのガリレオやニュートンは敬虔なキリスト教信者であり、錬金術とか占星術など、現代からみたら「オカルト」としか言いようが無いことを本気で信じ、それを追求する過程で生まれたのが「振り子の等時性」とか「ニュートン力学」などの現代諸科学の基礎ですから。 そういった意味では、信仰と科学は両立し得るんですね。 まぁ、そのせいで「権威(教会)との争い」も起こるといえますが。 なんか、だんだん進化論から離れて言ってますので、この辺で失礼します。。。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • キリスト教では進化論は受け入れられてしますか?

    キリスト教では、猿から人類に進化したという進化論は 受け入れられているのでしょうか? アダムやイブの話などと矛盾します。 よろしくお願いします。

  • キリスト教と進化論

    今ってキリスト教では進化論は、OKなんでしたっけ? ダメなら、都会のはとが、黒くなっているのは進化ではない? それともそれぞれの種の大本は御作りになられたけど、それ以降は進化と言う考え方ですか? フィンチは作ったけど、そこから分かれた種は進化とか。

  • キリスト教(プロテスタント)と進化論

    キリスト教、特にプロテスタントでは、進化論はどのように捉えられているのでしょうか。もちろん、プロテスタントでも様々な教派があり、進化論に対する考え方も異なると思います。そこで、例えば改革派教会の進化論に対する考え方を知りたいのです。 率直な回答を希望します。

  • これは進化論ではないのでしょうか?

    これは進化論ではないのでしょうか? マタイ七章にこうあります「よい木はよい実を結ぶが、悪い木は悪い実を結びます。よい木が悪い実をならせることは出来ないし、また、悪い木がよい実をならせることもできません。よい実を結ばない木は、みな切り倒されて、火に投げ込まれます。」 ヨハネ十五章にはイエスをぶどうの木にたとえた同じような記述があります。このように聖書にも存在に有効な性質と無効または有害な性質を神が選び 存続を決定するととれる記載があります(ゆにこ説) よい木というのは存在性のことで 悪い木というのは存在できない性質のことです。これは進化論で言う自然淘汰ということではないでしょうか。 進化論を否定してきて ようやく認め始めたキリスト教ですが 僕にはこれは進化論に見えます つまり進化論も聖書から出て来たのではないでしょうか と思うのですが?

  • 進化論はなぜ「正しい」のか

    現在でも進化論を否定してる人はいて、そういう人に対して我々は無知蒙昧であるように思ったり、 狂信的であるみたいに思ってしまっていますが、実際のところその我々にしても進化論を自明のものとして受け入れてるだけで、 どういう意味で進化論が「正しい」のかちゃんと理解してる人は少ないのではないでしょうか? まあ「正しい」という言葉を安易に使うべきではないので、「進化論は他のアイデアに比べて様々な事をより矛盾なく説明できる」といえばいいでしょうか? ではそういう意味で言って進化論は何に関してどの程度すぐれた説明をできるアイデアなのでしょうか? また逆に他のアイデアでは説明できない、もしくは矛盾をはらむ事象は何なのでしょうか?

  • アメリカでの進化論

    アメリカやその他のキリスト教徒の多くいる国の学校では進化論はどのように教えられているのでしょうか。 アメリカのある州では進化論を教えていないとか,進化論を信じない人が多くいると聞きました。 キリスト教の人は,創造論と進化論をどのように捉えているのでしょうか。 また,仏教などその他の宗教と進化論は競合しないのでしょうか。

  • キリスト教と進化論の解決(解消)は

    質問させて頂きます。 キリスト教と進化論の問題はどう解決(解消)されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダーウィンの進化論

    正直あまり難しいことはわからないのですが、アメリカは進化論を否定、ヨーロッパは肯定? だと記憶してます。 実際どういう結論になっているのでしょうか。 また、もし近い将来科学が論理的に進化論を肯定出来る日が来たら、イスラム教はどうなるのでしょうか? 七日で地球を作ったとされるキリスト教も立場を危うくしますか? 進化論が肯定される日=神が死ぬ日・・とう表現は大仰でしょうか。 ご親切な方の回答期待しています。 And on the seventh day God finished his work which he had made

  • ダーウィンの進化論否定

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444184209?fr=rcmd_chie_detail >キリスト教を信じる者だけを神に祝福される人間と聖書を解釈し、ダーウィンの進化論がその裏付けとなった。 これっておかしくないですか? キリスト教を信じる=ダーウィンの進化論を否定する・・・が正しいと思いますが・・・ >肌が白くなければ人間ではないと聖書が教えているからです。 そんなこと、聖書のどこに書いてあるんですか?

  • 進化論

    私は、大学の理系の学部を卒業しましたが 生物系ではないので進化論は、やっていません。 高校でもやった覚えはありません。 アメリカでは、義務教育に進化論が入っているのでしょうか。 最近の、放射線事故で分かった人もいると思いますが、 進化論は、実験不能なので化石の年代測定が誤っているだけ で、崩壊してしまう脆い理論だと思います。 ここまでは、科学の疑問でしたが わざわざ、哲学カテゴリで質問しているのは 進化論という理論自体が人間にとって都合の 悪い理論だと思うからです。 自然淘汰などを主張するならば、人類より 現代の地球に適した生物や人類より優れた 生物、人類より賢い生物が現れたら、 地球の支配権(?)をその生物に譲り渡すということでしょうか。 (私は、それでもいいですが) 私には、キリスト教的な人間だけが特別の存在である という理論のほうが受け入れやすいですが。 アメリカでしつこく、進化論が正しいと主張している人は 何がしたいのでしょうか。