• 締切済み

日常よくあったり

sakula25の回答

  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.5

みんなやってそうですが、チラシの利用法です。 祖母から、林檎が送られてきた時に気付きました。 林檎や柑橘系フルーツをチラシや新聞紙に一個一個包んでありました。 食べる時に皮をむいてそのまま包んで捨てられるので、 お皿もいらないし、散らからないし、楽ちんです。 残飯ゴミの臭いもそのまま捨てるよりも防げるので気にいってます。

関連するQ&A

  • なぜ日常を飽きた人間は非日常を求めるのだろうか?

    なぜ日常を飽きた人間は非日常を求めるのだろうか? 非日常を求めなくても日常の中で今まで取らなかった選択肢や行かなかった場合に行ったり、何か趣味を深めたり、今まで知らなかったことを知ったり、交遊関係を広げたり深めたりとちょっとした創意工夫で楽しめるのではないのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 日常生活

    日常生活で「こういう物があったら便利なのになー」とか、「この品物はこうだったらいいのになー」とかありますか?例えば、私がたまに思うのは雨の日車に傘さして乗るとき、もっと楽に濡れないで乗るための物ないかなぁと思ったりします(o^o^o)

  • 2ちゃんねらーの日常

    よく2ちゃんねるを覗いています。 情報が(質は低いかもしれないですが)いっぱいあって役に立つからです。 ですが、中には荒らしや煽りを楽しむ人や、他人にかなり辛辣な意見、時には暴言にも思える意見を述べる人もいます。 そういう人たちが日常ではどのように生活をしているのかが知りたいのです。 日常ではごくごく常識のある普通の人なのでしょうか。日常でも暴言を吐いているのでしょうか。 自分や知人が2ちゃんるで煽りなどを楽しんでいる方、教えてください。

  • 非日常から日常へ戻るときに吐気がする…

    非日常から日常へ戻るときに吐気がする… 非日常から日常へ戻る時に吐気がする。 たとえば、長い休みで長期旅行に旅立ってたが、それが終了し 地元の駅の見慣れた駅名を見た途端に、うんざりする日常に帰ってきたのだなぁ、と実感してしまい 吐気が出てしまう… こんな症状に名前がついていたような気がしたのですが、失念してしまいました。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 「○○○の吐気」 とかだった気がしないでもないです。 まったく違ってるかもしれません。

  • 非日常的なことって・・・

    最近、彼女とマンネリ気味です。 僕は31歳、彼女は28歳です。 最近、よく彼女に「非日常的なことがしたい・・・」 と言われるのですが、非日常的なこと?って何? って聞いても答えが返ってくるわけもなく、僕が考えても何も浮かびません。 そこで皆様に質問です? 恋愛、人間関係における非日常的なことって何かありますでしょうか? 思い当たることがあれば教えて下さい。 ジャンルは一切問いませんので、アダルトなお答えでも構いません。 宜しくお願いします。

  • 日常の中で ついやってしまう修行

    電車の中でつり革を持たないで バランスをとる など、日常の中で ついやってしまう修行を 教えてください

  • まじめな日常品?

    まじめな日常品、電化製品、 と言えばなんですか?

  • 日常

    「日常」というアニメ、全何話あるのでしょうか?

  • 三つのものの日常で何と言うのかについて

     いつもお世話になっております。三つのものは日常で何と言うのかについてお伺いします。 1.ラーメンを食べる時に、お箸と一緒に使うスポーンのようなものは日本語で何と言うのでしょうか。「れんげ」に近い発音かもしれませんが、うまく聞き取れませんでした。 2.リビングルームの中で、テレビを置くたんす前の空き地に敷く絨毯のようなものは日本語で何と言うのでしょうか。和製英語かもしれません。 3.飲み物を飲むときに、直接にくちびるでコップの縁に触って飲むのではなく、あるものを通して飲み物を吸います。このものは日本語で何と言うのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。  

  • 日常に潜むムリゲー

    人生は困難の連続だし仕事もムチャブリされるしで色々大変ですけど、日常生活の中にも結構ムリゲーが潜んでませんか? あなたが思う日常に潜むムリゲーを教えてください。 私は納豆パックをキレイに食べること。まず最近のパックは弱くてキレイに開けない。そして納豆に被せてあるビニールを剥がすと納豆数個付いていってしまい、それを戻すときに結局指が汚れる。そして難関は、タレの袋を指を汚さずに切ってかけること。それをなんとかクリアしたとしても、からし小袋というラスボスが控えている。こんなんどう考えても一発クリアなんてムリゲーでしょ!笑

専門家に質問してみよう